私の見解はここ
いや何故かやけにそこからidで飛んできてるからサービス。また臭い図書館ブームなん?川崎駅前ビルの市立図書館に行けば野球帽かぶりカップ酒を買う200円はあっても、コインシャワーを使う200円は無い、というかむしろ冬に備えて垢を溜めてる(≒我等現代日本文明社会にまともに参画する意思ナッシングな)何故か揃いも揃ってオラウータンに似た面構えのおっちゃんが一杯雑誌ソファーに座ってるからその物凄さが体感できるよ!ちなみにトイレットペーパーには盗難防止にぶっとい鎖が付いてるよ!物好きな人は歓待すると良いんじゃないかな。

石浜図書館、根岸図書館、南千住図書館には、一時期、山谷労働者たちが多く集まった。
そこでは、閲覧室で酒を飲む、酔っぱらって糞尿を垂れ流すなどの迷惑行為が多発し、近隣住民からの苦情が寄せられた。図書館側は閲覧室を廃止するなど様々な対策を行い、その結果、山谷労働者の利用は徐々に減っていった。今では三館とも、近隣住民が快適に利用できる「正常な図書館」になっている。

http://www.okiu.ac.jp/sogobunka/nihonbunka/syamaguchi/sanya.html

1997 年には東京・山谷地区の山谷労働者による公共図書館の利用の実態に関する論文が発表された(山口,1997)。これは東京・山谷地区に存在した3 つの図書館(1 つの図書館はその後移転)において、大勢のホームレス利用者が問題行為や目的外使用を繰り返し、一般の利用者数が1 日10 人ほどにまで激減した図書館や、対応策として閲覧席を全面廃止して貸出中心とした図書館など、ホームレスに悩む図書館の実態とその対応策について詳細な報告がなされている

http://www.digital-narcis.org/johoshak_free_font/11/sen.pdf