2006年04月

それにしても年々やる事が大変になっていくのは何故だろう…文明は年々進歩している筈だから毎年どんどん生活が楽になっていくのが筋ではなかろうか?
それは恐らく今まで上の人がやってた文明を進歩させる大変な仕事のお鉢が段々廻ってくるから主観では毎年大変になるんだろうな。
でも主観的に年々楽になりたいんだけどなー。しかしまぁGWは丸々取れそうなので今年はOK。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

私たちのことが「萌え〜」とか「お近づきになりた〜い」とか思っちゃってるキミ!
そうそこのキミ!

微妙に刺々しく胸に突き刺さる http://galgame.jp/ *1 の印象的なCMが面白い。まー私のKX-PH35Sには、着メロだの着ボイスなどとゆー軟弱な機能は付いてないけど。更に言うならHTMLは一切表示出来ないのでアクセス不可だ。
どうでもいいが最近、日記がやたらギャルゲーアニメのパッケ絵だらけになってる気がするなー。

*1:ちなみに http://galgame.com/ とゆー紛らわしいのもある。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

大昔のを応募。今はDVD-Rに4倍速焼けるから楽でいいよな。ビデオだとダビングが大変だし、フィルムともなると連絡して借り出さないといけない。やがては主催者が用意したFTPサーバに動画ファイルをアップロード、当日はそのままHDDを会場に持ち込みプロジェクタに接続、とかになるのだろうか。
ちなみに毛色がちょっと違う系なので上映されるかどうかは不明だけどまぁいいや。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「キュヤンバス」の【BEST版】はパッケージが大分違ってて…

↑髪の色と形からして多分、恋なんだろうけど、一体何が遭ってこの地獄の底から蘇る悪魔の化身毒の花みたいな姿に…。タイピング練習ソフトをPS2に移殖というのも凄い。
ちなみに通常版はインパクトに欠けるこんな↓ヌルい絵だった

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

取材される外国勢は、頭にプラグとか、脳改造リモコンネズミだとか、謎の軍事科学組織DARPAだとか、チップ埋め込みディスコだとか、凄いマッドサイエンティスト大集合だったのに、日本勢はアニメ監督だとか心理学者だとかコマい学会の代表だとか迫力に欠けた事は否めないな。パワードスーツが唯一の救いか。
つかこれ何かの再放送っぽいんだが…前見た事あるような。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

珍しく虎ノ門へ行ったら帰りに山手線が止まってた。何か5時間半も止まってたらしいな。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

夏色の砂時計 2 [DVD]

夏色の砂時計 2 [DVD]

1巻では「学園のアイドル」に友達経由でラブレターを渡す冴えない少年が主人公だったんだが…誰だ!?この2巻で歯の浮く台詞を決めつつ香穂たんを抱き寄せケータイなどプレゼントしてる自信に満ちたイケメンは?そして何故に彼女はそんなに自信なさげに嫌われまいとおどおどしてるんだ?この力関係の大逆転の裏には、きっとこの全年齢版のDVDには収録できないようなもの凄い鬼畜なエピソードが省略されているに違い無い。
交通事故で死ぬはずの彼女の運命を変えるために過去に遡って東奔西走するという、バックトゥザフューチャー的な話なんだけどエピソードがぶつ切りなんで、こちらを立てればあちらが立たずそうこうしている間にタイムリミットが…みたいな面白さは全然無いんだな。つかどこが生死を分けるジャンバール分岐点なのか判らんし。先生を助けると何で香穂が助かる筈で何故に失敗したのか?とか。
けどまぁBTFは余りにも超傑作過ぎるから比べては可哀想かも。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

サンプルのクライアントクラス実行の際、-s オプションでサービスを明示する必要がある。

java samples.userguide.example3.Client -s axis/services/MyService こんにちは

なら成功する。
多分バージョン間のサンプルの非互換だろう。この本

エンジニア実験室 試してわかるWebサービス

エンジニア実験室 試してわかるWebサービス

は1.0、私は1.3を使っている。
判ってる人から見ると単純な事なんだろうけど、初学者がびくびくインストールして一番最初に行うはじめの一歩の"Hello World"でいきなり躓くと萎えるよな。環境のインストールが悪いのかビルドが悪いのか実行手順が悪いのかプログラムのソースが悪いのかまだ全然勘が働かない段階だし。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

再生した怪人は弱いけれど、復活したヒーローは強い筈なのに…。
矢車さんこそ、橘さんの後に続くことの出来る稀代の駄目ライダーではなかろうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

夏色の砂時計 1 [DVD]

夏色の砂時計 1 [DVD]

アニメならTVで見切れない程放送されてるのにわざわざ借りてまで見る辺りが私も相当のギャルゲアニメスキーだな。
いや、しかしこの手のは常に一定量見てないとセンスが古びるというか標準から外れるというか…例えば、いのまたむつみあらいずみるい渡辺明夫 の絵が並んでたら自然体で最後のを好めないと何かと*1不味いだろうと。最先端を目指す事は無いけれど、標準規格準拠の重要性はIT業者なら良く知っている筈。この作品は丁度、奥二重に点鼻、頭部からはっきり独立したタイプの前髪パーツに一体化したもみあげ、黒くない瞳孔等々実に標準準拠な絵柄なのでした。
単にDISCASで月に8枚借りないと損するノルマがあるからという話もある。
それはさておき、これ以上彩度を上げると目に痛くなるギリギリのラインを狙うのがケイエスエス作品の特徴だけどこれもまたかなりギリギリの鮮やかさ。ちなみにラインをしばしば大幅にオーバーするのがピンクパイナップルだ。
これも明るい場面ではとっても美しいんだけど、やっぱり暗いシーンになると動かない背景部分にビクビクと四角いノイズが周期的に派手に出る。Windと同じ現象。D.C.S.S.はこれが起こらない(目立たない)んだよなー。不思議〜。桜の木の魔法か、はたまたこれがケイエスエスキングレコードの科学力の差なのか。

*1:具体的に何に?と聞かれると困るけど

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ