雑談APIリクルートのA3RTものからCotogotoのNobiに変更。
以前は何を言っても「私はそんなに嫌いじゃないですよ」しか言わなかったが、今はこうだ。





…馬鹿を治そうと脳改造したら気違いになった感が無きしにも非ずだが、応答のバリエーションが増えた事で多少、こっちの方が人間味があるような気がしないでもないでもない。
ドコモの自然会話API(有料)みたいにセッションIDが無いので文脈は無く、1問1答にしかならない人工無脳だが…。
バリエーションが豊富っぽいから余り弄らず、私は添える書籍の選出アルゴリズムの強化に力入れた方が良いか。今はレーベンシュタイン距離で計って選んでるんだけど結構頓珍漢だよね。でもジャロ・ウィンクラー距離でも前やったら似たようなものだったしジャロ・ウィンクラー距離って打ち間違え検出特化と聞くので、やはり図る前に人工的に絞るのが有効だと思って取り入れては居るんだがどこまで取り入れればいいのか…。データの前処理にこそ、その分野の知識が問われる。
上でも出てくるけど「リリカルなのは」は結構邪魔者で作品数が多い上に「なのは」がマッチしやすすぎる文字列でしばしば場違いの所に顔を出す。
人工無脳、はじめました: Python3篇
(2017-04-16)
売り上げランキング: 4,310