2011年04月

SEITHXさんのお陰でこの通り。以前のに比べて何が良いかというとウィンドウ幅を小さくした時に本文が右に突き抜けない事と、Operaで画像枠が無駄に広くならない。Operaは画像全部読み終わるまでTableのセルの幅がもりもり変わる。
ちなみに問題の overflow とは

overflowプロパティはブロック要素の内容が指定された横幅・高さの領域からはみ出した場合の表示方法を指定します。widthプロパティ、heightプロパティにより内容領域を指定されたブロック要素が、指定されたサイズよりも内容が大きなサイズをもつ場合などが対象となります。

http://w3g.jp/css/display_position/overflow

だそうな。
そういえば私はIEChrome Frame入れてるんでつい忘れがちだけど、IE8って未だに角丸未対応だったのね。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

という煽り記事が。どうも何時の頃からかコンピュータ業界にセミナー屋さんが目を付けてこういうのやたら増えたよな。まぁ今回はIPAの調査だけど。成功哲学新興宗教臭いライフハックとかGTDとかさー。機械とか精密とか素材とかではあまり見かけないのに何故に情報通信ではこうも自己啓発系流行るのか。で大概、新人だけどいきなり「情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方」とか「達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道」とか読んで燃えちゃうの。先に地道な「CODE COMPLETE 第2版 上 完全なプログラミングを目指して」だろう常識的に考えて。あとアジャイルプロセスの前に5Sな。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

やっと作れた。
まぁこういう簡単なのにコメントを山ほど付けたサンプル一式を暇な時に作って把握しとくと、イザと言う時に慌てないのだ。あとはクラスローダ周りを覚えてデプロイ/アンデプロイを会得するとAPサーバが作れるな。いや作らないけど。
それにしてもJakarta Commonsって何時の間にApache Commonsに格上げされたんだろう。Googleでのひっかかり具合から相当前と思われるんだけど私は全然知らなかった。Jakarta と Commonsで1単語認識だったし。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

何故か行く事に。割と近いんだけどそういえば今まで行った事が無かった、というか行く用事が無い所にはあんまり行かないからなー。
雑貨屋と喫茶店の多いこと、神保町に古本屋が多く、秋葉原に電気屋が多いのごとし…いや言い過ぎか。駅周辺に雑貨屋と洋服屋と喫茶店の多い町田というか。ただし大型店舗少な目というか見当たらず。ボディソープの入れ物(ポンプになってて押すと液体が出てくる)を買った。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

巻が進むにつれ、早川さん以外は進学したり結婚・出産したり彼氏作ったりしてくんだけど、早川さんだけ相変わらず痛いオタクOLのまま…という悲哀話がだんだん増えてくなー。ラブやんみたいというか…。あと国書さんの出番が増えた。しかし富士見さんがラノベ卒業ってのは擬人化漫画的にどうなんだろう?
3巻になると急に絵柄が変わり全員目が丸く大きくなって多少かわいらしくなったり。やはり二年間のブランクもとい、えーと、何だろ、時間経過か。

今日の早川さん 2今日の早川さん 2
coco

早川書房 2008-05-23
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
今日の早川さん3今日の早川さん3
coco

早川書房 2010-04-22
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

割と良い話で、内容もわかりやすかった。
ただ、宣伝サイトへの出稿以外はここに書かれてる程度の事はとっくにやってるからなー。でもLPOって名前が付いてたとは知らなかったけど。

マンガでわかるWebマーケティング ―Webマーケッター瞳の挑戦!―マンガでわかるWebマーケティング ―Webマーケッター瞳の挑戦!―
村上佳代 ソウ

インプレスジャパン 2011-04-22
売り上げランキング : 1311

Amazonで詳しく見る

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

無理だ…たとえ独身時代でも全部は無理だったろう…。
カイジそふてにっ鋼の錬金術師位に絞らぬと。でも戦国乙女とシュタインズゲート緋弾のアリアも捨てがたい…。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

もうすぐ出そうだけど、しかしSVRとかBSDならまだしも、まさかWindowsLinuxメインフレームの跡目を狙うとはなー。
WindowsといえばMS-DOSの皮、LinuxといえばUnixもどきの玩具扱いだったのに、判らぬものよ。逆にHP-UXなんかOracleに見捨てられそうで超ヤバいし。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

何か黒いピチピチスーツ着て戦うグロキモい漫画の存在は知ってたけど内容は知らなかったやつの実写映画版。
いやーGANTZって本当にガンツ先生からのガンツだったのか…。CMで「クロノくーん!」って女の子が叫んでたけど、あれは別に割とどうでも良いシーンでの叫びだったのな。ヴァン・ヘルシングのCMの「バーン!ヘール!シーン!」の叫びと並ぶ絶叫詐欺CM。
ガキョガキョ動く金属製田中星児のパンチが怖かった。CGも違和感ないしすげー。
しかし、みんな銃を構えるばかりで中々発砲しないし発砲しても弾出ないし、そして、一番盛り上がりそうな強敵、千手観音や巨大な大仏との戦いが何だか変な回想形式になっちゃっててイマイチだった。同じ「黒い服を着た人達が色々な宇宙人と戦う映画」Men In Blackとこの盛り上がりの格差は何だ。やっぱ破壊光線的な派手なものが飛び出す方がいいな>謎銃。
あと御婆さんと孫は何時の間に死んだのか。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

寝違えたというよりどうも骨が痛いんだが、姿勢が悪いのか。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ