2020年03月

はやいなぁ…。
まぁ半年ごとのリリースポリシーだから当然だが。
この期限ありきの高速リリースはFirefoxが完全凋落した一因、MicrosoftもWindowsでしくじった魔物。何故やってしまったのか…。そんなに都合よくアップデート対象機能だけは切り出せないだろうし、使う側も毎度毎度受け入れ試験とかやってられんし。
https://jdk.java.net/14/
まぁJDK 8はサポートポリシー的に2030年まであと10年戦えるのに対し、11はあと6年、14に至っては今年の9月まで。何も慌てて泥船に乗り込む事もないだろう。いつの頃からか、昔ならJakart改めApache Commonsのライブラリで解消するような機能を標準に取り入れるようになったし。Lombokも入れないで他言語とコードゴルフしても余り意味があるまい。
でもSSL認証系的に、9以降から変わってたのでまぁクラウドのDBにアクセスしたいとかの時は新規なら11かな。

Effective Java 第3版
Joshua Bloch
丸善出版
2018-10-30

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

嫁が、風邪にはコーラを沸騰させて下し生姜を混ぜたものが効くと聞いて作ったので、試しに飲まされた。
話を聞くだけで不味そうだが、そういえば本場アメリカでは風邪にはホットコーラと風の噂で聞いた事もあるし、せっかくなので飲んだら、案外旨かった。炭酸は抜けているが代わりに生姜がジンジャーな感じで普通に生姜湯っぽいし。
風邪に効くかはちょっと分からない。まぁ砂糖水なので栄養はつくんじゃないかな。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

新型コロナウイルスによる武漢肺炎対策のため、ここ2週間以上テレワークの引きこもり生活に加え、うがい手洗いに喧しくなったので通常よりも風邪ひかない生活の筈なのにこれは一体どうしたことか…。

武漢作戦 (文春文庫)
石川 達三
文藝春秋
2012-09-20

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

上だけフレームの眼鏡を使っている。
以前はフレーム無しの眼鏡を使っていたが余り脆いのでやっぱフレーム居るわー。
んで、これは実はレンズの下を釣り糸のようなもので縛っている構造なので、糸が切れる事があり得、現に昨日切れた。
まぁこんなこともあろうかと眼鏡はもう一つ持っており、こっちも何年か前に作って同じ構造なのでついでに交換。
なんと両方とも修理代は何か無料だった。ラッキー。

萌える眼鏡っ娘の描き方 (描くBOOK)
はら
誠文堂新光社
2010-07T

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ホワイトデーだというのでどっか行こうと言うが寒い。雪まで降って来た。
センター北という所が割と栄えていると聞いては居たが行った事が無かったので行ってきた。
何か凄く、駅の後に造られた街という感じ。千葉の印西みたいな。
その割にデパートに観覧車が付いていて謎だ。
大きなブックオフがあった。本よりも中古衣料に力を入れているようだ。
温泉が掘り当てられたというのでゆったりCoCoへ行った。漫画がいっぱいあった。地方のペンションのように未だにゴルゴとかうる星やつらを漫然と置いているのではなく、最近の流行を中々よくチェックしている。あとハンモックがあった。
ところで「センター」とは一体…。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

知らなかった…。JR東日本リテールがそこらの駅に置いてる証明写真撮影機、あれにはマイナンバーカード交付申請機能がついていて、撮影用カメラに申請書に印刷されているQRコードを読ませて、後は顔写真を撮影するだけで申請まで行われる。800円取られるが、どっちにしろ写真撮ると金取られるし。
マイナンバー通知のあのペラい紙がボロボロになってきたし、カードがあると納税も簡単らしいし、そろそろ作ろうと思って先々月に役場に行ったらその場では申請できず申請書を別途送付してくれと。面倒なので放置していたがやっとこれでマイナンバーカード、ゲットだぜ。なお数か月かかる模様。武漢肺炎コロナウィルス騒ぎで一か月延びたと言っても今年には間に合うまいが、まぁ来年から。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2巻。
バンドの仲間と江の島観光して、一緒にテスト勉強して、バイト先の先輩に励まされて、文化祭でメイド喫茶やった後に、ステージでバンド演奏して、友達とお茶の水にお買い物に行って新ギター買って、ライターの取材受けて、ロックフェスに出場する所で次回。
…なにそのリア充の極みのような女子高生の生活。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

マジかよ。そろそろ飽きてきた…。
確かに通勤が無いから通販や通院には便利だが、一日中家で仕事は飽きる。シンクラがマッキントッシュじゃないからスタバで仕事する訳にも行かないし。そもそもノートでは1画面しか使えぬから喫茶店とか能率が悪い。
震災で電気不足になったら速攻で冷房を28度にしたり、ちょっと私の勤め先は時の政府に従順過ぎないか。
まぁ出社禁止という訳ではないのでたまには行くけど。
ただ、この10日程で、RDPの技が色々身に着いて、シンクラでの2画面も、マイクやスピーカーもちゃんと動くようになった。会議なんかは寧ろ目の前の画面に資料が出て、耳元のイヤホンから声が聞こえる方が寧ろ聞きやすいような気もする。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今度はボットはそう名乗れと。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/11/news070.html
https://help.twitter.com/ja/rules-and-policies/twitter-automation

私のボットはちゃんと、おいらはロボットと乗っているが、何せTwitterJapan社員は何の意志も能力も無い、白人のリモコン人間である事は有名だし、本家Twitter社員の判定はガバガバで定評あるし、心配だなぁ。
Twitterボット プログラミングテクニック
蒲生 睦男
シーアンドアール研究所
2010-10-08

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

もう8年にもなり電池がヘタって一部屋すら掃除できぬ有様になったので、さすがに交換。
ヨドバシの通販で買ったが、迂闊にも会員登録せずに買ったのでポイントが溜まらなかった。1万円もしたのに、ぐぬぬ。通販は会員登録しない癖が付いているのでつい…。
武漢肺炎ウィルス騒ぎでテレワーク中なので、自宅で普通に受け取れて便利便利。通常なら土日に再配達依頼するところである。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ