<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1, maximum-scale=1"/>
をつけると大分マシになった。前は、あらかじめチェックボックスであると承知していなければ見落とす小ささだったからな。
が、まだ小さいな。
あと、CSSを駆使するとで
http://www.webopixel.net/javascript/547.html
こういうことが出来るそうな。あとでやる。
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1, maximum-scale=1"/>
をつけると大分マシになった。前は、あらかじめチェックボックスであると承知していなければ見落とす小ささだったからな。
が、まだ小さいな。
あと、CSSを駆使するとで
http://www.webopixel.net/javascript/547.html
こういうことが出来るそうな。あとでやる。
今年は連休期間が長いので本来なら海外旅行など行きたかった所だが、さすがに今年ばかりはやめておいた。旅先で倒れたら命が無い。
だいたい先週に余命宣告だった可能性もあったのでそれどころではなかった。
暇なのでどうしよう。後半は私の実家方面に何日か泊まる。実家でなら倒れても死なないだろう。
ラム&ロム兄弟と巨大インベーダーゲーム機対決の巻。大人になった今なら判る。Random Access Memory & Read Only Memoyなのだとな。
今回からさりげなく、あらしの帽子がインベーダーキャップに変わってる。あとスペースインベーダー・パートIIというTVゲーム自体の解説が豆知識的に入ってるな。
たしかこの兄弟、後の「世界ゲーム大会」みたいな催しにもチョイ役で出てきて「ラム&ロム兄弟のリズム打法、山嵐*1の電撃吹雪拳に全く通用せずーっ!」みたいなナレーションで1コマで敗退するんだよね。なんでこんな事覚えてるんだろう。
世界大会といえばシュミットのハーケンクロイツダイビングは何かと世知辛い昨今、果たしてそのまま掲載されるのだろうか。
FTPコネクションをコネクションプールで例えば3本確保するとして。
Executors.newCachedThreadPool()で無制限に生成してFTPのコネクションをプールからborrowObject()する所でブロックして絞るか、それともExecutors.newFixedThreadPoolでスレッド数をFTPコネクションプール数に合わせるべきか。
やっぱやたらスレッドが生成されない分だけ後者かのう。ただFTP処理がすぐ終われば受け渡しは前者の方が速い上にスレッド数の設定を考えなくて済むんだよな。
あと、同じコネクションプールでもJDBCと違ってFTPは分単位でプールに戻ってこない事が多々あるのが何かチューニング上の一つのポイントな気がする。
って深夜アニメがやってる。いや1は知らんのだけど。
んで今回は、正義の防衛軍のコンピュータを乗っ取ろうと、悪のスーパーハカーが攻撃をかける話。
防衛軍の秘密基地にて、ずらりと並んだ端末とオペレータが何やら忙しそうにキーボードを打鍵しつつ「○○を突破されました!」「侵食度○○%!」とか叫んでる。
(いやーこういうの久々に見たなー。LANケーブル抜けよー(笑))と思いつつ見てたら、主人公に「ネットワークを切断してはどうでしょう?いっそ電源を落とすとか」と突っ込まれてた。
アニメも大分進歩したものである。
ところでデビルサバイバー2って今ネットで調べたら女神転生の遠い末裔なのか…。パソコンでケロちゃんを呼び出してロキと戦う奴。北爪絵の女教師がエロいアニメを大昔見たな。あれたしかPC-8801とかX1のゲームだったからよく続いてるなー。凄いロングセラーだよ。
はできたんだが、RESTEasyは含まれるjarが64個もあるので、単体JavaAPクライアントで使う奴をメモ。
commons-io-1.4.jar
httpclient-4.1.2.jar
httpcore-4.1.2.jar
jaxrs-api-2.3.6.Final.jar
resteasy-jaxb-provider-2.3.6.Final.jar
resteasy-jaxrs-2.3.6.Final.jar
上記の他に、実行時にCommons Loggingが必要なんだけどなぜか入ってないので手元の
commons-logging-1.1.1.jar
を追加した。特に問題無く動く。
レスポンスはJAXBでクラスにマッピングされる。ので、想定外のXMLが返ってくるとAPに処理が返る前に容赦無くエクセプション。タグ名、プロパティ名は勿論の事、intが入るところに文字列が入っても駄目だ。
resteasy-jaxb-provider-2.3.6.Final.jar ←の他にも色々プロバイダっぽいjarが入ってる切り替えてYAMLとかAtomとか受信する時に使うのだと思う。今回はJAXBなのでJAXBっぽい名前のプロバイダを使ったらうまく行った。結構野獣の勘が必要。
ところでJAX-RSってクライアント側は別に何かAPI等は定義されてないそうですな*1。リファレンス実装のjerseyもクライアント側はこの通りHttpClientとたいして変わらない有様。騙されたー。
*1:次の2.0で定義予定だそうな
ぐりふぉん参上の巻
![]() | 機動警察パトレイバー(4): 4 (少年サンデーコミックス) ゆうきまさみ 小学館 1989-07-01 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |