http://lineblog.me/mogikenichiro/archives/8305779.html
https://twitter.com/ooesusum/status/800215550643179520
掛け算の順序の話、まだやってたのかw。
もうかれこれ2年位やってる感じ http://nlogn.ath.cx/archives/001450.html
どころか1993年にはすでに… http://www.avis.ne.jp/~uriuri/kaz/profile/Itohetal1993.pdf*1
算数に限らず何かの教授法は大概百家争鳴になりがちだが、門外漢同士が論争してもまさに机上の空論だ。推測よりも計測、日本の小学校の算数の教え方は良いか悪いか、ここはエビデンスを取って確認するのが良いだろう。
国際学習到達度調査(PISA)の結果を公表した。日本の平均点は「読解力」「数学的リテラシー」「科学的リテラシー」の全3分野で2000年の調査開始以降で最も高く、順位も前回を上回った
国際学力テスト(PISA)、日本「学力向上」順位上げる
○小学校では、各教科とも前回調査に比べ、平均得点が有意に上昇するとともに、習熟度の低い児童の割合が減少し、習熟度の高い児童の割合が増加。
国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2011)のポイント
○中学校では、各教科とも平均得点は前回調査と同程度だが、習熟度の高い生徒の割合が増加。
うむ、小学校の先生方の圧倒的大勝利である。素人はすっこんでなさいってこった。
コメント