2023年01月

これ、大昔読んだな…。つかベイリーはもう、邦訳されてて入手容易なのは大体読んでる筈。
だが本書は今読んでも名作ばかり。特に洞察鏡奇譚は最高だね。これ大昔読んでてタイトルも作者も忘れてたけど「個体領域が真空領域よりもはるかに大きい宇宙が舞台のSFがあったなぁ…なんだっけなぁ…」と気になってたがここで再開するとは。
異常な世界を舞台にひたすらその世界を説明する疑似科学の長広舌、SFはこうでないといかんというか、こういうのが読みたい人がSF読むんだよな。しかし…それでも…表題作の爆発オチは何とかならんかったのか…。この表題作はじめ、閉塞感が凄い場所からの脱出を試みる話が多いのだけれど、閉塞っぷりが世界規模、宇宙規模なのでみんな失敗しちゃうの…。
そういえば、この本には収録されていないしそもそもベイリー作かどうかも忘れているが「どこぞの惑星に着陸して鉱山に行くと、入る鉱夫より出てくる鉱夫の方が多くて、中に入っていくと地下に潜るにつれ人が増え、最後は地下洞窟の天井から下には宇宙が広がっていた」って話が気になっていて、アレも、もしかするとベイリー作なのかもしれないのでちょっとベイリーを借りまくってみるか…。でもフレドリックブラウンな気もする…。

シティ5からの脱出 (ハヤカワ文庫SF)
バリントン J ベイリー
早川書房
2017-04-30

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

SF短編集。
無限の暗殺者みたいな表題作と、巻末の、新幹線が止まる話が良かった。ただ、どの作品もとても感傷的でな…いやいや!そこが良いんだ!エモエモー!という人が多数なのは分かるけれど。
後書きが、収録作品の話でも筆者の話でもなく、埋もれつつある過去の日本の名作SF作品を列挙し「SFアンソロジーを編みたい!」という演説なのが変わっているなぁ…。なおその後「SFアンソロジーを編む」目標は見事叶った模様。








このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

顧問の糸目な女教師登場の巻。
あと潮干狩りでハマる話等々。
この辺もアニメでやってて確か見た…。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

機龍と言ってもメカゴジラの話はなく、人型兵器を扱う警視庁特捜課が、巨大ロボで暴れた謎の犯罪集団を追う刑事もの。表題の「機龍」とはこの特捜課の巨大ロボ、特捜ロボの総称で、パトレイバーよりは小さめのガサラキくらいの模様。なおこの「特捜課」、機龍に乗るには改造手術を受けねばならず故にパイロットは警官ではなく傭兵など色々異例ずくしなので警察の他の部署からは大変嫌われている模様。
戦ってる場所が横浜~川崎~深川のあたりの東京湾沿岸で、結構見知ってる場所なのが面白かった。

機龍警察〔完全版〕 (ハヤカワ文庫JA)
月村 了衛
早川書房
2017-05-15





特捜ロボジャンパーソン VOL.1 [DVD]
ボンバー森尾
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2020-09-09


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

床屋へ行った後にプールへ行こうかと思ったけれど、雨が降りそうだったので止め。
帰宅してアフィサイト更新APの改良を進める。
いずれ耄碌してからメンテするかも知れんので今のうちに読みやすく整理しとかんと。
少なくとも同じ処理をするクラスが3つもあるのはアカン…。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日は床屋かプールに行こうとおもったけれど、体調が悪くてゴロゴロしていた。

隊長ブーリバ
ゴーゴリ
グーテンベルク21
2015-04-17

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

この漫画、時間の流れが遅くて、もう2巻でヒロインの乗った客船が怪獣に襲われ乗客がむしゃむしゃ喰われているが、海上自衛隊は怪獣に魚雷を撃ってよいものかどうかでまだ揉めている…。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

タイトルを見れば分かる通り、シャーロック・ホームズのパスティーシュ。
だが、例の19世紀の超有名諮問探偵の小説ではなくて、BBCのドラマの「SHARLOCK」(これは視聴した事がないが…)を念頭に置いて読むべきものだった、と後書きで知る。
そういえば「ジョン」「シャーロック」と呼び合ってるし、ホームズがやけに横柄なんだよな。舞台が現代イギリスなのはまぁそういう作品なのかと思ってた…。

ジョン、全裸連盟へ行く
北原 尚彦
早川書房
2014-10-30







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ミニスカブーツ軍服は可愛いんだけど、ケモミミ宇宙人、無人の隔離空間、衣食住完備、体表はバリアで覆われ、1日3回までなら死んでもOK、何故か第二次大戦っぽい武器、敵は撃っても罪悪感無いゾンビっぽい姿の軍人、出血なし、強襲/支援/狙撃/重火力もとい、強襲/衛生/狙撃/工兵の超能力、等々色々都合が良すぎる感…。いや幾らなんでもご都合主義すぎるのでこの後、われわれを良い意味で裏切る意外かつ恐ろしい事が待っているに違いない…。

放課後アサルト×ガールズ(1) (メテオCOMICS)
高田慎一郎
フレックスコミックス
2016-04-23

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

♪い・ま・よ \ファンタジスタッドー/(へい!へい!)…のあの迷作深夜アニメのノベライズ。
ただし、うずめちゃんをはじめ、御馴染みのカラフルな連中は一切出てこない。もちろん伝説の不採用通知も無い。そもそも主人公は男である。
1372734717
彼女達の時代より前の、ファンタジスタドール開発秘話だった。
青年がマッドサイエンティストとなりあの人造美少女ポケモンが出てくるカードなんて頭のおかしい代物を作り始めるに至る経緯を、彼の、自分にそして人間に絶望する悲しき半生を、しっとりと語る物語…。巻末の偽ドキュメンタリー風年表と写真が面白かった。
しかしこの、若き鬱々おっぱい星人理論物理学者が何もかも捨てて取り組んだ結果がこの萌え萌え人造人間達をつかった女子中学生どたばたカードバトルなのか…大兄大子も草場の陰で泣いていよう…。

ファンタジスタドール イヴ
野崎まど
早川書房
2013-10-29







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ