2004年08月

いくら世界中から猛者が集ってるからって、卓球だの徒競争だの延々放送されてもなー。見世物的にはそんなに面白いものでもないし。つか何故に世人は皆そんなにスポーツが好きなんだろう?

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

金額的には大黒字(つか、CD/DVDって本に比べると原価と売値の相場の乖離激しいよな。一本辺りの利幅が凄い)だったので、見た事の無い自主制作アニメを買い捲り。何本か売れるとその金を持って買い物に、という自給自足。自分の金じゃ無い感じなので割と賭けも平気。東ホールへは余りにも遠く、行けなかったのが残念。DVD-Videoを出すサークルも結構増えてきた。つか私からすると未だに全面移行してないのが不思議なんだけど。プレスしている所も3つあった。私の買った中ではDVD-Rよりも多い位。いつぞや見たときは最低1000枚からだったので素人には縁が無いものと思ってたけれど実は安い所でもあるのだろうか。40枚〜とか。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

  1. DVD買ってくれた方々どうもありがとうございます。お陰で20本全部売れた上スペアで持っていった冒頭に予告編なし版も全部売れました。合計30。出演してくれた勝岡君の分を取り置くのを忘れてしまったのは申し訳無い。本来なら彼には1本進呈といわず5,6本は進呈すべき所なのに。
  2. 今日は荷物が多いので最寄駅から電車で。臨海線がラッシュアワーの山手線の様に恐ろしく混んでいて乗車できなかったが、その次の車両は大崎始発だったのでガラガラ。乗れるどころか座れた。朝から雨だったけどサークル入場者は駅から屋根付きの通路に誘導され、ゴミ袋を被り濡れ細ってすし詰め状態でヘタリ混んでいる下々の者共を尻目にさっさと乾いた館内に進む様はまるで王侯貴族。ほっほっほ。ていうか昨日の猛暑とうって変わり涼しく快適だった。
  3. 今回は全部売れるまで15時を廻った頃までかかり、また、前回の冬コミで買ってくれた人がまた来た事が結構多かったので、nくんの「コミケで自主制作アニメを買う人は40人前後」はほぼ正しかった模様。つまり欲しがる人にはもう行き渡り尽くしたみたいなので冬コミは不参加〜。冬までに新作完成はちょっと無理だし。元々年末の公私共に忙しい盛りにもう1つ予定を入れるのには自分で自分の首を絞めてる観があったし。つか学漫は西に定着してしまったみたいだし。そもそもの動機が東ホール目当てが2/3だったのはココだけの秘密だがこうして世界に向けて情報発信。
  4. そいえば気になってた近所のマンガ研究会でもアニメ研究会でもない謎の「中央大学Z」。何のサークルかやっと判明。サークルチケット目当てで申し込む、名目だけの実体の無い偽サークルだった。ひー。てっきりゲーム系の同好会か何かと思っていたのに…。ここ、手口が中々徹底していて、朝9時頃登場し何か同人誌っぽいものを机の上に起き、その上から薄布をかけ、いかにも「ちょっと出歩いてます」な雰囲気を醸し出し、そのままメンバーは消える。ちなみに荷物は何も置いていかない。13時半頃、大荷物と共にメンバー2名が帰還。「今から売るのかよ…買い物優先のしょーもないサークルだなー…」と思っていたら、何とそのまま机の上を片付け撤退。椅子に座っていたのは、机を片付ける間のわずか1,2分程度の早業。1秒たりとも時間を無駄にしないその潔さよ。
  5. 左右が東海大國學院の学漫でどちらも人数が多く領土を挟撃され侵攻を受ける。まー人数が多いから仕方無いというかむしろ東海大はずーっと3名で居て一人は椅子が無いまま哀れなので1脚貸してあげようかと思いつつ言い出せないままだったけど。後ろは別に良いんだけど、スペースの前に溜まるのは勘弁してくれという感じ。で、「いらっしゃいませー(訳:そこは当サークルのお客が来る場所ですよ)」とか声を掛けると國學院は「は!」っと察して退いてくれるんだけど、東海は察しが悪いというか回転が鈍いというか地球の重力に魂を引かれたオールドタイプというか、皆さん「はぁ?売り込み?イラネ」見たいな顔をするだけで「邪魔だからどいてくれ」とはっきり言うまで退かないのが都会人な國學院との文化の違い。電車を待つ行列も駅が都心を離れるとだんだん崩れていくからその辺と関係があるのだろうか?偏差値はどっちが上だったっけか忘れた。
  6. 永井夫妻、差し入れどうもありがとう。
  7. ディスプレイは今回は巨大発泡スチロール板@89円を上下に重ねたが別段倒れることも無かったのでまぁ良し。ただ横幅広すぎて少々邪魔だった。nくんの所のパソコンによる映像デモは結構人の足を止めていたので効果的みたい。盗まれると洒落にならないので私はちょっと真似できないけれど。ていうかそれ以前に私のノートパソコンは先日トロイの木馬によって再起不能になったままじゃん。木馬め!何時の日かMPEG4プレイヤーがドンキホーテで9,800円位になったらやってみたい。
  8. POPと言えば赤松君の所のお隣のサークルがPOPの凄いのを持っててOHPのスクリーンみたいな1m位の金属製の筒に丸まっている布をきゅー、と伸ばすとそれにでかい萌え絵が描いてあり布ポスターで建て看板に早代わり。あれは凄い。さすがシャッター前。尤もアレを島中のサークルが設置するとそれだけで机が一つ丸々埋まってしまうが…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

以外は割と快調。いやそれって快調というか?

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回、初めて真面目に最初からDVDをターゲットにアニメを作った訳だけど、実際に焼いて散々見て、ちょっと判ってきた気がする。素人作品独特のギラギラ感は、色指定のまずさだけでは無いんだな。まったく同じ色を使っても印象が全然異なる画面があった。ギラギラ感のポイントは、実は塗った色それ自体ではなく、主線の色と広面積が単色であること。眠いので残りは今度。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

調子こいてバカでかいのを作ってしまったが使えるかどうかは不明。まぁせっかくだから持ってく。あ、今年から徹夜の人の居場所が変わるっていうからひとっ走り見物してこようかと思ったけど、もう4時か。寝ようっと。
これから一週間起動しっぱなしだったPCの電源を切る。最近調子最悪だから、もう起動しないかもしれない…。
しかし何だね、こんなDVD-Rを1000円で売って良いのかねー。でも相場にはあわせないとね。つか今更値下げとかしたら冬コミで買った人の立場無いし。今日つか昨日もCD-Rを1000円とか500円で売ってるのはザラだったし。CD-Rは目一杯詰め込んでも700MB、それに比べて私のDVD-Rは2.8GB。うむ。問題無し。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

のCMを見た。何か…力任せで事件を解決する系のアクション作品に見えるんだけど…。3原則からロジカルに事件解決するタイプじゃないん?水星でセレンを取ってこさせるとか、人のピンチに椅子から立ち上がったロボが第一条を弱められた危険なロボとバレるとか。キャンベル博士にお世辞を言って傷つけるロボとか。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ちなみに「西ホール“ほ”−38a」ねこらった です。千客万来
PCに働かせている間、私は遊びに。何か道が混んでて家から到着まで30分弱位かかってしまった。レインボーブリッジの東端が何故か片側通行禁止になっていた。謎。

  1. コスプレ広場。相変わらず凄い混みっぷり。コス∞プレイヤーのコスプレしたコスプレイヤーが居ないかなー、と探したが居なかった。残念。代わりに髪型をそっくり再現した002を見かけて笑った。そっくり。冬も居た気がするが。でも何ですね、近年、コスプレイヤーの美女比率がめきめきと上がり続けてるのは何故でしょうね。しかも涼しげな姿の。何か淘汰が起きているのか。理由は不明だけれど野次馬的には真に結構。サークルにはまだそこまでの淘汰圧は働いていないのでぬるま湯。そういえば毎年着いてから思う「ああ、カメラ持って来れば良かった」。でも最近はカメラが登録制だそうで、とか言ってたら、次々回から撮影禁止になりそうな情勢と「さいと」に。まー仕方無いかもなー。同じ一般参加でも所詮は羊の群れ的性質の買い物客と、何か別種の積極性というか勢いというか傍若無人っぷりがあるもんなー>カメラマン
  2. 企業ブース。団扇呉れないかなー、とウロウロしたが呉れるのはエロゲーのチラシばかり。ちっ。ねこねこソフトって会社の行列が気狂いじみた長さだった。全長100メートルくらい。よくあんなのに並ぶなぁ。あんなのに並んだら、それだけでコミケが終わってしまうぞ。あと、コスプレ衣装を売ってるお店があって面白かった。
  3. 委託コーナー。どうも見かけないと思ったら、こんな地下に追いやられていたとは。盛況なのか何か狭い感じ。
  4. 西ホール。103系の走行音のCDが同時多発的に出ていた。何故今103系が人気なんだろ?何故か早大アニメ研が創作(文芸・小説)に居た。嘘か本当か知らないけれど申し込むと必ず受かると噂だが客足も閑古鳥のぬるま湯・学漫ジャンルを捨て、敢えて野に打って出たのか、えらいなー。それとも只の申込ミスか。
  5. 東ホール。広くていいなぁ。私も一度こっちに配置されたいモノだが未だ果たせず。特撮は高いなー。自主制作ビデオが軒並み2000円とか3000円とか。いつも迷って結局買わないんだけど。勿論今日も買わなかった。吉村文庫くらいは買っておいてもよかったかもしれない。
  6. 帰り道。花火大会の為、4時にベイブリッジを封鎖せよ!って話だったので3時頃会場を後に。帰り道は割と空いていたので15分で帰宅。花火大会も見たかったが、DVDを焼かねばならなかったし。

しかしやっぱ即売会ってのは、基本的にお買い物の催しなので、買い物好きでないと十全には楽しめないのではないか、と最近思う。私はどちらかと言うとケチだし。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

パナソニックのDVD-Rは4倍速対応の逸品だった。何か三菱のブランド品に比べると色が薄い気がするが、再生できるのでまぁ良し。マイPCのDVD-R/RWドライブって実は4倍速書き込み対応だった模様。いつも等倍のDVD-Rしか使わないからすっかり忘れてた。という訳で10枚焼いても二時間半、20枚焼いても5時間で完了(予定)。実は既に10枚程焼いたが時間的余裕があるので残りは微妙に修正してみたりする。私以外には判らないけど。ふふ。お昼になったらひとっ走り東京ビッグサイトにも行ってみるか。近所で良かった。
という訳で、PCにDVD用オーサリングを命じて私は遊びに行くのであった。途中で固まらない用に扇風機当てて。まー処理内容はディスクアクセスが主だからCPUが熱くなる事は無いと思うけど一応。しかしアレだな、扇風機ってモーター動かしてるから気温上がるよね?
…DVD焼き、完了。ふぅ。徹夜しなくて済んだ。4倍速は素晴らしい。これだけ焼けば売れ残り確実だけどまぁ前回みたいに11時半頃で完売してしまうと寒いし残る位で丁度良いのである。丁度良いのは良いんだけどDVDのトールケースって凄くかさばるなー。1つも売れなかったらどうしよう。10個は売れて欲しいな。そうすれば鞄に入るから。
あとはしおりと、POPを印刷すれば終わりだけれど、いかん、拡大印刷の方法を忘れてしまった…うーん。
→「拡大印刷」ではなく「分割印刷」でした。HyperKidの印刷。実寸で画像を作って「分割」にチェック。
あ、しおり用のB5の紙、動画用紙として全部孔空けてしまってた…どうしよう…。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

やっぱ予告編の癖にスピード感に欠けまくるのは如何なモノか、なので、もう少し調整。何たって字幕が多いからなー。字幕というのも難しいもので、見る時の画面によって物凄く印象が変わるのね。小さい画面だと短い秒数でもOKだけれど大画面だとそれでは速過ぎたり。この辺は、上映会とかに出して大画面で見たことが無いとちょっと気づかないかもしれない。私は割と間延びした編集が多いんだけど、アマチュア作品の上映会で字幕が短くて失敗してる作品を見過ぎて短いカットに臆病になっているのかも。
いや判っているさ、根本的に、仕上がってるカット数が少な過ぎって事は。カット数が多ければもっと短くぱっぱっぱ、と切り替えられるんだけど。今それを言っても仕方無いし。
…という訳で、字幕の背後に何か良く判らないけれど動くもやもやを配置。HyperKidのズームフィルターはこういう時大変便利である。まるで何か霧の中から光が射してくる美しい画像に見える。セコイ技だけれど、これで少しは「止まってる感」が軽減されると思われる。ていうか本当にもうタイムリミッ♪タイムリミッ♪タイムリミットは近い〜♪
効果音は今回はもういいや。無ければ無いで統一感あるし。
という訳で編集お終い。MPEG2作製完了。只今DVDにオーサリング中。と書いている間にオーサリング完了。これから試し焼き。今回は前回の1枚98円の安物と違い、パナソニックな国産品1枚200円のブランド品である。


…良く考えたら字幕画面じゃなくて、そのまま字幕スーパーにすればよかったのでわ…。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ