VM上にRAC…口に出すだに意味無さげだが*1、検証用に割と必要な場面があり、本日がその時だった。
嘗てRAC構築といえばOracleの達人のみ行える神業だったが、最近は一応、Oracle社からもVirtualBox用の簡単な手順書が出ているのでOracle素人の私にもできる。
Oracle VM VirtualBox を用いた Oracle Real Application Clusters (RAC) 12c Release 1 環境の構築
仮想共有ディスクの作成の、VirtualBox固有の部分をVMware用に読み替えれば使える筈*2
手順書は12.1.0.1.0だが今は12.1.0.2.0。まぁインストールだけならそこまで変わらないだろう…12cR2だと怪しいけどR1のパッチだし。
だがしかし。
上記ドキュメントには幾つか誤りがあって嵌ったので記録。
P79.

usermod -u 54321 -g oinstall -G dba,backupdba,dgdba,kmdba,asmdba oracle

operが抜けている。ユーザoracleをグループoperにも所属させないとインストーラに怒られる。
P83.
/dev/shm小さすぎ。2GBでもまだ足りない。
後でDBCA任せでDB作るとMEMORY_TARGETとMEMORY_MAX_TARGETが1560MB位になるので、起動したりしなかったり。MEMORY_TARGETとMEMORY_MAX_TARGETを512Mにしたら起動は安定。とにかくRACでさえあればいいのでまぁ良し。
P95.
ASM用の仮想ディスクが1つ5GBでは全然足りない。6本作って、この後、3本をデータ領域に、3本をフラッシュリカバリ領域に使うデータベースを作る手順になっているが、インストール後にDBCAでDB作成中にデータ領域不足で作成に失敗する。ちなみにそんな気がしたので私は予め10GBを6本にしていたがそれでも不足した。フラッシュリカバリ使わず全部データ領域にした方が良いかも。
P162
show pdbsが失敗する。多分、sysで入ってないからだと思う。
SELECT NAME, OPEN_MODE, INST_ID FROM GV$PDBS;
は動くのでまぁ別にいいけど。
全体的にこの手順書、ディスクとかメモリをギリギリまでケチってるので12.1.0.1.0と12.1.0.2.0での差が出たのかもしれない。

オラクルマスター教科書 Oracle Expert RAC 11g R2編
株式会社システム・テクノロジー・アイ 代田佳子
翔泳社
売り上げランキング: 511,255

*1:いや、ASMディスクをちゃんと本物使えば無意味ではないのかも…でもOracleって物理コア数でライセンス料が決まるからあんまりVMでやらないよな…

*2:ちなみにOracle社的にはどちらの仮装基盤もサポート外