2018年06月

本日はボーナス日だったが結構雨なので外で晩御飯はまた今度。
この半年、特に去年に比べて素晴らしく活躍した訳でも無いにも拘わらず、なかなか増えていた。
思うに原因はおそらく
www3.nhk.or.jp

背景には、大手企業が好調な業績を上げていることに加え、ことしの春闘で政府や経団連が「3%」の賃上げという異例の数値目標を掲げたことの影響があるとみられます。

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180614/0013098.html

の影響ではなかろうか。
アベノミクスがやっとパンピーサラリーマンの給与に影響を与える段階に達したということか。
それにしても保険料と住民税の高さよ…。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

足の指の中指と薬指の間に水虫を発見。10年ぶりくらい?
別に痒くはないが、というか水虫って別に痒くないよな?と思うんだが放っておくのも何なので、今は亡き藤沢薬品工業の新ピロエースを塗ったんだが何せ10年位前の残りものなので薬効が心もとない。
帰りに今度はダマリンLというのを買って来た。液体と軟膏があるんだが、本当はどっちが良いのかは分からない。が、恐らく本来の姿は液で、液だと垂れてしまう場合に軟膏、という順に開発されたのではなかろうか。と思って液にしている。
嘗て水虫は不治の病と言われていたが、注意書きには、二週間塗っても改善しない場合は医師に相談してくれと書いてあり「二週間塗れば治る」という自信が伺え大変頼もしい。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

VM上にRAC…口に出すだに意味無さげだが*1、検証用に割と必要な場面があり、本日がその時だった。
嘗てRAC構築といえばOracleの達人のみ行える神業だったが、最近は一応、Oracle社からもVirtualBox用の簡単な手順書が出ているのでOracle素人の私にもできる。
Oracle VM VirtualBox を用いた Oracle Real Application Clusters (RAC) 12c Release 1 環境の構築
仮想共有ディスクの作成の、VirtualBox固有の部分をVMware用に読み替えれば使える筈*2
手順書は12.1.0.1.0だが今は12.1.0.2.0。まぁインストールだけならそこまで変わらないだろう…12cR2だと怪しいけどR1のパッチだし。
だがしかし。
上記ドキュメントには幾つか誤りがあって嵌ったので記録。
P79.

usermod -u 54321 -g oinstall -G dba,backupdba,dgdba,kmdba,asmdba oracle

operが抜けている。ユーザoracleをグループoperにも所属させないとインストーラに怒られる。
P83.
/dev/shm小さすぎ。2GBでもまだ足りない。
後でDBCA任せでDB作るとMEMORY_TARGETとMEMORY_MAX_TARGETが1560MB位になるので、起動したりしなかったり。MEMORY_TARGETとMEMORY_MAX_TARGETを512Mにしたら起動は安定。とにかくRACでさえあればいいのでまぁ良し。
P95.
ASM用の仮想ディスクが1つ5GBでは全然足りない。6本作って、この後、3本をデータ領域に、3本をフラッシュリカバリ領域に使うデータベースを作る手順になっているが、インストール後にDBCAでDB作成中にデータ領域不足で作成に失敗する。ちなみにそんな気がしたので私は予め10GBを6本にしていたがそれでも不足した。フラッシュリカバリ使わず全部データ領域にした方が良いかも。
P162
show pdbsが失敗する。多分、sysで入ってないからだと思う。
SELECT NAME, OPEN_MODE, INST_ID FROM GV$PDBS;
は動くのでまぁ別にいいけど。
全体的にこの手順書、ディスクとかメモリをギリギリまでケチってるので12.1.0.1.0と12.1.0.2.0での差が出たのかもしれない。

オラクルマスター教科書 Oracle Expert RAC 11g R2編
株式会社システム・テクノロジー・アイ 代田佳子
翔泳社
売り上げランキング: 511,255

*1:いや、ASMディスクをちゃんと本物使えば無意味ではないのかも…でもOracleって物理コア数でライセンス料が決まるからあんまりVMでやらないよな…

*2:ちなみにOracle社的にはどちらの仮装基盤もサポート外

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨年度から問題になり続け、未だ未解決でだましだまし使っているのVMのメモリ不足問題。
一時は我が家のPCを代替にしようかと思ったが、HDDか電源が壊れている事が発覚。
nekora.hatenablog.com
本日、問題のMicro-ATXを仔細に観察したんだが、やはりケースの作りがギリギリ過ぎてHDDを取り出すにはまずマザーボードを取り外さねば絶対に無理。
マザボは多分取り外せるが、それを取り外したとしてもHDDはDVD-ROMの裏で、このDVD-ROMがはフロントカバーと一体でありこれをどうやって取り外したものか見当が付かない。
で思ったんだが、もうすこし程良い大きさのMicro-ATXのケースを別途準備して、そちらにマザーボードとCPUとメモリ等、取り外せそうな部品を移植するのはどうだろうか。ミドルタワーなら私でも配線できるし。いやしかしミドルはデカいよな…。
まぁグダグダ言ってないでまずは分解すべきなんだけど、マザボって分解してその辺に置いておくと静電気で壊れるイメージがあって億劫…。つかそもそも私はハード触るのが億劫…。3/29に失敗していながら今まで放置しているのがその証拠だ。
このハードへの億劫さが私の大きな欠点である。怠け者と言って良いだろう。
やはりVMのメモリを2GBにするのが一番手っ取り早いか。しかしメモリ増設はできずに別コースになるんでまた値上がりが…。
本当はHPの静音サーバが欲しいがそこまでやってしまうとちょっと金掛け過ぎて本末転倒だしCore-i7が勿体ない。来年あたり父の日に貰えないかしらとちょっと思ったがまぁ金額的に全く論の外であるのは考えるまでも無いな…。

HP ProLiant MicroServer Gen10 [並行輸入品]
hp
売り上げランキング: 368,285

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

久々にはまったので記録。
プロパティファイルである機能のスイッチON/OFFを制御したくて

x_flg = true

を記載して、

boolean x_flg = Boolean.getBoolean(propMap.getProperty("x_flg", "true"));
logger.info("x_flg="+x_flg);

の結果が"false"。
えー?
読み込んだファイル間違えた?変な文字コード入ってない?プロパティ名正しい?とチェックしたが異常が見当たらない。

boolean x_flg = Boolean.getBoolean(propMap.getProperty("x_flg", "true"));
logger.info("x_flg="+x_flg);

ではなく、正しくは、

boolean x_flg = Boolean.parseBoolean(propMap.getProperty("x_flg", "true"));
logger.info("x_flg="+x_flg);

だった。
https://docs.oracle.com/javase/jp/8/docs/api/java/lang/Boolean.html#parseBoolean-java.lang.String-
そういえばIntegerもparseIntだったな。
では、getBooleanは何者なんだ?というと、

引数によって指定されたシステム・プロパティが存在し、それが文字列"true"に等しい場合にだけ、trueを返します。

https://docs.oracle.com/javase/jp/8/docs/api/java/lang/Boolean.html#getBoolean-java.lang.String-

システムプロパティだったか。なんと紛らわしい名前のメソッド…。
つか10年近く前に同じ罠に嵌った人が。
d.hatena.ne.jp

JavaFX & Java8プログラミング―Javaによる新しいGUIプログラミング入門
日向 俊二
カットシステム
売り上げランキング: 135,182

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

nekora.hatenablog.com
APIのキーをやっと取得してボットと接続したら、わずか6時間後に凍結、その日はTVKガメラの実況してて、ボットには10個位しかつぶやかせていないにも関わらず凍結。まだ悪事を働いていないにも関わらず凍結。
一体何故、これから悪の限りを尽くすつもりだとバレたのか…?人間の私の発言の方が多かったのに…。
と、あれから考えたんだが、API経由が全てボットのつぶやきであり、URLとハッシュタグ付きなのが不味かったのではなかろうか。連中、API毎にチェックしているのではなかろうか。つまり人間もAPI経由でつぶやけばばれないのでは…。
Swingならすぐ作れそうだが、まぁこの際コマンドラインでも行けるか…。そういえばまさかSwingどころかAWTよりも先にJavaFXの方が逝くとはな…
凍結解除手続は電話が要るので週末まで待たねば。

平成ガメラ4Kデジタル復元版 Blu-ray BOX
KADOKAWA / 角川書店 (2016-07-22)
売り上げランキング: 22,126

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

XP Pen 16が突如、ペンに全く反応しなくなった。
nekora.hatenablog.com
ドライバ設定を再起動しても変わらず。USBケーブルを抜き差しして再認識させても変わらず。
早くも故障!?とネットで調べるとどうもこのペンには充電が必要らしい。多分それだ。電池切れだ。
ずっとCintiq 15を使ってたのでタブレットのペンに充電が必要という発想が無く、買ってから一度も充電していない。
良く見るとペンの尻に小さな穴が開いていてここに電源ケーブルを刺して充電するのだろう。
しかし充電ケーブルなんてあったかいな!?

使わない謎の余計なケーブルが結構あるがきっとMachintosh用だろう。

http://nekora.hatenablog.com/entry/2018/04/28/213000

それだー!
パソコン関係の謎ケーブルは一応捨てずに全部マザボの箱に入れているのですぐにそれっぽいのが見つかった。USBから充電するようだ。接続するとペン側のランプが緑に光りだしたので多分これが充電中という事だろう。つかこの穴、光ったのね。装飾目的のくぼみと思っていた。

XP-Pen 92%色域液タブ 液晶ペンタブレット 16インチ FHDモニター 8個エクスプレスキー 8192レベル筆圧 Windows/Mac対応 Artist16Pro

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

何か一昨日辺りから、DLSite.comのHTMLが微妙に変わったらしくてちょっと誤動作していた。
昨日の朝時点で状況は判ってはおり、念力デバッグで原因も見当ついていたんだが会社が忙しくてな…。で、今日は定時で帰って怪しいデータを手動で直し(実に面倒臭かった…)、プログラムも新HTMLに対応した(つもり)だが、夜間バッチなのでプログラムの方は本当に正しく直ったかどうかは明日にならんと分らない。
で、それとは別に
nekora.main.jp
のページのデータがぶっ壊れているのを発見。最終的なバイナリデータは無事なので表示はできているが、追加更新ができない状態。まぁ女騎士はそこまで売れる訳でもないが放っておく訳にもいかん…。
この壊れ方は、恐らくHTMLの形の変更とは無関係で、処理中にOOMでJavaプロセスが死んだのだろう…。やっぱメモリ1GBでは限界がきている。はやくこいつを修理して16GBメモリ空間に移行しないと…。しかし私の腕で修理できるだろうか…。
それはさておき、データ。こんな事もあろうかと、バックアップは毎回処理前に取るようにしてあるんだけど、1ジャンル1ファイルのテキスト形式であり更新した他のジャンルのデータファイルと一緒にZIPに固めているので、復旧すべき正しいやつがどこにいるのか探すのが大変。
どうも鯖のエクスプローラはZIPの中は検索しないようなので昨日と一昨日の分のファイルをローカルPCに持ってきているんだが全部で160MB程あり、何せ通信が40KB/秒なので大変遅い。パソコンつけっぱなしでもう寝るしか。
→その中には無かったので結局一か月分全部コピーしようとしたら朝になっても終わらず。しかもあと8Hもかかる見込みという。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

nekora.main.jp5人戦隊モノの特撮で、今までレッドを女性が務めていないのがこの国の限界 - サブカル 語る。




…これだからサブカル男は何を語っても駄目なんだ。

何か先週のプリキュアサブカルポリコレ勢が気に入る話があったんだってさ。男の子もお姫様になれる*1云々なんだってw。そいつ、男の子というより男の娘だが…そもそも姫というのは社会的地位であって本人の心の有り方ではない。姫の中でも一番ショボいオタサーの姫ですらそう。周囲が認めねば姫ではない。だが周囲が認めて姫として扱えばその人は姫だ。

まぁそれはいいわ。

で、のぼせて冒頭リンクの記事である。プリキュアの方が進んでるとかww。馬鹿者。戦隊にはゴレンジャーの頃から既に女性隊員が居るのに対しプリキュアときたらどうだ。寝言はキュアゴリラがセンターになってから。

そもそもまず、男女の性格傾向の差は後天的な社会的構築物であるというブランクスレート説は誤りであるし、また、あらゆる作品中にて白黒黄色老若男女が満遍なく活躍すべきという考えが誤りであるのは言うまでも無い。
現状の認識も、目指す理想像も、そして枕の小話も、すべてが間違いという箸にも棒にも掛からぬ蒙昧人間たち、それがサブカル一派だ。

重甲ビーファイター VOL.3 [DVD]
東映ビデオ (2006-08-04)
売り上げランキング: 82,391
超星神グランセイザー ヒロインズ SAZER VISUAL
SATO Noriyuki
角川書店
売り上げランキング: 702,764
ボイスラッガー Vol.1 [DVD]
ハピネット・ピクチャーズ (1999-04-25)
売り上げランキング: 173,453
時空警察ヴェッカーAge.2 FUTURE 時空刑事ミリー [DVD]
日本コロムビア (2001-06-21)
売り上げランキング: 209,238
時空警察ヴェッカーシグナ2「Digna~未来の価値~」 [DVD]
バップ (2007-08-22)
売り上げランキング: 215,400
千年王国3銃士バニーナイツ DVD-BOX 後編
ケイエスエス (2000-01-14)
売り上げランキング: 201,410

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

苦節一ヵ月、やっと、
twitter.com
APIキーを取得して、ボットを接続したらAPI経由で10個と投稿しないうちに凍結の憂き目に。
別にラッシュな訳でも無く18禁な訳でもなく、まだこれといって悪事も働いていないというのに早っ。
結構普通に人間も使っていたのだが…。
凍結食らうともう汚れちゃってnekora2199のように検索に表示されなくなる可能性が高いのでどうしたものか。
twitter.com
もうTwitterのボットは辞めようかしら。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ