2010年06月
ワールドカップ
嫁は本当に3時に起きて5時過ぎまで応援してた…。
ちなみに私も暑くて5時頃に起きたら2−0で勝っていた。
また寝ちゃったけど、やはり付き合うべきだった、と反省。
確かに余りスポーツには興味ないけれど、こういう体験は分かち合わないと駄目だよな。
Excel 2003だけがやけにフリーズする
ときは
Excelを開き→ヘルプ→アプリケーションの自動修復の実行。
http://questionbox.jp.msn.com/qa3517564.html
で治った。OutLookまで再インストールされてしまったけどまぁよし。
サッカーワールドカップ日本×デンマーク戦
を嫁は夜中に見るという…午前3時からなのに無謀過ぎる。嘗ての私だって平日の深夜アニメは3時で切り上げていたのに。
構造体というか集団項目というかクラスというと怒られる
とにかくユーザが定義して変数を一括して扱う仕組みがある言語において、特定環境向けにだけはこれが無い、というのは、かなり大きな非互換であり、移植は非常に困難…。
なんとかしてWEBページ更新時刻を早める
必要があるな。
残業の日になると深夜になってしまう。やはり携帯で何とかしてデータ取得がとにかく急務。自動化はまた後だ。つまりはPythonでDLか。つかPCで無線通信契約すると万事解決という話もあるが固定費削減の折だし1日最長でも3分位しか使わないし。
そいえば最近のスマートフォンは高速化が著しいと聞く。そろそろJavaMEではなくJavaSEが動かないものか。
山谷崖っぷち日記
山谷崖っぷち日記 | |
![]() | 大山 史朗 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
釜ヶ崎は、ふつうの市民たちが住む場所とは明確に区分された異貌の解放区として、具体的、物理的に存在しているのだが、山谷はふつうの市民たちが住む、ふつうの東京の下町の中の、ある種の光景に向けられた抽象名詞に過ぎなかったのである。
正月やお盆など、長い連休が続く時などは、区の“無料宿泊”に集った路上生活者たちが何日か泊まっていくことがある。臭いの問題でいちばん困ったのがこの時だ。
労働センターにおける求職活動によって手に入れた日払い仕事に対し、雇用者側は白手帳(失業手帳)への印紙の貼付で応えてくれるのだが、この印紙枚数が二ヶ月で二十六枚になると、1日7千5百円の失業保険(アブレ金)が交付される。一ヶ月の半分の労働で、仕事に就かぬ残りの日にも7千5百円の収入が保障されるのだ。
鳶は山谷の貴族である。ヨーロッパの貴族と庶民が外見からも区分できるのと同じような意味で、鳶と土工もおおよそ外見によって(体格というようりも風貌によって)区分しうるように思われる。(略)つまるところ、鳶たちはきりっとしているのだ。(略)大工、鉄筋工は日払いや契約では雇用されないので、山谷に大工、鉄筋工はいない。
山谷における重要な階級差の境界は、住居の有無ではないと思う。では、それは何かといえば、私は食べ物を漁るか否かだと思う。
住まいがないのと、食べ物を漁るのとでは、明らかに惨めさの程度が違うのである。
私は西成で3年、山谷で12年、都合15年の労務者生活を送ってきたわけだが、その私の目には、世の中の底辺にはあるはずだという人間の気高さや美しさを見出すことはできなかった。
無知と卑屈と傲慢の三位一体を体現したような人とは腐るほど出会ってきた。知識それ自体にはさほどの意味は無いのだろうが、知識を手に入れる過程で身につく教養なるものは、なるほど重要なものなんだなということが、これら三位一体を体現した人々と接触する度に痛感させられるのだった。(略)表面の偽善の裏で行われる腹のさぐり合いや足の引っ張り合いが、人間の営為としてどれほど上等なものなのかは、山谷でかの三位一体を体現した人々と一度でも接触すれば、いやでもわかってしまうであろう。
こんな事になっちゃったけど、山谷の職安の人は大変だろうなー。
コンパイラの不具合は困る。
非常〜に困る。開発元に問い合わせて返事を待つ間に回避策みたいな事を手探りであれこれ試す不毛よ。
ロリポップ対応終了
移転完了連絡メールは何故か来ないけど、ユーザ専用ページに行ったら新サーバ名があったのでFTPクライアントの設定変更。
とりあえずサーバ移転に伴う対応はこれで終了。