VCNとサブネット作ってComputeインスタンスをプロビジョニングしようとしたらOut of capacityのエラーで失敗。このクラウドベンダ、サーバよわよわ疑惑が。まぁSLAあるから有料のユーザにはちゃんとしてるは思うが…よわよわ…。
東京リージョンだからよわよわなのかしら。本場のフェニックスとかアッシュボーンあたりがADも2つ3つあるし何となく強そうな気もするがもうアカウントのホームリージョンを東京にしてしまったので後の祭り。だって日本人なら東京じゃん。
OCIコンソールからは他リージョンにもサブスクライブできる気配はあるが金が掛かると怖いので止めて置く。Oracle製品はライセンスが無くても機能自体はブロックされていない事が多く、元々が高額商品だけにうっかり使うとヤバいのだ。
まぁハードが増設されるのを待つしかあるまい。それが何時になるのかは外部からは分からないが…大阪リージョンが出来る頃にまた試すか。
つかサーバのキャパシティ足りないならその旨を作り始める時に言ってくれと。色々パラメータを入力して「実行」を行ったタイミングで言ってくれるな。
AWSの無料範囲と比べてやけに使い物になりそうなスペックが無期限無料だと思ったらまさかプロビジョニング出来ない罠が待っていたとは。さてはコインマイナーの皆さんが殺到したか…。
まぁそんなに旨い話は無いという事で。
解約等で恐らくリソースに余裕ができるタイミングもある筈だから、CLIで成功するまで延々とリクエストを24時間体制で送るという手も考えられるが、怒られそうなのでやめておこう。
https://docs.cloud.oracle.com/iaas/tools/oci-cli/latest/oci_cli_docs/cmdref/compute/instance/launch.html
さすがにObject Storageは大丈夫だと思うんだけど、使い道が思いつかない。
東京リージョンだからよわよわなのかしら。本場のフェニックスとかアッシュボーンあたりがADも2つ3つあるし何となく強そうな気もするがもうアカウントのホームリージョンを東京にしてしまったので後の祭り。だって日本人なら東京じゃん。
OCIコンソールからは他リージョンにもサブスクライブできる気配はあるが金が掛かると怖いので止めて置く。Oracle製品はライセンスが無くても機能自体はブロックされていない事が多く、元々が高額商品だけにうっかり使うとヤバいのだ。
まぁハードが増設されるのを待つしかあるまい。それが何時になるのかは外部からは分からないが…大阪リージョンが出来る頃にまた試すか。
つかサーバのキャパシティ足りないならその旨を作り始める時に言ってくれと。色々パラメータを入力して「実行」を行ったタイミングで言ってくれるな。
AWSの無料範囲と比べてやけに使い物になりそうなスペックが無期限無料だと思ったらまさかプロビジョニング出来ない罠が待っていたとは。さてはコインマイナーの皆さんが殺到したか…。
まぁそんなに旨い話は無いという事で。
解約等で恐らくリソースに余裕ができるタイミングもある筈だから、CLIで成功するまで延々とリクエストを24時間体制で送るという手も考えられるが、怒られそうなのでやめておこう。
https://docs.cloud.oracle.com/iaas/tools/oci-cli/latest/oci_cli_docs/cmdref/compute/instance/launch.html
さすがにObject Storageは大丈夫だと思うんだけど、使い道が思いつかない。
Oracle Cloud Infrastructure Architect Associate All-in-One Exam Guide (Exam 1Z0-932)
posted with amazlet at 19.11.03
Roopesh Ramklass
McGraw-Hill Education
McGraw-Hill Education
コメント