カテゴリ: pc
SugarSyncがまたもや起動しないトラブル→解決
またもやSugarSyncが起動に失敗し続ける状態に陥ったが、今回は、アンインストール→再インストールでスムーズに直ったでござる。
GTX1630のセミファンレスグラボ
の中古がないかの…と秋葉原へ行ったが見当たらず。MSIや玄人志向のはあったが…ASUS以外でも0dbテクノロジーやってないかね…。
PCでゲームは全くやらんがH.265のエンコードができてHDMIとDVIの2つが付いていて(まぁDisplayportでも良いが)、ファンレス/セミファンレスで消費電力はなるべく少ない奴、でなるべく安い奴が欲しい…。煩いのだけは駄目…。
ちなみにグラボって中古でも別に新品よりも凄く安いという訳でも無く、同じ型番でも世代が色々あってややこしいよな…ここはGTX1660かGTX1650SUPERが良いのかしら?以前はうっかりGT730で失敗してしまったし、ここは慎重に行こう。
PCでゲームは全くやらんがH.265のエンコードができてHDMIとDVIの2つが付いていて(まぁDisplayportでも良いが)、ファンレス/セミファンレスで消費電力はなるべく少ない奴、でなるべく安い奴が欲しい…。煩いのだけは駄目…。
ちなみにグラボって中古でも別に新品よりも凄く安いという訳でも無く、同じ型番でも世代が色々あってややこしいよな…ここはGTX1660かGTX1650SUPERが良いのかしら?以前はうっかりGT730で失敗してしまったし、ここは慎重に行こう。
Asus
2020-05-01
OCIのAlways Free、今は作れないのね
AshburnリージョンにOracle Linux 9の無料VMが欲しく、以前プロビジョニングしていた7のインスタンスを消してBlockVolumeを解放、新規にA1.Flexで作ろうとしたらAD-1,2,3ともサーバに余裕がないとのこと。ならばとE2.Microで作ろうとしたらそもそも選択できず。ぐぬぬ。7を消さなければ良かった…いやしかし消さないとBlockVolumeが(無料枠で)作れない…。
AshburnかPhenixでないとTruthSocialボットの検証が行えぬわ…。いやTruthSocialユーザが日本のエロ同人誌をそんなに買うとは思えないというか多分その目的ならWeiboの方がマシだけれど技術的興味として。
ちなみにWeiboはアカウント登録に携帯電話番号が必要なのでちょっとね…。
→翌日トライしたらE2.microが作れた!メモリ1GBだがまぁこの際いいわ。
AshburnかPhenixでないとTruthSocialボットの検証が行えぬわ…。いやTruthSocialユーザが日本のエロ同人誌をそんなに買うとは思えないというか多分その目的ならWeiboの方がマシだけれど技術的興味として。
ちなみにWeiboはアカウント登録に携帯電話番号が必要なのでちょっとね…。
→翌日トライしたらE2.microが作れた!メモリ1GBだがまぁこの際いいわ。
Windows 11
ううむ…スタートボタンから表示されるのがピン止めアプリだけになってしまて使い難い…。何故一々切り替えねばならぬのか…。
ウィンドウの縁は相変わらず矢鱈細くて掴みにくいし、前後関係も分かりにくいしよ。
やはりMS Windows のUIは立体感あって見易く操作しやすいWindows 7が頂点だね。
ウィンドウの縁は相変わらず矢鱈細くて掴みにくいし、前後関係も分かりにくいしよ。
やはりMS Windows のUIは立体感あって見易く操作しやすいWindows 7が頂点だね。
teraterm4.106はRHEL 9にSSH接続できぬ…!
マジか?マジで?マジだ!はじめプロキシかFWが悪さしているのかと思ったけどマジだった。
RHEL 9に同梱のsshdからは通信の古い暗号化規格が非推奨になったが、現行のteraterm 4.106ではこれに追随できていないとのこと。
ちなみにβ版のteraterm 5なら接続できた。
色々マクロの資産もあるしRLoginに乗り換える程でもないというか…RLoginのタブとか画面分割、アレは深刻な事故の元だと思う。
RHEL 9に同梱のsshdからは通信の古い暗号化規格が非推奨になったが、現行のteraterm 4.106ではこれに追随できていないとのこと。
ちなみにβ版のteraterm 5なら接続できた。
色々マクロの資産もあるしRLoginに乗り換える程でもないというか…RLoginのタブとか画面分割、アレは深刻な事故の元だと思う。
SugarSyncサポートから実に2ヵ月ぶりに最初の返事が
我が家の3台のPCで一斉にSugarSyncが起動しなくなり再インストールしても解決せず、今年の1/21にサポートにメールしたがその後何の連絡もないので2/26にアンインストール後にレジストリからSugarSyncと名の付くものをすべて手動で消して再インストールで自力解決して今に至る(なおブリーフケースは何故か元に戻らず)が、今頃になって対処法が送られてきた。
Shut down SugarSync completely by using the task manager in Windows (Ctrl+Shift+Esc on the keyboard) before proceeding with the steps below. You may need to click "More Details" to see the list of running programs to find it and end task.
Shut down SugarSync completely by using the task manager in Windows (Ctrl+Shift+Esc on the keyboard) before proceeding with the steps below. You may need to click "More Details" to see the list of running programs to find it and end task.
- Open up Windows File Explorer.
- Paste the following in the address bar: %LocalAppData%.
- Press
Enter
on the keyboard. - Find the SugarSync folder there, right-click it and choose Rename.
- Rename it to SugarSync.old and press
Enter
. If there is already a "SugarSync.old" folder there, go ahead and delete that one first. - Open the SugarSync app again, log in, and click Yes to sync the same folders as before.
LibreOffice
今年も確定申告だが、そういえばExcel XPはVegas騒動で削除してしまったんだっけな。
あれはインストールすると何故か毎回PC起動の度にMSDNのCDを入れる事を要求されるウザい奴だった…という訳でLibreOfficeを入れた。OpenOfficeは何かホームページからしてやる気を感じなかったので…。
Office 2007でリボンインターフェースになる前の古き良きMS Officeって感じ。Office XPのウィジェットを今風にしたらこんな感じになるのかも。中々良く出来ている。
とりあえず自作のオレオレExcelファイルは問題なく開けて操作できたのでもうこれでいいわ。
あれはインストールすると何故か毎回PC起動の度にMSDNのCDを入れる事を要求されるウザい奴だった…という訳でLibreOfficeを入れた。OpenOfficeは何かホームページからしてやる気を感じなかったので…。
Office 2007でリボンインターフェースになる前の古き良きMS Officeって感じ。Office XPのウィジェットを今風にしたらこんな感じになるのかも。中々良く出来ている。
とりあえず自作のオレオレExcelファイルは問題なく開けて操作できたのでもうこれでいいわ。
SugarSync復活…?かも…?
突如我が家のPC3台が一斉にSugarSyncの起動に失敗するようになって再インストールしても事象が解消されないためサポートに問い合わせるも一ヵ月経った今も梨の礫だったので、まずは1台を生贄に実験。
SugarSyncをアンインストール後に、regeditでSugarSyncと名の付くものを一つ残らず削除

してから再インストール。これで駄目なら次はWindows初期化だ。
…お?今度は起動して同期がうまく行っているかも…?まだ油断はできないが…。
数時間経過したがまだ起動しているのでヨシとしよう。
前回同期をとってから間が空いたので不整合がドバドバ発生しているが、対処のコツは、一旦すべてのPCで同期処理を終わらせてから、最新のファイルのあるPCで、コンフリクトしている他所ファイル(from*)のついたファイルを削除すること。
SugarSyncは同期対象ディレクトリを自由に設定できるので動作が怪しくてもサポートが酷くても代えがたいんだよね。
SugarSyncをアンインストール後に、regeditでSugarSyncと名の付くものを一つ残らず削除

してから再インストール。これで駄目なら次はWindows初期化だ。
…お?今度は起動して同期がうまく行っているかも…?まだ油断はできないが…。
数時間経過したがまだ起動しているのでヨシとしよう。
前回同期をとってから間が空いたので不整合がドバドバ発生しているが、対処のコツは、一旦すべてのPCで同期処理を終わらせてから、最新のファイルのあるPCで、コンフリクトしている他所ファイル(from*)のついたファイルを削除すること。
SugarSyncは同期対象ディレクトリを自由に設定できるので動作が怪しくてもサポートが酷くても代えがたいんだよね。
SugarSync梨の礫。
我が家の3台のPCが一斉に、SugarSyncの起動に失敗するようになってサポートに連絡して早一ヵ月。
受け付けた旨のメールが一本来たきり何の音沙汰もない。
普通、とりあえず「再インストールしてみて」とか何とか返事しそうなものやんけ(再インストールは既に行ったが変わらず)。やつは契約解除でMicrosoft 365 BasicのOneDriveにしようかと思うのだけれど、OneDriveやDropBoxは特定ディレクトリしか同期対象にできないんだよな…。
AWS試験も終わったので、まず一番インストールしているソフトウェアが少ないバッチ処理サーバマシンで色々それっぽいレジストリを消したりあがくとしよう…。最終的にはあまりやりたくないが、またWindowsの初期化を試すしか…。
受け付けた旨のメールが一本来たきり何の音沙汰もない。
普通、とりあえず「再インストールしてみて」とか何とか返事しそうなものやんけ(再インストールは既に行ったが変わらず)。やつは契約解除でMicrosoft 365 BasicのOneDriveにしようかと思うのだけれど、OneDriveやDropBoxは特定ディレクトリしか同期対象にできないんだよな…。
AWS試験も終わったので、まず一番インストールしているソフトウェアが少ないバッチ処理サーバマシンで色々それっぽいレジストリを消したりあがくとしよう…。最終的にはあまりやりたくないが、またWindowsの初期化を試すしか…。