2008年07月

※ちなみにB4データならA3出力すると多分大丈夫。イトーヨーカドーだけど。

アップロードしておくと、セブンイレブンのコピー機から印刷できる。A3までモノクロ1枚20円。
近所のセブンイレブンのコピー機はDocuCentre Color f450
オフィスファイルのほか、PDF,TIFF対応。
PDFは1.2〜に対応。1.1だとアップロード時にエラーとなる。Concat PDFで出力すると1.4なので問題無し。
ファイルは1ファイル2Mまで。ネット上に持てるのは合計10Mまで。600DPIのB4なPDFが1枚600KB〜1Mちょっとなので12枚程度、24P分位までOKか。
キンコーズやネットスクウェアと違って店員に内容を見られないからコピー本の原紙に良いかな、と思いきや、モノクロ漫画の場合はスクリーントーンがモワレる。キンコーズDocuColor 1250ではOKだったのに。モワレ具合はファイル形式によって異なり(というか印刷される絵の大きさ自体が違う)、TIFFの方がマシ。どっちにしろモワレるけど。
という訳で今ひとつ使えない、が結論。素直にコピー屋でPSDから出力するのが安全。コピー屋でPDFはどうなんだろうな。両面出力に必要なんだがモワれるかどうかはまだ試してない。
 →キンコーズで漫画なビットマップ主体のPDFを印刷すると恐るべき時間が掛かった(1枚30分位)上、プリンタがエラー吐いて止まった。お勧めできない。PSDを持ち込んでPhotoshopからが一番安全。
 あと、TIFFはLZW圧縮はNGで、無圧縮かPackBits。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

やべ、もう3時半過ぎだ。明日というか今日会社だというのに。
今回は表紙だけは印刷所に頼む*1ので本日WEB入稿して明日というか今日午前中に振り込んで証拠をFAXするのだ。微妙にアナログ。クレジットカード等で全部電子決済で済むといいのにな。
それにしてもファンファーレフォトグラファのCMYKモードは微妙…。シアン抜き*2にしか使わないんだが…微妙…。今回妙な事になったらちゃんとフォトショップを買おう。
CPUファンの回転数がいつもの2000回転/分だと複雑なフィルタかけた時に熱暴走したのでフルパワー3200回転/分に。超うるさい。それでも57度近く行くしなー(大体60度超えると熱暴走して固まる事が多い)
ちなみに8/5にもう一冊分の表紙を入稿しなければならぬ。そして本文も未。

*1:136kgにカラーコピーしてガラス飛散防止シート貼るのと値段変わらない上に圧倒的に楽そうだし。前回の反省に基づき、今回は決して完売しない量を用意する予定なのでシートを手で貼るのは辛すぎる…。

*2:シアン要素を削るとお肌がピンクっぽく印刷されて綺麗なので、肌色大目の絵はこれを行うのが同人誌表紙作成時の常套手段らしい。印刷所はあんまり使わないので良く判らない

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

EPSON Scanの起動に失敗する。TWAIN機器の一覧には出る。
しばらく使ってなかったからなー。
→PC前面のUSB端子ではランプ点滅してEPSON Scan起動失敗 でもここはデジカメや携帯電話ではいつも使ってるんだが*1
→PC背面の追加USB端子ではランプ点灯だがEPSON Scan起動失敗
カラリオのマニュアル
によると、ゆっくり点滅=準備中、あるいはスキャン中。早い点滅=故障。
ゆっくりなのか早いのか良く判らない。
以前は電源ONと共にミューンとモーター音がして、ヘッドがきゅきゅっと動いた気がするんだが…。スキャナは結構無いと困る。。最悪コピー屋のPCで取り込むけど。
夏コミ前は大概機材トラブルに見舞われるな。
でも今年はPC本体は快調なのが救い。
マザボ備え付け直結の背面USB端子(今までは外付けHDD付けてたが…)に接続したら正常動作。
良く判らんが、今後トラブったら、接続する端子を変えてみよう。
それにしてもこのGT-9400の何と速いことよ。しかもADFで全自動。スキャンだけで2、3時間位かかりきりになった(まぁ待ち時間だけど)大昔のGT-6500とは大違いだ。ただ、故障なのか何なのか縦にカラーの筋がビシビシ入るのでそのままでは使えないけどまぁ下書きにしか使わんのでまぁ良し。

*1:そういえば携帯電話のケーブルがどっか行った

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今年のは当たりで面白かった。

が、銭形警部の中の人はそろそろ限界な気がする…アバンタイトルの追跡とかヤバかった。次元大介の中の人もたまに…。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いや本当は一昨日宅急便が来たらしいんだが、給料日の本日でないと宅急便が来る時間帯には帰宅無理。
これで復活!と行きたいところだけれど、インクカセットが無いんでまだ印刷できない。今使ってるドリル継ぎ足し処理済み古いインクカセットは験が悪いしそもそも故障の原因かも知れないので使う訳には行かないな。
特に印刷を急ぐものがある訳では無いのでいいけど。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「秘密」って「実は男」とかじゃなくて、単にアニメファンってだけか…しかも3話にして既にカミングアウトしちゃったし…いや、まだ第二第三の秘密があるに違いない…「実は老婆」とか。
まぁ絵が綺麗なんでToLoveると重ならなければOK.
そもそも中学生って普通に漫画読んでアニメ見るけど、カバンからこぼれたオタク雑誌が元で虐められて転校、って一体どんなモノ凄い雑誌だったんだろう。容姿端麗品行方正学業優秀スポーツ万能実家富豪でも一発でアウトになるオタク雑誌…アウト…「OUT」だな。アウシターナ。あるいはこれをやらかしたとか。でも乃木坂春香ならOKな気がするな。男がやるとキモいけど。
コミケットのカタログなんて重いものをよくまぁ学校に持っていくな、と一瞬思ったけど、そういえば高校生って鞄は1日分の教科書ノート副読本辞書弁当とかで超重かったっけ。カタログ位普通…って程でも無いけど有り得る範囲だな。今じゃとても無理。何もかも懐かしい…。
しかしあれだけ警戒してるのに学校図書館でアニメ雑誌を借りカバンにコミケットのカタログを入れてるってのは、破滅願望とかあるのかな。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

文字の行毎に波打って見える…。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

処理の無い単なるバリューオブジェクトでさ、フィールドのsetter/getterに値のチェックとかフォーマットとかのロジックが(将来的にも)まるで無い場合、publicフィールドでも良いんじゃなかろうか。
いや、とりあえずsetter/getterにしとくとトレース入れられてデバッグの時に多少便利か。後から実は排他制御が必要と判明した時とかも。beanへのアクセス方法も混在するとアレだし、やっぱsetter/getterに統一の方がいいか。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


コミケットカタログ読んでたんだが、P200〜201下段は要注目

505アニメ(その他)の担当さんと良く話に出るのですが、ギャルゲー初出のアニメが放映されると、その作品をアニメ(その他)で申し込む方が結構います。アニメとギャルゲーは配置日付が違うので、移動などの作業が行えません。よってジャンル不備扱いとなってしまいます。ご注意ください。
今回ですと、『D.C.II』は初出がギャルゲー系なのでコード208、『BLASSREITER』は構成がNITEO+の虚淵さんですが505アニメ(その他)です。『狼と香辛料』は800FC(小説)ですよ。

ギャルゲー原作アニメの同人誌を出すサークルは、ジャンル:ギャルゲーで申し込まないと
書類不備で落ちる

何と恐ろしい。つか判り難い…。
例えば「魔法少女リリカルなのはStrikerS」のギンガ本を作るとする。ジャンルは何か?
一見、モノは魔法少女の活躍を描いたアニメーション作品だし、タイトル見れば一目瞭然そのまんまで「アニメ(魔法少女)*1」に決まってるじゃん、ほら「魔法少女プリティサミー」の隣あたり、と思えるが実はタイトルになってる高町なのはの小学生時代と顔がそっくりで同姓同名の人物が「とらハ」にてチョイ役で初出なので「ギャルゲー」が正しい(エロゲーなのに…)。
そして性質が悪いことに魔法少女リリカルなのは」ってタイトルのゲーム自体は無いのが死の罠。アニメから入った初心者は絶対間違うね。え?同人誌作る位入れ込んでるならそれ位知ってて当然?キビシー!いやでも来歴までは知ってても「このアニメ、元を辿ればエロゲーのファンディスクのおまけシナリオが由来なんで、ジャンルはアニメじゃなくてギャルゲーで申し込もう」と判断できるかどうか…無 理 だ
そういえばD.C.S.S.もそんな名前のゲームは無いしー。同じ登場人物が出てくるゲームは沢山あるけど。サークルカットインベルの勇姿を描いたメカアクション同人誌な「アイドルマスター XENOGLOSSIA」本はどっちなんだろう。
と、こうして書いて整理してみると、筋書きではなくて登場人物が初出のメディアで判別してるらしい事が判った。
あれ?でも「ギャラクシーエンジェル」のジャンルはアニメだそうだしな。逆(?)に「シスタープリンセス」のジャンルがギャルゲーになってるけどあれって電撃G’s magazineの読者投稿企画じゃ…「ロミオ×ジュリエット」は小説FCでシェイクスピアファンクラブなのか「恋姫無双」は歴史なのか「SAMURAI7」は(中略)「宇宙戦艦ヤマト」の原作判定ともなると裁判沙汰だ…。ちなみに小説幻魔大戦は漫画のノベライズであり漫画デビルマンはアニメのタイアップ企画連載でありどっちも原作ではなく、そして「卒業〜Crossworld〜」はギャルゲーだが「ONE〜輝く季節へ〜」は何故かLeaf&Keyなのである。
と、やっぱ色々例外だらけなので申し込み書を熟読し前回のカタログを良く調べないと駄目。新番組は…カタログからどれだけパターンを正しく読めるか、そしてアニメの原作の存在を知っているか?で勝負が決まる熾烈な空気読みクイズ。深夜TVアニメの「セラフィムコール」とか「まぶらほ」とかうっかりするとギャルゲー原作と思ってしまって何の違和感も無いし。今やってるのだと「ストライクウィッチーズ」が判別難易度高げ。ありゃ何になるんだろうね。私ならアニメに張るけど、マシーネンクリーガーの同類という判断でメカミリや先行してるから小説という線も充分有り得る。特に前者。また仮に今後「ONE2〜永遠の約束〜」がTVアニメ化されて大ヒットした暁には一体…?
と、殊ほど左様に深夜アニメ周りには危険が一杯なのであった。
いやまぁ「男性向け創作」という超包括ジャンルがあるけど。

*1:今調べたら「アニメ(魔法少女)」ってジャンル自体が今はもうなくて「アニメ(その他)」になってた…。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

買った。
(日)東イ-25b
もちゃんと載ってるな。よしよし。載ってなかったら困るけど。
今回は肌トーンが飛ばず潰れず綺麗に出た。でも何番だか忘れた。Comic Worksのイカンところの一つは描画後はトーンの情報がすっぽり消える点だな。トーンの情報を使うのは描画時のみ。残るのは描かれたモノクロデータのみ。お陰で貼り足すと同一番号でも位置が微妙にずれてモワレる。類似ソフトのComic Studioはトーンは番号毎に別レイヤを塗りつぶすタイプだそうで、それだったら保存されて良さげだな。しかしComic Worksは6000円だったし。
サーカスは相変わらず少なめ。曲芸商法と揶揄されてるけど1作品の息が長いし、訴訟リスクも少ないし、アイシアはウザ可愛いし、良いジャンルだと思うんだがなー。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ