電文はまだキャプチャしていないが、おそらくHTTPヘッダが何か足りないのだろうと見当をつけ、
http://mussyu1204.myhome.cx/wordpress/it/?p=88 の真似をして
HTTPのContent-Typeヘッダにcharset=UTF-8を追加、setEntityの第二引数にUTF-8を指定、したんだが、今度はConnectTimeOutでそもそも届かない。
まさかHTTPのヘッダを追加した事がSocket接続レベルの処理に影響したとは考えにくいんだが、差分はこれだけだし以後ずっと毎回起こってるのが怪しい…。ちなみにFireFoxのRESTClientからは相変わらず何の問題も無く送信できている。受信側は弄ってないので当然だけど。
とりあえず接続タイムアウトを今はどちらも3秒だったが10秒にしたので様子を見る。
→上記の対処でうまくいったようだ。
https://twitter.com/nekora2199/status/913717429494210560
https://twitter.com/nekora2199/status/913742607578042368
これで他のTweet処理も同じ変更を。
TCP/IPソケットプログラミング Java編
posted with amazlet at 17.09.28
コメント