2013年09月

などと言うが、確かに今日は涼しかった。
昨夜は実家に泊まって本日は畑の横の柿の木の柿を取る。あと梅の枝の枯れたやつも。
高枝切り鋏でも届かぬ所に赤いのが鈴なりだが…取れぬ。いずれ鳥の餌か。
まぁ下の方だけでも山ほど取れたのでいいけど。わざわざ登って切るのもなぁ。
堕ちたら下が畑だからそうそう死ぬ事は無いだろうけど痛いし。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

なので親戚が集まってお墓掃除とかお寿司とか。
親戚中で一番大きい5年生の方の姪っ子が「好きな人がいるのー」と恋バナを振ってきてこの間まで歴代プリキュアが全部で何人居るか数えてたのに早いねー。子供会で出会った中学1年生で、好きな所は「面白い所」だそうな。恥ずかしいからまだ言ってないけど、お母さんには教えてるとか。一々お母さんに報告するあたりが可愛い。親戚のおじさんに言う点も。
チビ共は、今は無き日本BEAシステムズの忘年会で当てたbeaロゴ入りマグネットダーツで盛り上がっていた*1んで、小さい子は色に五月蝿くて、矢は赤いので無きゃ嫌とか面倒であった。そういえば私も小さい時は男の子色とか女の子色には拘りがあったな。
あと柿の天麩羅が子供等に意外に好評だった。私の母は思いつきで変な料理を作るが珍しく当りという*2。私もジュースが二つあるとついつい混合したくなるからその辺は似てるのだろう。

*1:余談だがBEAのノベルティは懐中電灯時計とかリュックとか役立つ物が多かった。熊のぬいぐるみもデカかった。Oracleになってからはいまいち。

*2:ちなみに過去歴代最悪だったのはヨーグルトに黄な粉と黒砂糖入れた代物で糠味噌のようなもので食えたものじゃなかった。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

という、例えば「吸血鬼を警戒して十字架を持っていったが、実際には火星人に襲われる。だがついでに持ってたニンニクで食あたりを起こして助かった」みたいな。
のを考えてるんだが、中々良さゲなのが思いつかぬ…。今月中には思いつきたいんだけど。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日から試してるWEBKEEPERSのバリュープランが大変速いので、1年契約に昇進。さらば1stレンタルサーバ
私はアフィサイトの自動更新をこのWindows VPSで行っている。

処理は大きく4群に分かれる。
1.あちこちクロールしてデータを内部フォーマットに揃えて溜め込むPython
2.その内部フォーマットデータを分析して各ジャンルデータを更新、Webサーバにアップロード等々その他ほぼ全てを行うJavaAP
3.Tweetしたい文面をJMSで受け、適当な間隔を置いてTweetする常駐Java AP
4.更新とは関係ないが、放映中のTV番組にあわせて適当に関連同人誌を宣伝するTV自動実況Java AP*1
ちなみに自動更新だけだと撃ち漏らすので帰り道に駅とかから携帯で指示を出す。
クローラだけPythonなのは、クロール先もこの先いずれはHTML形式が変わるだろうし、とするとスクリプト言語の方が何時でも何処でもその場でちょこちょこ直せてよかろうと思った故。でも実はhtmlcleanerかましてXMLにしてしまえばJDom使えて楽さは余り変わらない罠。あと可変パラメータがね、Javaだとアーギュメント処理とかプロパティファイル処理とか面倒だけどPythonは.pyそれ自体設定ファイルだから上の方にちょこちょこ書けば済むという…。いやそれが良いのかどうかという話はあるが。
HTTP通信で時間取るし、個別の文字列処理はきっとC言語で記述されてるだろうからJavaにそう引けは取らないだろう、と思ってた…。手元のPCでもまぁ余裕で許容範囲だった…
…んだけど、1stレンタルサーバの一番安いプランの超遅いVPSで動かしたところこれが大間違い。Python遅ぇえええええええええええ。こりゃいずれJavaで書き直さねば…。
だがそれもWEBKEEPERSの一番安いプランに乗り換えた所ズバット解決。むしろ16コアが余る位だ。

*1:ちなみに既にSPAM BOTと思われてて検索結果には一切出ない… https://twitter.com/nekora2199/ 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

金子君、さまよえる狩人に合流、ナユタ一行は60年前に作られたと思われる「デス銀河」(笑)の地球に行くの巻。
どう見ても前作に登場したリプリムなんだけど、「地球製のリープタイプ・リプリリス」と名乗る少女登場、一体何者なんだ…で続く。
それにしても主人公のナユタ君は幾ら何でも白すぎないか。髪の毛白いし服も上下白になった。

マップスネクストシート SHEET7 (フレックスコミックス)マップスネクストシート SHEET7 (フレックスコミックス)
長谷川 裕一

ほるぷ出版 2012-02-01
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

何か25からいきなり40。BEAのJRockitについてたMission Controlが付いてる。
jconsole、jvisualvm,jrmcとJDKは今や監視ツールだらけだな。
画面はJRockitの頃の例のメーターが付いてるやつと変わらないみたい。
フライトレコーダーも付いてるけど*1、採取しようとすると

商用機能が有効ではありません。JDK7u4以上では、JVMは-XX:+UnlockCommercialFeatures -XX:+FlightRecorderで始まる必要があります。

と出る。多分javaのオプションに付けろって事なのだろう。名前からして有償っぽい。
JRockit ではMemory Leak Detectorが便利だったんだけど見当たらない。付いてない?有料とかかしら。

*1:というかフライトレコーダが無かったらもう単なる変な形のVisual VMである。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

旧作のメインキャラ一同 VS ネクシート号の巻。
ニュウ・エイブは「超人提督」って肩書きを持ち、顔が変わってた。やはりあの顔だと余りに緊迫感に欠けるか…と思いきやお面だったw。

マップスネクストシート SHEET6 (フレックスコミックス)マップスネクストシート SHEET6 (フレックスコミックス)
長谷川 裕一

ほるぷ出版 2012-02-01
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日歯医者に行って、歯を染めて磨き具合を見る薬で調査したところ、歯磨きの仕方が全くなっておらず、この調子ではまた虫歯になりそうという事が判明した。。
…ので本来ならば正しい磨き方を身に付け時間を掛けるべきところだが、面倒なのでここは機械の力で片付ける大人のやり口。
最初は懲りずに近場のヤマダ電機で買うつもりだったのだが、さてこの2千円のと2万5千円のと何が違うのだろう…とか眺めてると小汚い中年男店員が寄ってきて今なら旧式のがお安くとかうぜーし、わかったわかったと言ってもしつこいので店を後にし、台風通過後で各地でダイヤが乱れているにも関わらずわざわざ電車に乗ってヨドバシカメラへ行って、存分に眺めてから結局6千円のこれを買ってきた。
家電量販店だから社長からバイトに到るまで1人残らず悪人に違いないのはどちらも同じなのに、何故にヤマダ電機はああ一々不愉快なのか。ヨドバシカメラビックカメラに比べて頭一つろくでもない。ちなみに家電量販店の中ではヨドバシカメラが一番品揃えが良くて静かでマシですな。
んでこの電動歯ブラシ、フィリップスソニケアだが「世界の歯科専門家の推奨No.1音波式電動歯ブラシブランド」と頼もしい事がパッケージに書いてある。ただし調べたのは「フィリップスオーラルヘルスケアー」なので癒着の疑いが無いでも無い。
購入の決め手は歯ブラシの柄の部分が細い事。歯医者で「歯ブラシは首が細いのを使いましょう」と言われたばかりなのでな。これより安いのはブラシの柄がぶっといのである。というか首が細いのを並べて一番安い奴がこれだ。音波水流という名前からして胡散臭い機能も謳われてるが全く期待していない。ちなみに同じブランドの上位機種は歯ブラシの振動の仕方にバリエーションがあるらしいけど常識的に考えて不要だろう。
んで、使い心地だが、特許技術ソニックテクノロジーなる毎分3,1000回の高速振動が大変気持ち悪い。以前、別の電動歯ブラシ使ってた事があって油断してた。あれはもうちょっと普通の振動だったんだが…ソニックテクノロジー高速振動を舐めてた。ブラシ二本付きだけど私専用ということに。気持ち悪さはメーカーも認識があるようで、マニュアルを見ると「使い始めて最初の15回までは緩めに動かします」と書いてある。これからまだ厳しくなるようだ。だがもともと私のために買ったので使わねば。
30秒×4セットの2分タイマーが付いてるのは地味に便利かも。人間サボるからな。工場の手洗いなども「時計のここからここまで」と決められてるし。

PHILIPS 電動歯ブラシ ソニッケアー イージークリーン HX6511/02PHILIPS 電動歯ブラシ ソニッケアー イージークリーン HX6511/02

Philips (フィリップス) 2010-06-01
売り上げランキング : 4316

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 話の筋は割としょーもないというか、登場人物が皆さん原始人かと思う程に馬鹿なので*1たいした事件も起きないんだが、舞台設定がなる程評判通り面白い。ハードSFにドラマは不要。
 2000年程前に窒素を酸化させる植物の地球全域での繁茂により大気中の酸素がみな窒素と化合、地球は窒素の大気に包まれた。あらゆる生命体は絶滅したかに見えた。しかし人類は死に絶えてはいなかった!ゆわっしゃー!
 山中のトンネルやガラス温室で細々と暮らして外出時には酸素ボンベなんだけど、エアロックはプール経由なのね。外気との気圧差は無いから。

窒素固定世界 (創元推理文庫 (615‐5))窒素固定世界 (創元推理文庫 (615‐5))
ハル・クレメント 小隅 黎

東京創元社 1984-09
売り上げランキング : 693456

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

*1:主人公一同を一番のピンチに陥れる恐怖の最強武器が、ガラスの撒きビシ

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今は1stレンタルサーバのパーソナルプランなんだけど、来月契約が切れる。継続しようかどうしようか、より安いWebKeeperのヴァリュープランというのが出てきたのでこちらを試しに1ヶ月契約してみた。
うむ、断然後者の方が速い。あからさまに違う。Pythonスクリプトが大体3,4倍位速い。Mozillaを動かしても何の問題も無い。やはりメモリが512MBと1GBとの差か。あるいはゲストOSから見えるCPUコア数が1個と16個(!)の差か。つかそもそもWindows 2008 Server R2でメモリ512MBは無理があったんだ。
何も使っていない時点で既にメモリ使用量が500MBなのが気になるが、どうもIISMySQLが入ってるらしいのでその類を切ればもっと増えると思われる。
という訳で乗り換え決定。
ちなみにVPSはゲストOSをWindowsでなくLinuxにした方が安いんだが、やはりWindowsの方が何かと便利でな。具体的にはSugarSyncが動くとかバッチファイルがそのまま動くとか。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ