2023年06月06日 Googleアナリティクス移行まであと 25日と15時間 あと 25日と15時間 急げ宇宙戦艦ヤマト、というメールが来ていた。どうもGoogleアナリティクスのために仕込んだWebページのタグを変えて欲しいようだ。いや殆ど使ってないけれど、誰かがこれをやらねばならぬ。期待の人が俺たちならば…。SPACE BATTLESHIP ヤマト池内博之2021-09-01
2023年05月28日 ライブドアブログのTwitter連携終わった 今まではライブドアブログに書き込むとtwitterに自動投稿してくれたのだけれど、ご存知の通りTwitterAPIの値段が高くなったからだろう、取りやめになり、代わりに各自自分のブラウザから投稿するようにこんなダイアログが出るようになった。ちなみに予約投稿の場合はこうなる。自分でやれと。C#版 ChatGPTAPIとTwitterAPIを組み合わせて、30分に1回自動ツイートするプログラムを作ろう!: ChatGPTにツイートさせるプログラムを作る方法を伝授します! (プログラミング、ChatGPT、TwitterAPI)サルモリ2023-03-28
2023年02月20日 AWS Certified Solutions Architect - Associate (SAA-C03)取れた。 昨年末、受験料半額キャンペーンに釣られて自腹でAWS Certified Cloud Practitioner (CLF-C01)を取ったんだけど、なんと先月末になって、会社が2末までのSAAのチケット余ったから使いたい人募集を始めたので、前回の記憶が多少残っているうちに受けておくか落ちても自腹ではないし、と受けたら受かった。私はAWS自体は30分位しか使った事が無いけれどもOCIというAWSのパチモン的なやつを結構使っているから、AWSの少々気取ったサービス名がOCIのどれに当たるかを覚えれば割と何とかなった。むしろAWSの試験の方がOCIの試験よりも日本語が比較的まともで原文もボタンで参照できるので楽。苦労したのが合格証を表示するためにAWS試験のポータルへのログインだ。画面に表示されるぐにゃぐにゃした文字を読み取って入力する所でいくらやっても弾かれる。AWSの管理コンソールといい、本当にアレはやめて欲しい。AWSのユーザは良くアレを突破できるな…。ちなみにSAAはCLFの完全上位互換なので自腹で取った分はもはや余り意味がないというか…いやしかし昨年末にCLFの勉強をしないで今回いきなりSAA-C03ではいくら何でも落ちていた可能性があるのでCLF-C01、無駄死にではないぞ。お前が連邦軍のモビルスーツを引き付けて置いてくれたおかげで撃破することができるのだ…。AWS認定資格 ソリューションアーキテクトアソシエイトの教科書: 合格へ導く虎の巻CloudTech書籍作成委員会2022-08-31
2023年02月11日 Google Analytics 4に移行? 何かいよいよ今月末で年貢の納め時、Google Analytics 4へ移行しないといかんようなので重い腰を上げてやっとタグを埋め込んだ。埋め込むのは簡単なんだけれど、埋め込むべきタグを得るまでの手順が中々ややこしかった。ちなみに実は余り見てないというか、見てもイマイチ、別にこっちのページからこっちのページに遷移して欲しいとか無いので…。まぁ検索から飛んでくるページを見て「なるほどなー」位しか。いちばんやさしいGoogleアナリティクス4の教本 人気講師が教える行動計測とユーザー理解の基本 「いちばんやさしい教本」シリーズ藤田 佳浩インプレス2022-08-26
2023年02月07日 NostorというかDamus使ってみた。 アカウントも作らずにいきなりAPIのラッパライブラリのビルドから入るのは如何なものか、順序が違うので、アカウント作って使ってみた。https://snort.social/p/npub1ur9pa83tulgwwcgcs8wp7hsckw89pf2tm889h3k8tj000e30x89qm5lkluんー。画像は貼れないし、知った顔は居ないし、スパムばっかだし、これは微妙だな。流行らなそう。ノストラダムスの大予言 迫りくる1999年7の月人類滅亡の日 (ノン・ブック)五島勉祥伝社2014-09-05
2023年02月05日 PawooよりはMstdn.jpの方が安定している Pawooもmstdn.jpも映像はMohoが吐くMPEG4をそのままアップロードできる(Twitterは駄目)。ただし、Pawooはファイルが大きくなるとアップロードに失敗する。Mstdn.jpは危なげなくこなす。インスタンスのバージョンも新しいしな。これがマストドンだ! 使い方からインスタンスの作り方まで (NextPublishing)インプレスR&D2017-05-03
2022年02月17日 Twitterアカウントロック 「またか」と思ったら、今度はいつもと理由が違っていてプロフィールの画像がバイオレンスあるいはアダルトだからだそうな。マジか。別にそこまでバイオレンスでもアダルトでもはないと思うんだけど、外人の感性は分からぬの…。セックスとバイオレンスUniversal Music LLC2014-02-12
2021年10月02日 HSTSなるものがあるそうな HSTS(HTTP Strict Transport Security)というものがあるそうで対応。といってもhttps://tuono034s.com/web-entry/2310/ に解説があり、.htaccessに一行付け加えただけだけどな。Googleサーチコンソール、httpサイトとhttpsサイトで全く別計上らしく再登録してまた初めから統計撮り直しだ…。Real World HTTP 第2版 ―歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術渋川 よしきオライリージャパン2020-04-21
2021年09月26日 WebページのUTF-8化 試みたが道半ばなのでメモ。またいつの日か。・試験的に作ったUTF-8版はtestディレクトリ配下。・PC版のみ、主だったファイルを対処した(書き換えたファイルは電子ノート参照)ところphpのみのパターンはOK(右サイドバー後半の文字化けはSJISファイルが混在しているパターンで想定通り)。・ただしsqliteを利用するパターンはこれだけでは足りない。文字化けは想定内だが、右サイドバーが消える。恐らく右サイドバー用のデータがsqliteからの読み取りとなるため?→読み出し時のPHPにmb_convert_encoding($row['title'], "SJIS", "UTF-8"),がある。 sqlite3中の文字はUTF-8で格納され、読み出し時にSJISにしている模様。 ※このsqlite3は最終データの方で、作業用のDBは別であることに注意。・モバイル版は未調査。ユニコード戦記 ─文字符号の国際標準化バトル小林龍生東京電機大学出版局2011-06-10
2021年09月20日 我がページがいつのまにかHTTPSに対応していた マジか。そのまんまプロトコル部分をhttpsにするだけでアクセスできる。いつの間に…。https://nekora.main.jp/comic/thumb/nekora/all/たしか以前はssl-何とかって別URLになるけれどそれが廃止されて、今度はSSL証明書入れるのに独自ドメインが要るというから取っちゃったやんけ。1万円無駄にしてしまった。まぁ自由になるドメインは色々実験にも使えるのでいいけど…bindの練習するか。作業が大幅に減るというかほぼ何もしないで済む上にドメインなど変えなくて済むのは寧ろ良かったが、事前にもっとよく調べるべきだったのは確か。しかしいつの間に…。んで、今後はhttpsの方を「本物」とするので、PHPでプロトコルを判別して…とか呟いていたら実はロリポップのApacheの設定一発で済む事を教えて頂いた。1.ソース中にhttp://nekora..があればhttps://nekora..に置換。2.https://lolipop.jp/manual/hp/htaccess-08/ に記載されている.htaccessの対応。で良いのかしら。ともあれこれで緊急事態宣言下の3テーマ、Vegasのアクティベート、アフィ更新APのJDK17化、アフィサイトのHTTPS化は一応できた(できてない)と言う訳で。あと、サイドバーの作品種別アイコンがアクセス失敗多いので、Font Awesomeに切り替えた。ちなみにまだアフィサイトとしてhttps://~の方は登録していないので2の切り替えは承認後(超重要)。1の書き換えは今後のんびり。そのうちこのスパゲティなPHPも整理したい。Real World HTTP 第2版 ―歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術渋川 よしきオライリージャパン2020-04-21