をBlueBlackからBlueに替えてみた。まだペン先にはBlueBlackが残っているのか、あまり変わらない。
2015年01月
ActiveMQ 中のデータを全クリアする荒業
\activemq-data\localhost\KahaDB配下のファイルを、データが空だった時のファイルに置換する。実は消しても自動生成される節もある。
これで、この4日間エライ事になってた https://twitter.com/nekora2199 を止められた…。
今後はこういうバグに備えて、ActiveMQのキューを毎朝早朝に全部空にするバッチを仕込んでおこう。
ちなみにプロセスを落とさずに消す正しい方法は、
to use JMX to browse the queues and call the purge() method on the QueueViewMBean.
http://activemq.apache.org/how-do-i-purge-a-queue.html
You could also delete the queue via removeQueue(String) or removeTopic(String) methods on the BrokerViewMBean
だそうな。
jconsoleから繋いで適当にそれっぽいメソッドを実行。
…消えねぇ!
やっぱ適当じゃだめか。しかしpurgeって上のリンクにもあるしな。
何か、JMXからの指示有効化みたいな指定が必要なのか。
あと、使ってるActiveMQのバージョンが5.5.1なのが関連する可能性はある。
jconsoleじゃなくてJavaプログラム中からJMXに接続してる例があった
https://gist.github.com/983841/6c0b668e80f13264d63e42eb22dd92f13bf30011
http://bendoerr.me/posts/2012-10-14-activemq-jmx-purge.html
小森さんは断れない! (2) (まんがタイムコミックス)
移り変わりの激しかった絵柄が安定して、よくある萌え4コマ漫画風に。印刷時のグレイスケールの処理を間違えたのか何かの限界での妥協点なのか、たまに線が粒粒ギザギザしている。これも萌え4コマ漫画に結構多いよな。
主人公小森の服装は横縞ストッキングかと思っていたら、ハイニーソだったのね。作中でもパンチラ話があったし。登場人物の中でも唯一の超ミニスカセーラー服だし、ハイキングで川に行けば1人だけ紐ビキニだし、作中では左程言及は無いが、性格は大人しいが服装は派手なのね。
![]() | 小森さんは断れない! 2巻 (まんがタイムコミックス) クール教信者 芳文社 2014-01-07 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
小森さんは断れない! (1) (まんがタイムコミックス)
頼み事をされると断れない無口な女子中学生、小森さんと友人の根岸、西鳥たちの連作四コマ漫画。断れないけど、天使のごときお人好しという訳でも無いのがちょっと面白い。ゴミ虫を見るような目をしたり。あと頼みごとされる割に無口で友人が多い訳でも無いという。
絵柄が1話ごとに大きく変わるのが謎だ…。本当に大きく変わる。目鼻どころか体型のデフォルメの仕方から別物のよう。
![]() | 小森さんは断れない! (1) (まんがタイムコミックス) クール教信者 芳文社 2013-07-04 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
さよならジュピター (下巻) (徳間文庫)
皆、何となく「地球に迫るブラックホールに木星をぶつけて弾く話」と知っては居るものの(上)では、ブラックホールのブの字も出てこなかった本書だが、後半は全力。本田英二もバーに飲みに行ってる暇もなく全力で働き詰め。プロジェクトXよろしく、男達が延々と働く。大統領補佐官とか過労で倒れる。そいえば「プロジェクトX」って本書に出てくる地球脱出計画の、公になる前の名称だったり。この地球脱出計画(EX)と木星でブラックホールを弾くBBJ計画を同時に進めるにあたりどうリソースを配分しようか、みたいな会議で揉めるのが真に迫っててさすが小松左京。
木星に残った異星人の宇宙船ではないか?と思われ上巻の山場だったジュピターゴーストの探査が後半は忘れられたというかもうそれどころじゃないというか、たしかにあと3年でブラックホールが太陽に衝突するというのにUFOどころじゃないわ。んで結局はっきりしないままではあるのだが、それがまた「木星爆破なんてもったいない」感を増して宜しいという。
映画だと、木星が潰れて木端微塵に大爆発、なので爆発ガスをブラックホールに吹き付ける感じで弾くように見えるが、小説だと爆発ガスの方向を制御しロケットのごとく一方に吹き出してその反動で本当に木星をえんやらや、と動かして本体をぶつけるイメージだったのね。
![]() | さよならジュピター〈下〉 (ハルキ文庫) 小松 左京 角川春樹事務所 1999-05 売り上げランキング : 356137 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
平井和正死去
だそうで。結構読んだんだよな。
まぁアダルト・ウルフガイシリーズが一番面白かったな。そいえばブルーバードSSSももう消えて久しい。たまに間違えて3人称の方のウルフガイ買っちゃって、く、暗い…。
真幻魔大戦の終盤、犬の帝国にワープしたあたりで飽きたが。真の方は謎の時空転位し過ぎである。
そいえばあの微妙な幻魔大戦のアニメ映画から、それまでバリバリビリビリギザギザしてた世間のオーラがしゅーしゅーする感じになったような。2001年宇宙の旅あたりから宇宙船が凸凹したように。
![]() | 狼男だよ アダルト・ウルフガイ 平井和正 ルナテック 2013-06-06 売り上げランキング : 1149 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
さよならジュピター (上巻) (徳間文庫)
何度読んでも色褪せぬ日本SFの金字塔。さよならジュピターと孤冬黙示録と太陽風交点はオールタイムベスト。宇宙基地も木星探査もまるで見てきたかのようだし、登場人物は皆テキパキしていて格好良い。判断には裏付けが動機があって説得力に富む。
とは言いつつも、ナスカの地上絵の意味*1が当時はまだミステリーで火星にも同じのがある宇宙からのメッセージだったり、宇宙は最後のフロンティアで宇宙開発は当然のごとく多国籍無国籍で推進する古き良きスタートレック的世界だったり、ボタン押すと床から椅子がせり上がって来たり、「数ギガバイトもの」メモリを搭載したアタッシュケース大の小型コンピュータが出てきたりな。後、例によって携帯電話が無い。
昔読んだ時はそれ程思わなかったけど、主人公の本田英二氏は結構破天荒な性格の暴れん坊だな。基地で暴れた女を捉えるとあれこれしたり、トップのウェッブ総裁との会議の前にその辺に飲みに行って殴られて誘拐されたり、そもそも乗り気でなかった筈の木星降下の時もジュピターゴースト見つけると危険を顧みず追ったり。
あと、全裸で無重力空中浮揚しつつ人類の宇宙進出の意義を語り合うのは何かガンダム。映画ではお笑いだったが。
![]() | さよならジュピター〈上〉 (ハルキ文庫) 小松 左京 角川春樹事務所 1999-05 売り上げランキング : 311706 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
*1:現在ではどうも古代人が遠くから見る道路標識的なモノだったらしい、という話。
分析
昨日出力したテキストはKH Coderで問題無く読めた。
結果はまぁ、大体予想通りなんだが、いくつか意外なのがあってやった甲斐も多少あった。対処してみよう。
オレオレDB→KH Coder向けタグ付けテキストファイル
をJavaで組んだところ、UnicodeからShift_JISにマッピングできない文字が含まれているとWriterのwriteメソッドで「java.nio.charset.UnmappableCharacterException」が発生する。
これが発生するともはやそのファイルには追加出力できない(たとえ上記例外をキャッチして捨てて継続処理してもダメ。以降のwriteやFlushなどなど出力系が全部失敗する)。
完全ではないものの、この回避策としては、Writerをjava.nio.file.FilesのnewBufferedWriterで作るのではなく、昔のjava.io.OutputStreamWriterを引数にnewで作る。
そうすると、マッピングできない文字は黙って「?」に置換されてExceptionは何も発生しない。
FirefoxとGoogle Chrome
のアップデートが必ず同じ日に行われているような気がするんだが、何故だろう。