境界性人格障害=BPD(ボーダーライン・パーソナリティー・ディスオーダー)―はれものにさわるような毎日をすごしている方々へ
境界性人格障害=BPD(ボーダーライン・パーソナリティー・ディスオーダー)―はれものにさわるような毎日をすごしている方々へポール・メイソン ランディ・クリーガー 荒井 秀樹 野村 祐子 束原 美和子

おすすめ平均
stars救いの一冊
stars家族にパーソナリティ障害を知って欲しい場合は、読ませない方がいいかも?
starsどちらの人にとっても
starsとても丁寧な実例話の多さに好感
starsもうはれものにさわるのはごめんだという方々へ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
育て方でそうなる訳では無いので必要以上に親が悩む事は無く、周囲の接し方で治る訳でも無いので、恋人や家族がこの病気(?)だった場合は振り回されず割り切って付き合う事が重要って話。ということは器質的なもの?脳に傷があるとか。
ちなみに恋人でも家族でも無い場合は「さっさと逃げろ。無理して付き合うな」と言外にしばしば言ってるような言ってないような。

        • 以下フィクション ----

いやー去年だか一昨年だかにこういう奴居たなぁ…今は居ないけど
私が入社した頃から全然仕事しないでMLとNGとWEBばっか覗いたり投稿したりしてる万年平の年齢不詳のおっさんで、彼の机の後ろを人が通ると「覗いてる!」と怒り狂うので恐れられてた人。昔から「良くクビにならないなー」と他人事ながら不思議に思ってたら去年だか一昨年にいつの間にか追い越して出世した私の下になっちゃって、超いらねーと思いつつそうも行かず。この時知ったんだけど「働きが悪い」を理由に解雇ってできないそうな。へー つ凸*1


使ってみると、性格が悪い*2のもさることながら閉口するのがその頭の悪さというか整理のされて無さで、進捗報告させるとウダウダウダウダ訳の判らない(本当に判らないのだ)事を長々喋るし、会議しても何故か彼だけポイントを理解しないでその癖「皆さん全員頭が混乱してて、話が噛み合ってないねー(笑)」と偉そう*3なので*4私が「いや混乱してるのお前だけだし」(と実際はもっと丁寧語で)突っ込むとそのまま会議を放棄してその後1日中タバコ部屋に篭るし。トラブルシュートも収める方向ではなくて何を思ってか常に色々な人を巻き込み拡大する方向に動くものだから周囲大迷惑だった(んで、その頃には本人はちゃっかりオブザーバー的位置に移動してて当事者でなくなっているという腹立たしさ)。んで何でも人のせいにばっかりするしー。トラブル時にユーザから送られてきたログを調査させたら先頭の2000年頃の部分から順に読み始めるという想像を絶する大馬鹿者の癖にそれを言うと「切り分けないで全部送ってきたユーザが悪い!」と怒鳴るのにはびびったよー。ちなみに私は怒鳴られるのが大嫌いで怒鳴られるとすぐ縮み上がる。


最後*5は逃げられないよーにショボげなユーザ案件をひとつ担当させたら例によって妙に火事を拡大させ、その時は結構焦燥して苦しんでたっぽい*6けど、私もこれで冷酷非情の冷血漢、アフリカの子供が飢えてても平気で3食食うタイプなので放置彼に一任*7してたら、その内休みがち攻撃*8を仕掛けて来たものの、そのトラブルはユーザの実業務がどうこうなってる話では無かったので放置彼に一任を継続、休み明けに出社してきた所に「あの件、催促があったんでしっかり責任持って対処してちょ」と放置激励するに留めてたら……また休みがち攻撃に入り、私がまた放置激励(だけ)してたら……居なくなった。
その後ちょっとお客さんとアレだったが元がたいした話じゃないので大した事無かった。


この本とかこれとか読むとそうかもしやあれは実はSOSだったのかもなーと思い返したり。「見捨てられ不安」とか頻繁に書いてあるが、思い切り見捨てまくりだった。まぁでもSOSと判ってたら助けたか?と問われれば「No!」だけど。
なぜなら凄く嫌な奴だから。付き合う義理も無いし。


居なくなってから判った事がひとつある。
彼が居ないと職場の雰囲気が良く、大変仕事がしやすい」。
いや何をせずとも、ただ人がそこに座ってるだけでこんなにも影響があったんだなーと。あれがいわゆるひとつのオーラ力かダンバインか。
という訳で身近に境界性人格障害(あのおっさんが本当にそうだったのかどうかは精神病院の人じゃないのでわからないけど)の人が居る場合は、親身な世話は縁者とか日本のどこかに居るであろうもっと心優しい人に任せ、状況が許すなら排撃も生活環境改善に大変効果的なひとつの手なのでいやオススメする訳には行かないが、まー、パワハラにならないように気をつけよう。

        • 以上フィクション ----

それにしてもメリケン人は何でも病名つけるなー。病気じゃなくて「ものの考え方の方向が独特の悪人」という性格じゃないかねー。多分精神病院の顧客拡大の為の陰謀。

*1:いやしかしアレは働きが悪いというより働かなさ過ぎだろ、と思いつつもそのお陰で働きの悪い私もクビが繋がってるのでまぁ良し

*2:「ちょっと嫌味を言っちゃうけど」と前置きすると嫌味を言っても許されると思ってる節があった。

*3:長年仕事らしい仕事もしてないのに、何故か常に偉そうなのだ…。

*4:この本にも“ボーダーラインの人から軽蔑されることほど腹が立つことは無い -non-BP インターネット自助グループより”とある。

*5:いやその時はそれが最後になるとは知らなかったけど

*6:ユーザは私と違って納得行かない事には容赦無く突っ込むからなー。

*7:いや「お前のあの馬鹿で無根拠な提案を取り下げて何故あんな馬鹿な提案したのか、および今後の再発防止策を考えて説明するしか無い」って方向は指示したのに全然従わないしー。従わないって有り得ねー!!むきー!

*8:休むと私か他のメンバーがその間に肩代わりして解決するのを期待してて、始めのうちは私も結構これに何度も引っかかってムカついた。