今度はJava 8ではなくてJava 11を入れてみた。
Eclipse Oxygenが起動しなくなった。ぐぬぬ。
もう面倒だから最新版のPleiadesなら間違いなかろうから入れ替えてみたら、(当然ながら)起動はする。
だがしかし。
何時の頃からかEclipseのJavaソースコードエディタはマシンのOSがWindowsだろうがLinuxだろうが文字コードをUTF-8で扱うようになってしまい、プロジェクトをインポート後にそれぞれ個別に文字コード設定をSJISに変えねばならず、これがまたプロジェクトが結構あるので面倒くさい。
かといって、ソースコードを全部UTF-8にするのは輪を掛けて手間がかかる。
どうしたものか。
Eclipse Oxygenが起動しなくなった。ぐぬぬ。
もう面倒だから最新版のPleiadesなら間違いなかろうから入れ替えてみたら、(当然ながら)起動はする。
だがしかし。
何時の頃からかEclipseのJavaソースコードエディタはマシンのOSがWindowsだろうがLinuxだろうが文字コードをUTF-8で扱うようになってしまい、プロジェクトをインポート後にそれぞれ個別に文字コード設定をSJISに変えねばならず、これがまたプロジェクトが結構あるので面倒くさい。
かといって、ソースコードを全部UTF-8にするのは輪を掛けて手間がかかる。
どうしたものか。
Learn Java 12 Programming: A comprehensive guide for professional programmers to write robust code with Java SE 10, 11, and 12 (English Edition)
posted with amazlet at 19.04.02
Packt Publishing (2019-05-09)
コメント