先日から、sshでのポートトンネリングでVPSからお家サーバへhttp飛ばすのに失敗しているので。
「まんがでわかる」「女子」というタイトルが頼もしい。似た系統に「小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記」というのがあるが、あっちは流石にあまりにも古いからな。
コンピュータの「まんがで解説」系は内容まで本当に初心者向きの「ソケット通信とは…」からが多い中、本書はもう少し実務的。
だがしかし。やっぱ私のsshポートトンネリングの理解は正しかったという再確認に終わった。ぐぬぬ。
やっぱFWの設定が怪しいんだよなぁ。でもFWは迂闊に弄るとこの漫画のミントちゃんのようにsshまで塞いでしまい二進も三進も行かなくなる。私は必ずやる。私はそういう男だ。
なので手元のVirtual BoxにCentOS7を入れたらあっさり再現。やはりデフォの状態だと怒るようだ…。
→結局、sshdの設定だった。GatewayPortsがnoをyesにしたらズバット解決。
因みに本書ではautosshという、sshを監視して切れたら再起動するツールが紹介されていて便利そう。WindowsではPuTTY https://blog.cles.jp/item/6312 で出来るようだ。愛用のteratermではできないものかしら。

まんがでわかるLinux シス管系女子3 (日経BPパソコンベストムック)
Piro(結城 洋志)
日経BP (2018-04-19)
売り上げランキング: 25,993