カテゴリ: travel

文教堂と言えば郊外にある平屋で通路ばかりが広い品揃えが微妙な本屋のイメージがあるが溝ノ口の本店は4階建てだ。
大昔、まだ日本電気ホームエレクトロニクスの工場が溝ノ口にあって通っていた頃はこの文教堂は無かったような気がするがいつのまにかできていてちょっと気になってはいたので行ってみた。
うむ、四階建てでも文教堂は文教堂だな。
ただしパソコンの書籍はやけに多い。あと文具も妙に充実しているのは近くに洗足学園があるからかしら。
とりあえず記念…と言う訳でもないが「ライティングマット下敷き」なる高級下敷きを買って来た。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

って船のレストランに夕飯を食べに行った。
船名が「モデルナ」でコロナワクチンみたいな名前だった。中々立派な船で内部は結婚式場タイプのホテルのよう。つか結婚披露宴のご案内がそこかしこにあった。因みに海が荒れると欠航になるのだけれど、日にちが絶対ずらせない結婚式の場合はどうするかというと、波止場に係留したままやるそうな。
因みに寿司屋の人がずっと喋っててくたびれた。嫁が居なかったら危ない所だった。
レインボーブリッジとゲートブリッジを潜るルートだけれど、そういえばゲートブリッジは上を走った事がないな…。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

…に行ったんだけど、もう半分位葉桜。地球温暖化のしわざか…!
ところで野外にもかかわらず花粉症がそれほどでも無かったが、もしやもう季節終わった?


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

大室山というプリンのような形をした小山に行った。毎年野焼きをするからか、背の高い木が殆ど生えていない草に覆われた山。
頂上までリフトがあってらくちんらくちん。かなり急斜面なので徒歩だと大変だろうというか天然記念物に指定されていて徒歩で立ち入り禁止だそうな。
火山らしく、頂上から下に凹んだ形になっていて、火口の底にはアーチェリー場がある。何故アーチェリー…。火山の火口を見て「お!アーチェリー場にもってこいやんけ!」と思いついた人がいるのか…。
頂上には木が無いので見晴らしがよいというかちょっと怖い。転げ落ちると止まれそうにないし。かの有名な伊豆シャボテン公園の高原竜ヒドラも見えた。
城ケ崎へ行った。数々の怪人がヒーローと戦った例の吊り橋、数々の殺人犯が白状した後に身を投げた例の絶壁などなど。絶壁怖すぎ。命の電話の看板とか立ってるし。ボウケンジャーはよくもまぁこんなとんでもない所から海にダイブしたよな…。
この辺はゴルフ場がとても多く、私もゴルフを嗜んでおけば「今年はあそこのゴルフ場に行こう!」とか旅の楽しみが広がったのではなかろうかと思った。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

という所に行く。
月ヶ瀬という修善寺を南下した辺りにある山中の施設だ。
近所に河が流れ、道を挟んだ向かいには複合施設ふらっと月ヶ瀬という老人ホーム的なコンクリ打ちっぱなしのビルがある風情ある立地。
ドーム型とテント型とキャンピングカー型があるのだけれど、ゆるキャンじゃあるまいしこの寒いのにテントに耐えられるのは体力ある女子高生までだろうと言う訳でキャンピングカー型。水洗トイレもベッドもエアコンも水道の蛇口に電気コンセントまで付いていて、こりゃ昔独り暮らししていた頃の我が家より良いやんけ。もはや住みたい。
何か犬を連れて来てる人が多かった。
近くの修善寺の温泉行ってきたが割と寂れておるな。

修善寺温泉殺人事件 (講談社文庫)
吉村達也
講談社
2019-07-05

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

この自動投稿がされる頃、私は草津温泉・望雲で3つの温泉のどれかに入っている事だろう…。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

11/3~6までだから今日が初日か。意外と賑わっていた。この大学は文化祭長いよね。ちなみに私が通っていた頃には秋の文化祭とは別に春にも文化祭をやっていたので恐らく日本有数の文化祭大学だった筈。
見た感じ全盛期の1/3位の規模になっていたが、空間が狭まったものの人口密度は意外に高く賑わっており、模擬店には長蛇の列ができていた。巨大テニサーポームの名物人間バッティングセンターならぬ人間壁打ちテニスが無くなっていたがまさか消えたのかしら。あと落研の高座も移動したのか消えたのか。そして10年位前にリングを盗まれたというプロレス研は今いずこ…。ポスターと立て看板の取り締まりが厳しくなったらしく構内に殆どポスターを見かけないのでどこでなにをやっているかは謎。アニ研は毎度おなじみ8号館でやっていた。8mm映写機と違い、今は授業でも使う教室備え付けの強力プロジェクターがそのまま使えるので部屋を暗くする必要が無い模様。しかも2面同時上映。ここも意外に人が入っていた。
あと、しばらく見ないうちに構内にまた新しいビルが立っていた。学祭期間中は閉鎖ということで、一体何の建物なのかは謎のままだが…。
帰り、多摩センターがキティちゃんだらけになっていたが一体何事…そしてここの丸善はいつ行ってもでかくてド迫力だな…。

仮面ライダーアギト Blu-ray BOX 1
藤田瞳子
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2021-09-08


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

神田神保町と言えば世界有数のスポーツ用品店街として有名だが、神田スポーツ祭りは今一つ知られていない…。関東近辺~東北方面のスキー場が出店していてリフト券を大体半額で前売りしていて安いイベント。スキーも随分行ってないというか今の鈍った私の体力で果たして滑れるのか怪しいので買わず。本当は蔵王が好きなんだけど2泊は必須となるので今の私では近所のふじてんが精々か。
あと神田古本まつりもちょっと覗く。まぁこういう所で買うと大体積読になって引っ越し荷物になるのでそうそう買わないけど。つか神保町の古本屋は敷居が高いというかジャンルが私の興味と結構ずれててな。毎度、大昔のTeckKnowが無いかしらと明倫館を覗く位しか。
神田古本まつりと似て非なるイベントの神保町ブックフェスティバルも見てきた。すげぇ混んでた。特に早川書房、国書刊行会、東京創元社のミステリ小説系が最後尾札が出る程に。
そういえばいつも「さぼうる」という裏路地の喫茶店(?)が長蛇の列なんだけどアレは一体…。いつも気になるが喫茶店入店に並ぶ程の熱意は無いので入った事は無い…。
結局「図解即戦力 機械学習&ディープラーニングのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書」という本を買ってきた。いや大学の工学部の教科書のような難解なのに混じって表紙が「私は簡単ですよ!」と全力で主張していたので…。ざっと見た感じではG検定の内容を更にユルユルにしたような代物。多分識者からは評判悪いだろうけど私には相応しいだろう。というかこういうのはブックオフの方が置いてありそうな気がしないでもない。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

普段プロスポーツ観戦は殆どしないんだけれど、無料券で女子バレーなら話は別だ。
とどろきアリーナはNEC玉川事業場の駅二つ先なのでレッドロケッツのホームらしく、客の大半が赤かった。と言うか会場の設営からしてレッドロケッツ応援感が凄かった。レッドロケッツに点数が入るとピコピコジングルが鳴る。チアリーダーも居たし。
なお3タテで埼玉上尾メディックスにストレート完敗の模様。レッドロケッツ側はサーブとかスパイクとか結構外してたよな。近年のバレーボールはラリー制なのでサーブをミスると相手の得点が増える、まさにチャンスはピンチの競技で恐ろしい。因みにリベロ制は未だによくわからない…いつの間にかいなくなったりしてるし。
ちなみにチアリーダーがミニスカではなく、最近流行りの「短パンにパレオ」なのは如何なものか。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

馬鹿でかいショッピングモールと評判だったので行ってきた。
噂に違わずバカでかいのなんの、風、森、アウトレットと3地区に別れているがそれぞれが通常の巨大ショッピングモール級。レイクという名の由来のため池?も結構でかくて水戸の千波湖くらいあるような。
アウトレットで足首まで包み靴底がごつい靴滑りにくそうなのを買おうかどうしようか迷いつつ余り靴が増えてもな、と買わず。リュックサックの良さげなのがあればと思ったが、良さげなのはアウトレットでも高かった罠。大昔、今は亡きBEA systemsのイベントで貰ったリュックは色形がとても良かったが使い過ぎてファスナーが壊れてしまってな。広場でSharLieって五人組のアイドルが歌っていた。熱烈ファンが20人位いるようで盛り上がっていた。ピンクの人がデカかった。
ステーキくにという所でビフテキを食べた。分厚くてうまかった。ウェルダンなのに切り口が真っ赤っかだったが分厚いとこういうものなのかもしれない。あとスープがうまかった。
行きは1時間だったが帰りは嫁が運転して首都高怖いから下の道で行くとか言って2時間かかった。高速の方が信号も自転車も歩行者も居ない上に走行時間が短いので理論上は安全な筈だが車線変更を間違えるとあらぬ方向に行ってしまってリカバリが難しいからな。それにしてもヤリスのカーナビは見易くていいね。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ