ということで、大崎駅でペンギンの原画展がやってた。ご存知の通りのシンプルな絵なので、原画だからどうだって事も無かったが…。
そういえば移動端末なモバイルSUICAが最初に動いたのは田端の改札だったっけかな。
2011年11月
PCのマイナスイオン
もとい異音はなんかHDDじゃない気もしてきたな…。明日は分解して掃除してみるか。埃がたまって加熱でファン全力回転だったりする可能性も無きにしも有らずだし。まぁOS自体がソフトウェア的に不調だからいずれ再インストールだけど。
HDDからマイナスイオン
もとい異音が。
早急に交換が必要だがHDDの値段が上がっているという。
といっても500GBで1万円位か。大したことないな。一瞬SSDにして静音を考えたが250GBが5万とかさすがの私もちょっと…。いや買えるけど物には適正な値段というものが。
しかし今はコミックワークス絶賛使用中なので来月半ばだね。あとWindows XPのディスクをどうにかして見つけないと。HDDだけ交換してもPCは動かない。一体何処へ行ったんだ…Windows XPのDVDよ…。
それにしても今のPCを買ったのが3年前。わずか3年で壊れるとは…。
北斗の拳2
中国超人インフラマン [DVD]
仮面ライダーのパチモンみたいな中国映画だけど、割と普通の昭和特撮映画だったなー。登場人物が中国語なだけで。和製のだって、ティガやクウガ以前はこんな感じだったし。あとは格闘が、腕を伸ばしてブンブン振り回したり、拳骨が縦だったりカンフーチック、つかカンフー。
鬼魔山から蘇った地底からの侵略者、氷河魔人と戦う為に、主人公、科学研究所(=怪獣やっつけ隊)のレイ・マ隊員は改造手術で超人となる。別に秘密じゃないので、変身前も変身後も敵も味方も彼をレイ・マ、あるいは超人と呼び、「インフラマン」って単語は一回しか出てこない辺り、誰もガンダムを機動戦士と呼ばないがごとし。
必殺技が超人ビーム、超人キックなのはちょっとダサい。翻訳がイカンのかも。超人ビームのポーズがスペシウム光線なんだけど、ビームが線で細い…。変身すると一々空中回転するまでは良いとして、何故か空を飛ぶのはナンだろうな。
科学研究所(=怪獣やっつけ隊)の雑魚隊員達も全員結構なカンフー使いで氷河魔人たちにも恐れず互角にビシビシ殴り合う(でも火炎やビームでやられる)。特にシャオロン隊員はやけに華麗だったな。
![]() | 中国超人インフラマン [DVD] ニィ・クアン キングレコード 2004-09-01 売り上げランキング : 72156 Amazonで詳しく見る |
ComicWorks Neo
はComicWorks MAXより明らかに使いやすい。使いやすいんだが…MAXよりトーンが少なく、また、MAXが読めるCW2ファイルを書き出せない(読めるだけ)ので、ついついMAXの方を使ってしまう…。
やっぱソフトウェアは完全上位互換でないと色々難しいね。
イーフロストアのソフトバンクホークス優勝セール
でShade 12 Professional for Windowsが半額なんで、そろそろ10 standardからバージョンアップするかー*1と思いきや、買い物ページがやれ全角だ半角だ、そのメアドは登録済みだ、ポイント全額使うのに数値が入ってる(←向こうが勝手に入れた)と色々口煩いので買い物に苦労する。
しかもちょっとバギー(買い物ページが)。
![]() | Shade 12 Professional for Windows イーフロンティア 2010-12-03 売り上げランキング : 3552 Amazonで詳しく見る |
*1:画像の大きさ制限がたまに困るし
Apache POI
を会社で使おうとしたら、IRM掛かってるWORDは読めなかった…。
Mercurial
って全部Python製だそうな。
ということは、ロリポップ上で動いたりしてWebPage更新に使えたりしないかしら。
今は自前FTPとSugarSyncで微妙に二重管理になってるんだよね。
…と思ったけど、WEBサーバ側には余計なファイルを持ちたく無いから止めとこう。
つかロリポップのWebDAVって更新日付が何か変だし。
喰霊 (6) (角川コミックス・エース 160-6)
5巻から、もう、妖怪退治漫画というより暴力団抗争漫画になった訳だけど、この巻は幕間の小競り合い的な橋休め的な…。白叡出てこないし。
![]() | 喰霊 (6) (角川コミックス・エース 160-6) 瀬川 はじめ 角川グループパブリッシング 2008-04-26 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る |