二時半ごろ〜に先輩のサークルを訪れて店番したけど、歩き疲れてたので座れて調度良かった。3時には横のサークルも撤収で更に広々。今後はこの手で行こう。
思ったんだけど一般参加の時もスケッチブックとテーブルクロスを持参、どっか撤収済みのサークルのスペースを見つけて勝手に潜り込みテーブルクロスを広げ「完売しましたm(_ _)m 」と書いたスケッチブックを置いて堂々と座っていればもしやバレないのではなかろうか?
女性同人など2時頃には帰るロクデナシが多い*1ので休憩所、あるいは荷物置き場としてかなり使えるのでは?
いや何も二時まで待たずとも、今は亡き「中央大学Z」*2みたいに朝、スペースをそれっぽい感じに設営して開場前にどこかに消え、昼頃買い物から戻ってそのまま撤収するダミーサークルが今でも探せばある筈なのでそういう所が使えるか。
いやいやいや!昼からとなるとあと3〜4時間はある訳で、何も休憩所としてだけ利用するのも勿体無い。自分の本を持ち込んで並べて売る事も充分可能なので落ちた時はやってみてはどうか。ダメか。ダメだろうな。
何がダメってまず見本誌提出がクリアできていない…幾ら何でも見本誌チェックを通すのはスタッフとの仁義というか悪事を働くにしても守る一線。いや待て。見本誌は新刊だけだから、既刊のみ頒布ならOKだな。どうせ落ちてる時は新刊出さないだろうし。うむ。友達のサークルに委託ということで朝一緒に見本誌提出してもらう手もあるが悪事に巻き込むのもいかがなものか。
あとは奥付のサークル名とスペースのサークル名の不一致だがこれは「新刊は完売しましたm(_ _)m 」のスケッチブックと「委託」でまぁ大丈夫??…ま、私は準備会に睨まれる危険は冒さない方針だけど。誰かやらんかな。いや。既に誰かやってるに違いない。
そいえば今回、スペースに行ったら完売済みがあって結構がっかりした。いつもはそうでも無いんだけど何故か今回は。んで、私は今まで30〜45部搬入で昼過ぎに完売ってパターンだったがこんなにも誰かをがっかりさせていたのか!やっぱ途中で品切れはイカン。寧ろ最後に少々余る位がふさわしい…本来ならば60〜90部が妥当なのか。まぁ間を取って80部として…80部の製本はさすがにきついな…。ここは背固めとホチキスと表紙取り付けを同時に行えると思われるホットボンドに挑戦する機会か。昔一回テストでやったけど背に塗ると紙にあまり染み込まず速乾なのでボンドそれ自体が凸凹になるんだよね。紙の束をどう密着させるかだよなー。のりでの背固めの時のように重しは使えない。そして表紙のトナーに熱を加えて果たして大丈夫なのかというのも気になる。
それにしてもここ最近は随分混雑が緩和された。国際展示場に移動したばかりの頃など3日目の東ホールは文字通りギュウ詰めで物理的に移動が困難だったのに。しかし入場者数は減っていないということなので、早く来て早く帰る人、遅く来て遅く帰る人、に分散されたのだろうか?人が中に溜まらず流れ出る。計画的に動き用が済んだらとっとと帰る。サークル参加者はそれじゃダメだが一般参加者は寧ろそれが正しいと思うな。混雑緩和の時差通勤。
コメント