17巻が文字通り死の淵に立った危険度だったのに、18巻は東京タワーに歩いて登ったり、御茶碗もって野点したりの安全極まりない。箸休め回というか。いやそもそも17巻だけ異常なのか。
2020年02月
ヤマノススメ 17 (17) (アース・スターコミックス)
前半が富士山下山編。どうも何巻か飛ばしたらしく、登った所を読んでいないような。
だが!確かこの砂走りは私も行った事のある所…!楽だったけど、降りた辺りで脚が攣って、その後の林道で暗くなっちゃっていやーあの時は結構ピンチだった。
あとは主にかえでさんと登山部の部長がコンビで、数十メートルの垂直の岩壁を鎖を頼りに這いあがる事3、4回、疲れたり、濡れたコケでちょっと足を滑られせたら墜落して死ぬ、死の山、石鎚山に登る編。
何が凄いって、この漫画、作者が実際にその山に登って取材して撮影した写真を背景にして描いているという…。1巻の頃は高尾山とか天覧山とか私でも子供の頃に行った平地だったけど今や岩壁登り。今、最も命懸けで描かれている漫画ではなかろうか。
だが!確かこの砂走りは私も行った事のある所…!楽だったけど、降りた辺りで脚が攣って、その後の林道で暗くなっちゃっていやーあの時は結構ピンチだった。
あとは主にかえでさんと登山部の部長がコンビで、数十メートルの垂直の岩壁を鎖を頼りに這いあがる事3、4回、疲れたり、濡れたコケでちょっと足を滑られせたら墜落して死ぬ、死の山、石鎚山に登る編。
何が凄いって、この漫画、作者が実際にその山に登って取材して撮影した写真を背景にして描いているという…。1巻の頃は高尾山とか天覧山とか私でも子供の頃に行った平地だったけど今や岩壁登り。今、最も命懸けで描かれている漫画ではなかろうか。
Blender 2.8.2
箱うし本をやっていたらウェイトペイント機能のあたりでBlender 2.8.1aが異常終了し、またボーダーブレイクが次から次へと新イベントを繰り出すからそっちにかかりきり、最近少々Blenderの修練をサボっていたが、2.8.2が出たらしいので再び取り組む良い機会である。
…と、言ってる傍からボーダーブレイクのランクマッチシーズン7が本日から始まり、また私の邪魔をする…。
…と、言ってる傍からボーダーブレイクのランクマッチシーズン7が本日から始まり、また私の邪魔をする…。
大澤 龍一
技術評論社
2019-09-20
横浜そごうのLoftでムーコラボ
前田建設ファンタジー営業部
映画を見てきた。
「前田建設ファンタジー営業部」。
原作のマジンガーZ格納庫編を膨らませている。
結構面白かった。あと初めてペアシートというのを使った。椅子がロングシートなのね。
ちょっと演技がオーバーだった気もするが漫画っぽいコメディだし、いやしかしこれ実話ベースだよな…。
岸井ゆきのが眠くなって死んだ魚の目をすると「ぷくぷく」と効果音が出るとかは良かった。特に最大のピンチがグシオスβIII回で驚愕の事実判明というあたり。幻想から戻ってもしっかりWEBページのアクセス数大爆発なハッピーエンドもいい。でもデスラーは蛇足だったな。
「前田建設ファンタジー営業部」。
原作のマジンガーZ格納庫編を膨らませている。
結構面白かった。あと初めてペアシートというのを使った。椅子がロングシートなのね。
ちょっと演技がオーバーだった気もするが漫画っぽいコメディだし、いやしかしこれ実話ベースだよな…。
岸井ゆきのが眠くなって死んだ魚の目をすると「ぷくぷく」と効果音が出るとかは良かった。特に最大のピンチがグシオスβIII回で驚愕の事実判明というあたり。幻想から戻ってもしっかりWEBページのアクセス数大爆発なハッピーエンドもいい。でもデスラーは蛇足だったな。
風邪治った
どうも一昨日が峠だったようだ。
今回のは頭痛と下痢と微熱が主な症状で、咳やクシャミは殆どなく鼻水も左程でなかったので、そもそも風邪に分類される体調不良なのかどうかも少々怪しい。
ともあれ治ったので良し。
今回のは頭痛と下痢と微熱が主な症状で、咳やクシャミは殆どなく鼻水も左程でなかったので、そもそも風邪に分類される体調不良なのかどうかも少々怪しい。
ともあれ治ったので良し。
風邪ひいた
中国発祥の、恐怖の肺炎を引き起こす武漢感染症病原体を警戒して珍しくうがい手洗いに務めたらこの有様、やはり慣れない事はするもんじゃないな。
確定ー申告ー
来週から確定申告期間。
そろそろ色々整理しておかないとイカンのだが…。分かってはいるが…。面倒くさい…。
いや白色だから難しい事は何もないのだが…。
そういえば今年もマイナンバーカード作らなかったな。
いや先日、遺産相続のために戸籍謄本を取りに行ったついでに作ろうと思ったら、申告書だけ渡されて、これに印刷してあるQRコードのWEBページにアクセスして手続が必要でしかも4週間後に役所に取りに来いという。我がパソコンでQRコードは読み込めぬわー。
そろそろ色々整理しておかないとイカンのだが…。分かってはいるが…。面倒くさい…。
いや白色だから難しい事は何もないのだが…。
そういえば今年もマイナンバーカード作らなかったな。
いや先日、遺産相続のために戸籍謄本を取りに行ったついでに作ろうと思ったら、申告書だけ渡されて、これに印刷してあるQRコードのWEBページにアクセスして手続が必要でしかも4週間後に役所に取りに来いという。我がパソコンでQRコードは読み込めぬわー。
怪奇!甲府のネロンガ
所用のため、甲府くんだりまであずさ9号、27号で往復。
あずさって切符が指定席でしか買えないっぽいんだが、車内では座席上のランプが緑は予約済、赤は未予約なので座ってOK、黄色は次の駅から予約されているというアナウンス。割と赤が多いので、自由席を買うにはどうすれば良いんだ…。
んで、朝、新宿を出発する時は携帯電話の電池はフル充電だったのだが、甲府に到着してGoogleマップを見ようとしたら落ちる。ん?と再起動したらまた落ちる。バッテリー残量が10%を切ったから自動停止とのこと。
一体何が携帯電話の電池から電力を吸い取ったのか?
ネロンガの出身地は静岡、伊豆の古井戸。山梨の甲府にももう一匹潜んでいるというのか。
ちなみにお土産屋行ったら、ゆるキャン△クッキーとかゆるキャン△カステラが売っててそういえばここが舞台だったかーとか思いつつも、私は常識人なので「信玄桃」という、甲府名物信玄餅と甲府名物桃が合体した究極大獣神的な謎の有能お菓子を買った。
あずさって切符が指定席でしか買えないっぽいんだが、車内では座席上のランプが緑は予約済、赤は未予約なので座ってOK、黄色は次の駅から予約されているというアナウンス。割と赤が多いので、自由席を買うにはどうすれば良いんだ…。
んで、朝、新宿を出発する時は携帯電話の電池はフル充電だったのだが、甲府に到着してGoogleマップを見ようとしたら落ちる。ん?と再起動したらまた落ちる。バッテリー残量が10%を切ったから自動停止とのこと。
一体何が携帯電話の電池から電力を吸い取ったのか?
ネロンガの出身地は静岡、伊豆の古井戸。山梨の甲府にももう一匹潜んでいるというのか。
ちなみにお土産屋行ったら、ゆるキャン△クッキーとかゆるキャン△カステラが売っててそういえばここが舞台だったかーとか思いつつも、私は常識人なので「信玄桃」という、甲府名物信玄餅と甲府名物桃が合体した究極大獣神的な謎の有能お菓子を買った。
mavenのサーバ証明書のimport
会社のEclipseでIvyが使えぬ件の対処。
要はkeytoolでJRE/lib/security/cacertsにmavenサーバのサーバ証明書をimportしてやれば良いのだが、上記記事は詳細が無いのでいざという時に役立たず。
Chromeだと以下…だと思う。色々試したので良く判らん。後でまっさらな環境で確認しないと。
アクセスできないSSL形エラーの出たURL( https://repo1.maven.org/maven2/ とか)にアクセス。
URLの左の🔓アイコンをクリックして、証明書(cer)をDL。








で、インポート。
その後、Eclipseを再起動。
antでやる場合は、
<setproxy proxyhost="プロキシのIPアドレス" proxyport="プロキシのポート番号" />
も忘れずに。
要はkeytoolでJRE/lib/security/cacertsにmavenサーバのサーバ証明書をimportしてやれば良いのだが、上記記事は詳細が無いのでいざという時に役立たず。
Chromeだと以下…だと思う。色々試したので良く判らん。後でまっさらな環境で確認しないと。
アクセスできないSSL形エラーの出たURL( https://repo1.maven.org/maven2/ とか)にアクセス。
URLの左の🔓アイコンをクリックして、証明書(cer)をDL。








で、インポート。
>cd %JAVA_HOME%\lib\security
>keytool -import -trustcacerts -file C:\Users\owner\Downloads\mavenrepo.cer -keystore cacerts -alias hoge
その後、Eclipseを再起動。
antでやる場合は、
<setproxy proxyhost="プロキシのIPアドレス" proxyport="プロキシのポート番号" />
も忘れずに。