幻魔の月落しに東丈御一行が敗北した後、何百年だか何千年だか後の話。
人類は滅びる事も無く原始人っぽく元気に生きていた。
普通の人のヒ族、超能力を持つ幻魔の子孫のマ族、そして超能力を持つ人間、ニンジャ。
なんでそこで忍者…。
2018年04月
Bulma.io最新化ひな形はあと少し
今週の取り組み、
nekora.main.jp
のBuilma.ioの最新化と狭い画面対応、即ちレスポンシブでスマホ同時対応化なんだが、ひな形はあらかたできて後はPHPにする作業が残っておりそれはそれで結構な作業なんだがまぁGWにダラダラやるとして、問題は左右の無駄な空白。
0.2.3ではこんなに空かなかったのに…。
お洒落サイトじゃないんだよ、日本人向け物販サイトなんだよ…。画面いっぱいにごちゃごちゃカラフルなアイコンと文字を広げたいのである。これを解決しないうちは乗り換える訳にはいかん。
だったらレスポンシブだのマテリアルだのお洒落CSSライブラリ使うなという話だが、自分で生FlexBox使うのはなぁというか、多少はお洒落感も欲しいので。フォントとかアイコンとか私のセンスはあまり信用ならぬという。
→何かこんな事が書いてあるぞ…。
This is how the container will behave:
on $desktop it will have a maximum width of 960px.
on $widescreen it will have a maximum width of 1152px.
on $fullhd it will have a maximum width of 1344px.
The values 960, 1152 and 1344 have been chosen because they are divisible by both 12 and 16.Fluid container
https://bulma.io/documentation/layout/container/
If you don't want to have a maximum width but want to keep the 32px margin on the left and right sides, add the is-fluid modifier:
→コンテナにis-fluidを付けたら意図通りになった。よし。
<div class="container is-fluid">
ウィルススキャン不要論
news.livedoor.com
blogs.windows.com
が早く広まって欲しいものだ…。
勤め先の会社のパソコンのCPUタイムの6割はMCafeeのオンアクセススキャンに費やされていると言っても過言ではない。残りの3割はファイルの暗号化だ。
Bulma.ioの0.7.0
Bulma.ioが0.7.0に…
nekora.main.jp
をCSSライブラリのbulma.io
bulma.io
を使って書いたのが0.2.3の頃。
先ごろ、最新版の0.6.2を参照させたら表示が崩れまくったのでぼちぼちと直していたら、0.7.0が出てしまった。
しかもまた微妙に動作が変わっているぞ。
仕方ないので0.7.0をターゲットにぼちぼちと直していく。
それにしても一体何時になったら1.0になるのだろう…。
放課後!ダンジョン高校(4) (RYU COMICS)
マイク・ボマー先輩を殺害の巻と船で本州へ帰省の巻と人知れず戦ってる先生強ぇえええええの巻。
この漫画、タイトルはダンジョン高校だけど、主人公がダンジョンに入ると話が詰まらなくなり、ダンジョンの外に出てくると話が面白くなる…。
解+―秋葉原無差別殺傷事件の意味とそこから見えてくる真の事件対策 (サイコ・クリティーク21)
秋葉原無差別殺傷事件を起こした極悪人、加藤智大の手記その2。
活字がでかい1ページ1章の短文集で、同じ事を何度もくりかえしている内容の薄い本だ。草稿というかアイデアメモというかをそのまま出版しちゃったみたいな?前作の、刊行と同時にそれまでやれ派遣労働者の不安定だ、現代青年の心の闇だとか散々適当に語っていた世の識者を一斉に黙らせてしまった、無学なりのあの気迫はどこへ…。
内容は大体前作とほぼ同じ。事件の報道のされ方と彼の謎の真意とのずれに苛立っているようだ。電子掲示板での犯罪予告で懲役になるのが恐ろしくなりいっそ死刑になろうと本当に大量殺人って真意など知らんがな。つかあの書き込みを犯罪予告とわかるのは当人だけだろうという罠。
因みに彼の母は事件後に気が狂って精神病院入り、弟は自殺だそうで不憫な。現代日本だし、別に幼少時から山中に籠り殺人訓練を施したとかでなければ、育て方を相当しくじっても精々ヤクザになる程度、斯様な殺人鬼になる訳がないので、養育のし方のせいでないのは明白故、そこまで気に病む事でもあるまいに。
タイトルにも「真の事件対策」とあり、書中でもどうすれば自分は事件を起こさなかったか?を検討っぽい事はしているのだが、何せ「電子掲示板の荒らしを懲らしめるため」という動機が特殊な発想過ぎて、残念ながら何の参考にもならない…。
ココナツ何とかという酒
飲み会で、ココナツ何とか(オレンジだかなんだか柑橘類の名)ってカクテルを呑んだら、お腹を壊した。
甘くて比較的旨かったんだが、恐るべし。
APEX起動せず
正確には8080ポートをリスンしている形跡が無い。
いや故有って自宅PC上のVMのOracle DB 11gR2にAPEX 4.2を入れたんだがブラウザからアクセスができないし実際netstatでも8080は使っていない。
しかしインストールログは
Thank you for installing Oracle Application Express.
Oracle Application Express is installed in the APEX_040200 schema.
The structure of the link to the Application Express administration services is as follows:
http://host:port/pls/apex/apex_admin (Oracle HTTP Server with mod_plsql)
http://host:port/apex/apex_admin (Oracle XML DB HTTP listener with the embedded PL/SQL gateway)The structure of the link to the Application Express development interface is as follows:
http://host:port/pls/apex (Oracle HTTP Server with mod_plsql)
http://host:port/apex (Oracle XML DB HTTP listener with the embedded PL/SQL gateway)
が出ているし、
SQL> SELECT STATUS FROM DBA_REGISTRY
2 WHERE COMP_ID = 'APEX';STATUS
- -
VALID
だ。
blogs.oracle.com
どうも11gはsqlplusが文字化け(多分LANGか何かだろう)するし、イマイチ好きになれぬ。