カテゴリ: sbedit

パスを「"〜"」で囲って渡しているのですが、そのファイルパスの末尾に無意味な半角スペースが入っています。
 MSのペイントツールや、フォトショップでは、この半角スペースを無視して画像を開きますが、SAIではこの半角スペースをパスの一部として認識するので、画像が存在しないと見なして開きません。

「絵コンテエディタ」で「画像編集ツール」に「SAI」が使えない問題への対処

という話があったのでソースを見たら確かにそうなってた。迂闊。修正。
OpenCanvas一族派の私はSAIを持ってないのでテストは出来ないけど、pythonで一応アーギュメントをチェックしたので多分大丈夫だろう。

# coding: Shift_JIS
import sys # モジュール属性 argv を取得するため
argvs = sys.argv 
# デバッグプリント
print '「%s」' % argvs[1]
outtext = ":"+argvs[1]+":"
f = open("c:\pyout.txt","w")
f.write(outtext)
f.close

…しかしこういう時のPythonってCと全然変わらないというか…うーむ…。まぁ使わないと覚えないしな。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

cat /etc/issue

逆引きUNIXコマンド/Linuxディストリビューションの確認方法

が一番統一的で良いな。
しかしディストリビューションを判別して云々は不要でやっぱ、フォント一覧を取って、VLゴシックが有ればVLゴシックを指定、さざなみゴシックがあればさざなみゴシックを指定、どちらも無ければ何もせず(デフォルトで)。
これで大体Linuxの日本語環境はカバーできそう。BSDHP-UX,Solarisはさすがにデスクトップで使ってる人は居ないだろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

を取得。こっちはいつものPC上のVMWare Playerなので遅い。

java.awt.Font[family=Dialog,name=Dialog.bold,style=plain,size=1]
java.awt.Font[family=Dialog,name=Dialog.bolditalic,style=plain,size=1]
java.awt.Font[family=Dialog,name=Dialog.italic,style=plain,size=1]
java.awt.Font[family=Dialog,name=Dialog.plain,style=plain,size=1]
java.awt.Font[family=DialogInput,name=DialogInput.bold,style=plain,size=1]
java.awt.Font[family=DialogInput,name=DialogInput.bolditalic,style=plain,size=1]
java.awt.Font[family=DialogInput,name=DialogInput.italic,style=plain,size=1]
java.awt.Font[family=DialogInput,name=DialogInput.plain,style=plain,size=1]

java.awt.Font[family=Monospaced,name=Monospaced.bold,style=plain,size=1]
java.awt.Font[family=Monospaced,name=Monospaced.bolditalic,style=plain,size=1]
java.awt.Font[family=Monospaced,name=Monospaced.italic,style=plain,size=1]
java.awt.Font[family=Monospaced,name=Monospaced.plain,style=plain,size=1]

java.awt.Font[family=SansSerif,name=SansSerif.bold,style=plain,size=1]
java.awt.Font[family=SansSerif,name=SansSerif.bolditalic,style=plain,size=1]
java.awt.Font[family=SansSerif,name=SansSerif.italic,style=plain,size=1]
java.awt.Font[family=SansSerif,name=SansSerif.plain,style=plain,size=1]
java.awt.Font[family=さざなみゴシック,name=Sazanami Gothic Regular,style=plain,size=1]
java.awt.Font[family=さざなみ明朝,name=Sazanami Mincho Regular,style=plain,size=1]
java.awt.Font[family=Serif,name=Serif.bold,style=plain,size=1]
java.awt.Font[family=Serif,name=Serif.bolditalic,style=plain,size=1]
java.awt.Font[family=Serif,name=Serif.italic,style=plain,size=1]
java.awt.Font[family=Serif,name=Serif.plain,style=plain,size=1]

結構多いけど、VLゴシックが無い…。となると「OSがLinuxだったらVLゴシックを指定作戦」は無理っぽいな。
しかしこのCentOS日本語環境だとそもそも文字化けしないんだよな。どうもDialogとかMonospacedが日本語対応しているか否かが決定的な模様。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

fedoraでJavaからアクセスできるフォント一覧取ってみたところ、日本語表示できるのは

java.awt.Font[family=UnDotum,name=Un Dotum,style=plain,size=1]
java.awt.Font[family=UnDotum,name=Un Dotum Bold,style=plain,size=1]
java.awt.Font[family=VL ゴシック,name=VL Gothic Regular,style=plain,size=1]
java.awt.Font[family=WenQuanYi Zen Hei,name=WenQuanYi Zen Hei,style=plain,size=1]
java.awt.Font[family=WenQuanYi Zen Hei Mono,name=WenQuanYi Zen Hei Mono,style=plain,size=1]
java.awt.Font[family=WenQuanYi Zen Hei Sharp,name=WenQuanYi Zen Hei Sharp,style=plain,size=1]

位か。最初の2つはちょっと化ける文字があるので駄目。フォントが日本語を表示できるかどうかをプログラム中から見分ける方法は無いかしら。
素直にリスト作って持っておくか。しかしそもそも上記のは標準的なものなのかな。
VLゴシックが割と普及してるらしいのでLinuxから起動されたらこれにしとくか。

Vine Linux 4+, VineSeed, Debian GNU/Linux, Fedora 9+, Ubuntu 8.04-9.10で日本語の標準フォントとして採用されています。

Vine Linux 5/4
Debian GNU/Linux
Ubuntu
Fedora 9 / Fedora 8 / Fedora Extras 6 / Fedora Extras 5
Gentoo Linux
FreeBSD
NetBSD
PC-BSD

http://vlgothic.dicey.org/distribution.html

Debian,Fedora,Ubuntu、うむ、まぁ充分だろ。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

絵コンテエディタのメニューが豆腐に。まぁ日本語環境と認識して日本語メニュー出したけどフォントが無いのだろう。
http://d.hatena.ne.jp/vmi/20090223/p1
http://java.sun.com/javase/ja/6/docs/ja/technotes/guides/intl/fontconfig.html
http://d.hatena.ne.jp/torutk/20080109/p1
http://terai.xrea.jp/Swing/FontChange.html
http://www.javadrive.jp/tutorial/font/index2.html

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Linux(fedora LXDE)の英語環境で起動した時にメニューは英語で表示するようにした。メニューだけだけど。
ところでLXDEってスクリーンショット取れないのね。
ところでこれ、以前から私のPC(でだけ)で起動するとSunのJVMが落ちる。JRockit 1.6.0_05だと大丈夫だったのが、本日、JRockit 1.6.0_24で試したら落ちた。どうなってるんだ。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

と書くとなんだか大層な感じだけど余り大したことはしていなかったり。
しかしリソースバンドルにするかは微妙だな…。ちょっと大げさな気が。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

String lang = System.getProperty("user.language");
if(lang.compareToIgnoreCase("ja")==0){
    日本語環境として処理
}else{
    英語環境として処理
}

でいけるはず。後は書き換えるだけ。週末に試そう。それまで今のLXDE版fedora x64環境は生かしておく。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

fedora LXDE環境にて一応起動確認したので、Linuxでの起動シェル(sbedit.sh)をつけた。あと一応JDKの最新版でリコンパイル。何やらいっぱいセキュリティアップデート入ってたしな。JVM側だけど一応。
起動しか確認してないけど起動シェルなのでOKだ。
しかし日本語フォントが入ってないとメニューの文字が豆腐になるのはいかんな。いや外人が使うとも思えないけど人としてメニューの豆腐はいかん。せめて英語環境なら英数字にするか。UnixならLANGで見分けるのかな。Windowsはどうするんだろ?
→OSに関わらず、System.getPropertyで取れるみたい。後で試す。

システムプロパティーのuser.language(日本ならja)、user.country(日本ならJP)、user.variant(日本なら空文字列)

http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/java/resource.html

fedoraに日本語フォント入ってないのにFirefoxだけは日本語表示できる謎。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

複数のNazoh!を起動させダイナミックにコンテの切り貼りを出来ることが目標だったが

http://bryful.blog60.fc2.com/blog-entry-265.html

そういえば複数の絵コンテエディタを起動してのカット&ペーストという発想は無かった。やはり人のは参考になるなー。
というかSwingでのクリップボードの扱いすっかり忘れてる…。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ