って何か非難めいた事述べてる者が散見される…。
すると何か。NEC*1の主任だかマネージャだかは、お客に「預かったデータは絶対に漏らしません、預かったらすぐに完全に消します、そりゃもう媒体ごと木端微塵に!」という約束で4年前にリース契約したにも関わらず、只今マスコミで話題になっている事を理由に、彼の一存で契約を一方的に反故にして、他の雑多な何が入ってるか分からない媒体を保存しておくべきだ、と。いや主任でも事業部長でも同じだけど。やべーよ。三か月の指名停止どころか出入り禁止だよ。塚訴訟だよ。NECさん、コンシューマ捨てて社会公共系に社運掛けたらしいのに倒産だよ。その前にその主任クビだよ。
あるいは。裁判所の"電子データの証拠保全を東京地裁に申し立てたが、先月31日に却下された"に反して、只今マスコミで話題になっている事を理由に、担当の役人がその一存で、NECとの契約を一方的に破棄して「更新の凍結」しろ、と。やべーよ。司法判断無視の行政独走、選挙で選ばれた訳でもない役人が独裁だよ。恐るべし。というかそれってつまりリース期限切れてるのにまだ使わせろという無法の暴挙。
今回、財務省が更新したシステムは2013年1月から使用していたもの
http://www.asahi.com/articles/ASK625VXNK62UTFK015.html
とあるし、パソコンは4年で交換が普通だろう減価償却的に考えて。まさに丁度今頃で別に不思議はない。
もし文句があるなら、その文句は、東京地裁の裁判官に向けるべき。