たしかにざっくりしている。まぁタイトルの通りいろいろざっくり分かったのでヨシ。
ただ知的所有権関連の記載は少々怪しく「法律上可能だからといって」云々とか言い出してて結構眉唾。
まず、人間がどこかのイラストレータの画風に似せて描くのは良くてコンピュータがいかん根拠は皆無であり、コンピュータでやっていかん事は絵具でやってもいかんのであって、コンピュータに生成させた画像だから特別に注意すべき事は無い筈なんだけれど、そこらをぼかしている。
のでNovel AIにはかなり及び腰のよう。
ただ、話題のソフトウェアというかサービスの使い始め方はざっくり分かったのでタイトルに偽りなし。
Kindle自費出版はこういうフットワーク軽い本が出て便利っちゃ便利だな。
ただ知的所有権関連の記載は少々怪しく「法律上可能だからといって」云々とか言い出してて結構眉唾。
まず、人間がどこかのイラストレータの画風に似せて描くのは良くてコンピュータがいかん根拠は皆無であり、コンピュータでやっていかん事は絵具でやってもいかんのであって、コンピュータに生成させた画像だから特別に注意すべき事は無い筈なんだけれど、そこらをぼかしている。
のでNovel AIにはかなり及び腰のよう。
ただ、話題のソフトウェアというかサービスの使い始め方はざっくり分かったのでタイトルに偽りなし。
Kindle自費出版はこういうフットワーク軽い本が出て便利っちゃ便利だな。