先週、out of capacityでむきー!こうなったらcronで毎日深夜にプロビジョニングのリクエストして出来るまで何か月でも待とうと、OCI CLIなシェルを作ったが、まぁ動かす前に一応パラメータの確認を兼ねてWebコンソールから作ってみようかな?と作ったら、何かそのままプロビジョニングが通ったぜ…。
可用性ドメインの名前がいつものEIEP:~ではなく、mhkC:~って見慣れない名前なのが気になるがまぁTOKYOと言ってるので東京だろう。
とりあえず、プライベートサブネットとパブリックサブネットにVMを一つずつ。両方共プライベートにして前段にLB置くのが良いのだろうけれどまず普通にログインできるのが欲しかった。OSはOracle Linux。CentOSでも良いんだけど、Oracle CloudならOracle Linuxだろう(←失敗だった。Computeに敢えてOracle DB SE2/EEをインストールしようって訳でないならCentOSにすべき)。
作ったは良いが、セキュリティリストで我が家のプロバイダ以外からは入れないように設定するまではVMを停止しておこう。最近は中国人コインマイナーが30秒くらいで侵入するからな。SSH鍵とは言え油断大敵。おのれ中国。だが電源を切ってしまえば如何にスーパーハカーと言えども侵入してコインマイナーを配置するのは難しかろう。
それにしてもWebコンソール、操作メニューに「停止」と「終了」があるんだが、「終了」は「削除」って表記にすべきだと思う。絶対、止める積もりで消してしまう事故が起こるよ。
可用性ドメインの名前がいつものEIEP:~ではなく、mhkC:~って見慣れない名前なのが気になるがまぁTOKYOと言ってるので東京だろう。
とりあえず、プライベートサブネットとパブリックサブネットにVMを一つずつ。両方共プライベートにして前段にLB置くのが良いのだろうけれどまず普通にログインできるのが欲しかった。OSはOracle Linux。CentOSでも良いんだけど、Oracle CloudならOracle Linuxだろう(←失敗だった。Computeに敢えてOracle DB SE2/EEをインストールしようって訳でないならCentOSにすべき)。
作ったは良いが、セキュリティリストで我が家のプロバイダ以外からは入れないように設定するまではVMを停止しておこう。最近は中国人コインマイナーが30秒くらいで侵入するからな。SSH鍵とは言え油断大敵。おのれ中国。だが電源を切ってしまえば如何にスーパーハカーと言えども侵入してコインマイナーを配置するのは難しかろう。
それにしてもWebコンソール、操作メニューに「停止」と「終了」があるんだが、「終了」は「削除」って表記にすべきだと思う。絶対、止める積もりで消してしまう事故が起こるよ。
【Amazon.co.jp限定】ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル第1巻 Blu-ray初回限定版(全巻購入特典:「描き下ろし全巻収納BOX」引換デジタルシリアルコード付)
posted with amazlet at 19.11.10
ポニーキャニオン (2019-11-20)
売り上げランキング: 458
売り上げランキング: 458
コメント