2011年09月
Eclipse(Indigo)に久々にアップデートかけたら
物凄く一杯引っかかって中々終わらない。迂闊。プレアデスだから色々プラグインてんこ盛りだからなー。
オレンジ工房
にデータ入稿したのが8日の深夜、入稿受付メール来たの9日なんだが、まだかのう…。
前は10日位で来たんだけど。
まぁまだ日にちはあるからいいけど。
自動シャットダウン
昨日、スタンバイ状態にして家を出たら今朝の昼にはちゃんとスタンバイ状態から復帰して更新は行えた。だがやっぱりシャットダウンはされず。やはりログインした状態で無いとダメなのか。ただし何かスタンバイっぽかった。
ロウきゅーぶ!
そふてにっに続きまたもや「最後まで公式試合シーンの無いスポーツアニメ」ががが。
4GBRAMの使い道
PCにはメモリが4GB、OSはWindows XP。1GB余るのでこれまでは RamPhantom3 でRAMディスクにしてた。
ただこれ、ユーザログイン後にディスクからRAMにデータを読むものだから512MB位になると読み終えるまで2,3分かかることがしばしばでイマイチ。ブラウザキャッシュも早くなってるんだかどうなんだか微妙だし。しかも結構データが壊れる。
ここは、3GBスイッチを設定してXP側で4GB全部使うようにした方が良いのかしら。
http://www.whlgcy.com/2010/10/windows-xp-3gb.html
http://topic.unmimic.com/?eid=382587
お彼岸で
私だけ実家。嫁も今日は実家に泊まると言ってた。彼女の実家は割と近くというか通勤もできるほど。私はちょっと遠い。
昨日なら姪と甥が居たらしいんだけど、生憎今年は節電対策で夏休みが二回あった代わりに、9月の祝日が両方とも平日になっているのであった。昨日は出勤だ。
JavaでPowerpointファイル作成
POIっていつの間にかExcelだけではなくPowerpointも扱えるようになっていたので
package nekora; import java.io.BufferedOutputStream; import java.io.File; import java.io.FileNotFoundException; import java.io.FileOutputStream; import java.io.IOException; import org.apache.commons.io.IOUtils; import org.apache.poi.hslf.model.AutoShape; import org.apache.poi.hslf.model.ShapeTypes; import org.apache.poi.hslf.model.Slide; import org.apache.poi.hslf.model.TextBox; import org.apache.poi.hslf.model.TextShape; import org.apache.poi.hslf.usermodel.SlideShow; /** * Apache POI 3.7によるパワーポイントファイルの出力サンプル * http://poi.apache.org/ * * Commons IOも必要 * * @author nekora * */ public class PPTOutMain { /** * @param args */ public static void main(String[] args) { File pptFile=new File("test.ppt"); FileOutputStream fos=null; BufferedOutputStream bos=null; try { fos = new FileOutputStream(pptFile); bos = new BufferedOutputStream(fos); // PPT全体 SlideShow ppt = new SlideShow(); // 1枚目のスライド Slide slide1 = ppt.createSlide(); slide1.addTitle().setText("最初のスライド"); //普通に日本語混ぜてOK AutoShape as = new AutoShape(ShapeTypes.Star); // ☆型シェイプ as.setAnchor(new java.awt.Rectangle(300, 200, 200, 200)); // 位置と大きさ。全体はA4横72dpi ポイントで指定 slide1.addShape(as); // 二枚目のスライド Slide slide2 = ppt.createSlide(); slide2.addTitle().setText("二枚目のスライド"); TextShape ts =new TextBox(); // 横書きテキストボックス ts.setText("こんにちわちわ"); ts.setAnchor(new java.awt.Rectangle(300, 100, 300, 50)); slide2.addShape(ts); // PPTファイルに書き出す ppt.write( bos ); } catch (FileNotFoundException e) { e.printStackTrace(); } catch (IOException e) { e.printStackTrace(); }finally{ IOUtils.closeQuietly(bos); IOUtils.closeQuietly(fos); } } }
うむ。実に簡単。しかし家のPCにはPowerpointが無いのであった。
相変わらず自動シャットダウン失敗
またもや自動シャットダウン失敗
そもそもシャットダウンコマンドが投入された形跡が無い。
開いておいたブラウザが閉じてないし。ちゃんとパスワードも入れてるんだがなー。
明日は起動が確認されてる更新バッチの最後にshutdown.exe -sを入れよう。本当はSugarSyncに反映するだけの間を空けたいけど。sleepでも入れるか。
それはそれとして「自動更新通知」の携帯へのメール送信は大成功。