翻訳者がデーブ・スペクター。そいえば昨日はNHKのメリケン大統領番組でトランプ大統領登場に青くなっていたがこんな事していたとはな。
白雪姫が頭一つ力作だった。次点が赤ずきん
政治的に正しい」はもともとはマルクス・レーニン主義者たちの用語で、嘗ては我々自由主義陣営から共産圏のイデオロギー教条主義的態度を笑う共産ジョークの定番ネタだったんだが、何故か今は米国が本場という皮肉。
んでこの、政治的に正しい言葉を使う新語法運動、PC運動*1米国に於いては80年代中頃からはじまり、黒人権利活動家とフェミニズム活動家とニューエイジ活動家がのっかって、何でも2016年には「メリークリスマス」がユダヤ人への配慮に欠けるということでダメ、「ハッピーホリデー」と言うらしい。恐るべし新語法。恐るべしユダヤ人。
つか80年代半ばといえば1984年、その時にニュースピークとな。ジョージ・オーウェル、マジ予言者。
まぁメリケンは未だに毎年黒人暴動で死人が出てる野蛮なる無法の荒野だから「黒んぼと言うな」程度の言論統制表現規制は必要悪としても、本邦の左派がこのPCに憧れているのには閉口。あれは欧米のローカルルールな必要悪という認識が無いのか。第二次世界大戦で日本が歴史的大敗を喫した一因が言論の自由不足にあったという反省が全く無いのか。民族間対立が開戦の一因だった欧州、未だ暴動やってる米国とは状況は全く異なり、思想の自由市場を経ない議論抜きの言葉狩りは、日本に於いては特に危険。大体、民主国家にて民主的手続きを経ずに何が「政治的に正しい」だよ。独裁者かよ。全体主義者で独裁者とはまさに悪の極北、恐るべし。
そもそも「表現を変えれば現実が変わる」は呪術の思考、時計を撒き戻せば時間が巻き戻るがごとき寝言、百害あって一利なし。言葉を変えれば世界が変わる、そんなオカルトありえません。まぁニューエイジ発祥だからオカルトへ傾倒は当然っちゃ当然ではあるが…。まさに文化左翼こそは左派の中でも最下層の落ちこぼれの吹き溜まりよ。
尚、本場ではその後この「PC」も言葉狩りに遭ったのか「MC(マルチ・カルチャラル)」に改まったとか何とか。ちなみにポリティカリーコレクトでもポリティカルコレクトネスでもなくポリティカルコレクトなる言葉を使う愚か者が結構居たり。
今は北海道教育大学の入試にも使われているのか…。

政治的に正しいおとぎ話政治的に正しいおとぎ話
ジェームズ・フィン ガーナー James Finn Garner

ディーエイチシー 1995-05
売り上げランキング : 24612

Amazonで詳しく見る
by G-Tools