結論から言うと、3/28の方法で正しかった模様。トレースを入れたデバッグプラグインを作って試したら想定通りの動作をするから、上手く動かないのはプラグイン側の問題と思われる。
PictBearから呼び出すと動かないと言うし。問題のフィルターはBorland C++ Compiler 5.5で作られてるらしい事が関係あるのかも知れない。
ていうか寧ろ本家Pixiaでは何故動いているんだろう?考え付く対策としては、きわ氏のフィルターにだけは見分けて何か特別配慮付きの別関数を作りそこへのポインタをパラメータとして渡しているとか?そんな事は可能なのか?DLLを作ったコンパイラの種別をどうにかして判別してるのかも。