カテゴリ: Vegas

そろそろ真面目にやろうという訳でMoho Pro 13.5からから吐ける全ての映像形式ファイルについて、Vegas Pro 18で読める読めないとサイズを実機調査。
コンテナ、CODEC共にイマイチ一貫性が無いが、とにかく実機確認ではこうなった。

可否 サイズ  ファイル名
◯ 166,852,578 S02C10a_RAW_PCM.avi
◯ 168,211,983 S02C10a_RAW_PCM.asf
× 108,499,973 S02C10a_PNG_alphaPCM.asf
× 107,594,446 S02C10a_PNG_alphaPCM.avi
◯ 107,583,307 S02C10a_PNG_alphaPCM.mov
△  90,362,517 S02C10a_ProRes_alphaALAC.mov ※音声が駄目
×   7,747,977 S02C10a_MJPEG_PCM.asf
◯   7,654,038 S02C10a_MJPEG_PCM.avi
◯   6,752,392 S02C10a_MJPEG_AAC.mov
◯   4,218,415 S02C10a_WMV_WMA.asf
◯   2,798,890 S02C10a_MPEG4_AAC.mov
◯   2,798,835 S02C10a_MP4_AAC.mp4
◯   2,798,795 S02C10a_MP4_AAC.m4v
 
おや?MOV(PNG alpha-PCM)がVegas Pro 18で読める…いつぞやは読めなかったのに。
PNGなので流石にRAWよりは小さいので、これが決定版だな。
これでVegas Proを使い続けられるというもの。Davinci Resolveへの乗り換えは取りやめだ。いや本当はDavinci Resolveの方がメジャーだし無料なので乗り換えた方が良いとは思うんだが。Vegas Proはパッチ当てるとアクティベートが失敗したりヒヤヒヤ。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Moho Pro から出力してVegas Proで読み込める可逆圧縮の映像ファイルは無い(MOV(ProRes alpha ALAC)は映像は読めるが音声が対応していない)と思いきや、ASF(Raw PCM)なら可能だった。
1101
ただし、何せ映像部分がRaw即ち無圧縮なのでファイルがデカくなる。1280×720×24fpsの4秒で大体160MBだ。MOV(ProRes alpha ALAC)の倍くらい。
ちなみにASF(PNG alpha-PCM)やMOV(PNG alpha-PCM)はVegas側で読み込めず。
Moho側で音声や効果音をリップシンクした時はASF(Raw-PCM)で出力、特に効果音などが無い時はMOV(ProRes alpha ALAC)で出力して、Vegas Proを使って編集が良いのではなかろうか。
Davinci Resolveに乗り換えるならば常にMOV(ProRes alpha ALAC)だけれど。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Vegas Proのファイルメニューから「エクスポート」→「FinalCut Pro/Davinci Resolve」を選択。XML形式で出力する。
FfvjltTaYAEJyh5

Davinci Resolve側は画面下のタブで「メディア」画面に切り替えた後、タイムラインの辺りで右クリックしてコンテキストメニューから「タイムライン」→「読み込み」→「AAF/EDL/XML/DRT/ASL..」を選択。
FfwsCDdaMAEGbC7

先ほどエクスポートしたXMLファイルを指定して読み込むと、タイムラインがインポートされる。

FfwsTxmaMAAFFEO

ただし、フェードインやオーバーラップなどのトランジションは無視…ではなく妙な画面になってしまうので注意。いやこれはどうしたものか…。あと、Vegas Proだとクリップを元々の長さ以上に引っ張ると先頭から再開するがDavinci Resolveでは最後のフレームが連続する模様。

個人的には慣れ親しんだVegas Proの方が好きなんだけれど、Moho Proから出力される可逆圧縮のMOV(ProRes/ALAC)の音声の方がVegas Proは読み込めないというほんの致命傷があってな…。いや音声はVegas Proで一括して入れれば良いという話もあるけれど、Moho Proはせっかくリップシンク機能があるので。
DaVinci Resolveは何かタイムライン編集が既に使いづらいんだけれど多分慣れだろう…。それにDaVinci Resolveの方がメジャーで書籍も何冊も出ている位なのでこの先生き残る率が高い筈。Media Studio Proの悲劇を繰り返すな。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Moho Proから映像と音声を可逆圧縮で出力できるフォーマットはMOVで映像にProRes、音声にALACを指定するタイプのみ。
Ffo_MiFaMAESh7X

ただし、このMOVをVegas Pro 18で読み込むと音声部分がノイズになる。VegasはALACに対応していないから。
DaVinci Resolveは16からALACの音声に対応したとのことで、18をインストールしてテストしたところ、上記フォーマットの映像音声が読み込めた。
問題はDaVinci Resolveが使い難いことだけだ…。
FfpHJrOaEAEuXMK
まず、この、映像トラック先頭の謎の空白は何なんだ…。
そしてクリップをつかんでドラッグしても移動しないし。
まぁ画面はVegas Proに似ているし、寧ろVegas Proよりもメジャーだし、慣れる事は可能だろう…。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

リップル編集とは。
あるイベント(映像の断片を示すVegas用語)の長さを変えると後ろに続く全イベントの位置がずれる編集モード、フィルムをスプライサーで切って貼る動作に近い動作モードである。
Vegasのデフォルトは「ローリング編集」と言って、個別のイベントの長さを変えてもその後のイベント位置は変わらない。
リップル編集の方が自然な感じがするけれど、完成させる作品全体の長さが予め厳密に決まっている場合はローリング編集が便利なのだろう。
リップル編集モードへの移行は「オプション」→「リップル」→「自動リップル」にチェック。
自動リップルの影響を受ける範囲も指定できるけれど、前述のフィルムとスプライサーの感じに近い私は「すべてのトラック、マーカー、およびリージョン」。
0917



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Mohoでは苦労したが、Vegas Proは簡単だ。
挿入したい時間にタイムラインの線をあわせて、vegas01

メニューの「挿入」→「時間」

vegas02

ダイアログが出るので挿入する秒などを入力する。

vegas03


VEGAS Pro ビデオ編集入門
阿部 信行
ラトルズ
2019-02-08

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ロスレスだし一番良さげなPNG Alpha PCMだとVegasにインポートできないので次善のProRes alpha。しかもAVIでは駄目でMOVにしないといかん。
というかもう効果音などをVegasで入れる覚悟ならば連番PNGで良いような気がするな。
0508


VEGAS Pro ビデオ編集入門
阿部 信行
ラトルズ
2019-02-08


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Windowsの初期化後に再インストールで復活。この画面も久しぶりだな…というかこれはVegas Pro 18画面なので久しぶりどころか初めましてだ。一度も使わないうちにVegas Pro 19が出てしまって今安売り中という…。
0417

私も別に18が欲しかった訳ではないが17のアップデートをインストールしたところアクティベートが全然ダメ、サポートに聞きつつ再インストール等々色々やっても駄目なので、「もしや別バージョンを別途インストールすれば普通にうまく行くのでは…?」と思っていた所にソースネクストがまた安売りをしてたのでな…。5000円で解決するならと日和って買ってしまった。そして全く同じ症状で失敗して今日に至る。
ちなみに19が4/28まで7割引き5000円で売ってるそうだがいらね。Javaは8、Shadeは6が完成版であるように、Vegas Proは17が完成版説。

VEGAS Proの書 超初心者からの動画編集
川原 健太郎
SHIN-YU
2022-01-10




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

あいつらもお手上げか。
やはりどこかでOSを再インストールしないと駄目かもしれないというか他に手だてが無い。
さすがにそろそろ使いたいんだが…。Mohoも単体ではH.254出せなくなってしまったし。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Vegas Pro 17/18がアクティベーション失敗する件、
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/faq-how-can-i-do-a-clean-uninstall-of-vegas-pro--111205/
を行っても解決しないので再依頼(いつの間にかチケットがクローズされていた)。
このトラブル、7月に始まって未だに未解決だ。ちなみに最新版は19。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ