円安で$99.99が高い…。
13.5まで使っていたシリアルナンバーは「購入する時に」WEBサイトに入力する。
購入するとメールが返ってきて、その中に14.0用の新しいシリアルナンバーが記載されているので、アクティベートにはこちらを使う。
13.5のファイルは当然ながら何の問題も無く読み込めた。ディレクトリ名に日本語を使っていても大丈夫。
ちなみにUIを日本語にするにはEdit->PreferenceでGeneralタブのLanguageをJapaneseだ。
出力できる映像フォーマットは13.5と全く同じ。H.264は復活ならず。
グラデーションで塗るとプレビューの時に妙な色になる事と(下だと服)、撮影台を斜めから見るモードだと相変わらずプレビューが凄い事になるのは直ってないな。

新機能が色々ある模様だけれど忙しくて全く触っていない。フレームバイフレーム系が強くなってるっぽいけど。
あ、ちなみに今からソースネクストで13を安く買ってもそのシリアルナンバーではアップグレードはできぬので注意。
13.5まで使っていたシリアルナンバーは「購入する時に」WEBサイトに入力する。
購入するとメールが返ってきて、その中に14.0用の新しいシリアルナンバーが記載されているので、アクティベートにはこちらを使う。
13.5のファイルは当然ながら何の問題も無く読み込めた。ディレクトリ名に日本語を使っていても大丈夫。
ちなみにUIを日本語にするにはEdit->PreferenceでGeneralタブのLanguageをJapaneseだ。
出力できる映像フォーマットは13.5と全く同じ。H.264は復活ならず。
グラデーションで塗るとプレビューの時に妙な色になる事と(下だと服)、撮影台を斜めから見るモードだと相変わらずプレビューが凄い事になるのは直ってないな。

新機能が色々ある模様だけれど忙しくて全く触っていない。フレームバイフレーム系が強くなってるっぽいけど。
あ、ちなみに今からソースネクストで13を安く買ってもそのシリアルナンバーではアップグレードはできぬので注意。
ソースネクスト
2022-08-23
コメント