memcached, Tokyo Tyrant, Radis, MongoDBの軽い紹介本。前3つがKVストアでMongoDBがドキュメント指向DBだそうな。リードキャッシュならmemcached、書き込むならアトミック有りのRadisが枯れるのを待つのがベストかな。
といいうつ上記のを使う気は無く、Oracle NoSQL のKVストアの使い道のヒントに成らんかな、と。が、特にこれと言っていい感じの事は思いつかなかった。結局やっぱでかいハッシュテーブルにしか見えぬ。ありゃ何に使おうかというか使わせようかというか売りつけようか…やっぱHadoopと絡めてアレコレしかないのだろうな。しかし私はHadoopは良く知らぬ。名前と何やらバッチ的処理を分散して行うらしいって事しか。
本書中のAPから利用するサンプルが、何故かRubyで記述されてて読みにくい…というか読めない。何か、こう、C言語の流れを汲む文法を持つ言語だと大体判るんだけど。
一応ベンチマークが載ってるんだが、1接続でのTATだけ測るというトーシロ計測でイマイチ参考にならず。ただMySQLより1桁速い事は判った。
![]() | NoSQLデータベースファーストガイド 佐々木達也 秀和システム 2011-04 売り上げランキング : 20765 Amazonで詳しく見る |
コメント