ソニー CMT-M35WM
CDとMDとカセットテープとUSBなウォークマンが録画再生できるシステムコンポ。

机が馬鹿でかくなったので机上に置いて大変久しぶりに電源を入れた。何年振りだろう…発売日が2007/11/21とな。骨董品だな。つかもはやカセットテープ持ってないわ…。
何事も無かったかのように起動して普通にCDが再生できたが、電源を切ってもランプがピカピカ光り、液晶画面には販促メッセージが…。
マニュアルを見ると、時計を設定するまではこの調子らしい、ひとまず本体の「停止」ボタンで止まった。

リモコン探して電池を入れねば…。果たしてリモコンは動くだろうか…。

机が馬鹿でかくなったので机上に置いて大変久しぶりに電源を入れた。何年振りだろう…発売日が2007/11/21とな。骨董品だな。つかもはやカセットテープ持ってないわ…。
何事も無かったかのように起動して普通にCDが再生できたが、電源を切ってもランプがピカピカ光り、液晶画面には販促メッセージが…。
マニュアルを見ると、時計を設定するまではこの調子らしい、ひとまず本体の「停止」ボタンで止まった。

リモコン探して電池を入れねば…。果たしてリモコンは動くだろうか…。
ヘリコプター
どうもこの辺はヘリコプターの空路?になっているのか、やけにヘリコプターが上空を飛ぶ。飛行機よりも多いくらい。先日など自衛隊?のヘリの編隊が飛んで行った。
まぁでも前の大井町のように旅客機に比べたらだいぶマシ…大井町は昔は静かだったんだが10年位前に旅客機の空路になってからというもの中々の騒音が轟き渡るようになってまぁ引っ越しも運命の潮時だったのかもしれない。
まぁでも前の大井町のように旅客機に比べたらだいぶマシ…大井町は昔は静かだったんだが10年位前に旅客機の空路になってからというもの中々の騒音が轟き渡るようになってまぁ引っ越しも運命の潮時だったのかもしれない。
ぽん吉というお好み焼き屋
ひっこしたばかりで珍しいのでほぼ毎週外食してるな…。
駅前のお好み焼き屋。結構混んでて私たちは2階の踊り場?のような位置。
大学生軍団が3階に来ていて、何か飲み物系は2階まで採りに来る。近年の大学生の飲み会は余り酒を飲まないっぽくて初手ソフトドリンクが大半だった。
お好み焼きは何処で食っても旨いね。
駅前のお好み焼き屋。結構混んでて私たちは2階の踊り場?のような位置。
大学生軍団が3階に来ていて、何か飲み物系は2階まで採りに来る。近年の大学生の飲み会は余り酒を飲まないっぽくて初手ソフトドリンクが大半だった。
お好み焼きは何処で食っても旨いね。
何かこの部屋だけ匂う
完成、馬鹿でかい机
引っ越して私室もでかくなったことだし、あらゆるデスクワーカーの夢でありロマンであるところの「馬鹿でかい机の私有」を果たすべく、LOWYAの幅180cm奥行き70cm高さ185cmの馬鹿でかい机を組み立てる。
とりあえずできた。その組み立ての余りの大変さに完成記念写真を撮るレベル。

本当はまだ棚の間を横に仕切る必要があるんだけど、今日は疲れたのでそれはまた今度。棚に余り書籍を詰め込むと1平方メートルあたり150kgまでの重量をオーバーするかもしれないので注意せんと。
いやそれにしてもこれ、梱包を解いて部材毎に二階に運ぶだけで一苦労でな…特に机の天板が巨大な木の板なのでかなり重い。これ梱包2つにまとまったまま玄関までもってきてくれた運送屋の兄ちゃんは怪力だよ…。
デカいだけあって部品も多く、木ネジを沢山締めすぎて右手の皮がちょっと靴擦れっぽいやつになりかけた。まぁそんな事になるんじゃないかと思って予め手袋して作業したがそれでもこの有様なので3000円位出して電動ドライバー買って臨んだ方が良いと今更思う。
部品もでかいので一人では手が届かない所を支えつつ作業する必要が何回か生じ、また天板+棚を組み立てて、それを最後に土台に載せる作り方をするので、ここが一人だと重量バランス的に大変困難。無事造りあげるには大人一人ではまず無理で少なくとも二人が要る。二人より三人がいい。
とりあえずできた。その組み立ての余りの大変さに完成記念写真を撮るレベル。

本当はまだ棚の間を横に仕切る必要があるんだけど、今日は疲れたのでそれはまた今度。棚に余り書籍を詰め込むと1平方メートルあたり150kgまでの重量をオーバーするかもしれないので注意せんと。
いやそれにしてもこれ、梱包を解いて部材毎に二階に運ぶだけで一苦労でな…特に机の天板が巨大な木の板なのでかなり重い。これ梱包2つにまとまったまま玄関までもってきてくれた運送屋の兄ちゃんは怪力だよ…。
デカいだけあって部品も多く、木ネジを沢山締めすぎて右手の皮がちょっと靴擦れっぽいやつになりかけた。まぁそんな事になるんじゃないかと思って予め手袋して作業したがそれでもこの有様なので3000円位出して電動ドライバー買って臨んだ方が良いと今更思う。
部品もでかいので一人では手が届かない所を支えつつ作業する必要が何回か生じ、また天板+棚を組み立てて、それを最後に土台に載せる作り方をするので、ここが一人だと重量バランス的に大変困難。無事造りあげるには大人一人ではまず無理で少なくとも二人が要る。二人より三人がいい。
男魚魚
「おっとっと」と読む。駅からサミットへ行く途中にあるいつも混んでる居酒屋。
掘りごたつで魚系多目。「ウニおにぎり」というのが大変美味しかったけど、何もかも注文してから出てくるのが遅い、遅いぞミアアリス。お会計まで遅い。
掘りごたつで魚系多目。「ウニおにぎり」というのが大変美味しかったけど、何もかも注文してから出てくるのが遅い、遅いぞミアアリス。お会計まで遅い。