2016年07月

普段はキャンパスハイグレードなんだが今回は無印。
万年筆などはむしろこっちの方が滲まなくて良い位だな。
ただハイグレードは同じ厚みのノートで80枚だが無印は70枚。
ジェルボールペンならインクくっきりなハイグレード一択である。
…とは言うもののあっちは万年筆が余りにも滲んで抜けるのでバランス的には無印か。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日、家の害虫共を皆殺しにしたばかりだが、ここのところ会社で蚊に刺されまくり。ズボンの上から太ももをブスブスと刺す。
一応、結構高いビルの高いフロアだというのに…。こんな上空まで飛んで来るとも思えないしそもそもビルの窓開かないし。
私は観葉植物の鉢植えが怪しいと思う。
しかも余程でかい蚊なのか、大変腫れる。蚊に刺されると以前刺された所もまた痒くなるから困りますな。
とりあえず明日は殺虫剤を持って行って机の下に噴射しよう。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日、実家から絨毯を貰ってきて広げたのでとりあえず人が居なくなる朝にダニアースレッドで燻煙。
ダニがどれくらい死んだかは不明だが、小蠅は我が家から消えた気がする。
この分だとクモさんたちも死滅したかも知れぬがまぁ死んだダニの方が多いに違いない。
噛まれると痒いので噛まれる前に殺すしかないのだ。

【第2類医薬品】ダニアースレッド 6~8畳用 10g×3【第2類医薬品】ダニアースレッド 6~8畳用 10g×3

アース製薬 2007-03-01
売り上げランキング : 1297

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

本日は海の日だが、さすがによりによって海の日に海水浴に行く程に人ごみが好きという訳では無いのでお家。
実家から貰ってきた絨毯を部屋に敷くので模様替えしつつ、ひかりTVで一挙放送を流してたんだが、このX、他のウルトラマンの客演が多いのね。3話に1人位のペースで誰かしら別のウルトラマンが助けに来る。別に、最強怪獣登場でウルトラマンX敗北!地球はお終いなのか!?その時!宇宙から地球に向かう一筋の光!懐かしのテーマソングと共に颯爽と飛んでくるあの銀の巨人は!という訳でもなく、もっと軽く…脇役の怪獣やっつけ隊副隊長が宇宙人と戦ってる最中にビルの瓦礫に挟まってる時にキャンプに行った娘が怪獣に襲われると、エボルトラスターが何気なくすーっと出てきて副隊長がウルトラマンネクサスに変身*1とか。
んで、客演すると言っても平成ウルトラマン。特に繋がりのない全然別の物語の主人公たちなので、M78星雲から飛んでくるのではなく平行宇宙の別地球から次元を越えてやってくる。そういうのって劇場版でのみ許される荒業だったのでは…。

映画 ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア 超時空の大決戦 [DVD]映画 ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア 超時空の大決戦 [DVD]
鈴木清

バンダイビジュアル 2011-10-17
売り上げランキング : 63557

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ちなみにマックスとネクサスはXと同じ時空連続体出身のようで普通に現れた。
つか「平行宇宙」って嘗てはその存在だけで空想科学小説が何本と書かれた一大アイデアなんだけど、今では子供番組に特に説明もなく何気なく使われてるんだからやはり人類のフリン効果はマジだったか。

*1:ウルトラマンネクサスは変なウルトラマンで、憑依する地球人をコロコロ変えるのだ。しかも主人公は終盤しか変身しない。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前巻はゴジラ周りのベテランが多めだったけどこっちは、筆者がデザインした2002年版ゴジラ×メカゴジラの話の他は、ゴジラを離れてスクリーミング・マッド・ジョージとか上杉裕生とか北村真平とか、ハリウッド行きの人多め。
あったなぁ、スクリーミング・マッド・ジョージ監督作のハリウッド版ガイバー、「Guyver - Dark Hero [Special Extended Version] [Import anglais]」。格好良い殖装シーンはCMで流れてたのが全てで他は物陰で「ボン!」と殖装するやつ。ちなみに続編の「Guyver 2: Dark Hero [DVD] [Import]」では、命懸けで助けたミズキとあっさり別れて別の女と付き合っていた。まぁ漫画本編でも未だ果たされていないゾアノイドガイバー登場は良かった。
それはさておき、どうもアメリカでの労働ビザや永住権取得は非常に大変らしく、渡米した登場人物には必ずその苦労のエピソードがある。
あと特撮系の人はほぼ全員が高校生になると映像関連会社に押しかけたり手紙送ったりしてアプローチするのね。

日本特撮映画師列伝 2 メカゴジラ狂時代 (2)日本特撮映画師列伝 2 メカゴジラ狂時代 (2)
西川伸司

講談社 2003-07-17
売り上げランキング : 130929

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ビオランテ他様々なゴジラ怪獣をデザインした漫画家の筆者によるゴジラ周辺の特撮関係者列伝…ってこの人、怪獣のデザイナーだったのかー。YAT安心!宇宙旅行しか知らかったわー。
1話が本人のビオランテ話、2話が破裏拳竜、3話が渡辺忠昭って爆発職人の人、4話が若狭新一って怪獣の着ぐるみ作る人、5話が全員揃ってゴジラ2000ミレニアム話。
若狭新一氏の巻が一番面白かった。
昔、銀座松屋デパート屋上でやってた仮面ライダーショーは、TV版の衣装に大野剣友会が入ってやってた「本物」だったそうな。へー。
平成モスラやってる内に、話が出来上がらず一体どんな怪獣なのか分からないうちに、漠然と敵怪獣をバラバラに発注されて、出来上がった映画も何かアレで、段々東宝と仕事するのが嫌になっちゃって、モスラ3やるのを避けようと先にスケジュール入れた仕事が「北京原人 Who are you? [DVD]」とか(笑)。
んで、1話から4話に登場した主役脇役様々な人々が5話に集結して全力で熱く取り組むのが「ゴジラ2000?ミレニアム? [DVD]」と言う…ゴジラ人気を失速させた戦犯級駄作なのが泣ける…。
皆さん知恵を絞った挙句「こいつぁいい!」とか思いながら作っているように描かれているというのに…。ゴジラ2000…。
ゴジラはなー。どれも登場人物が「何でそんな事するの?!」と思うような薄ら馬鹿で話が詰まらないんだよなー。今時、戦隊レンジャーですらもうちょっと筋が通った行動するわ、みたいな。

ゴジラ狂時代―日本特撮映画師列伝 1 (KCデラックス)ゴジラ狂時代―日本特撮映画師列伝 1 (KCデラックス)
西川 伸司

講談社 1999-12
売り上げランキング : 219639

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


これで吾輩も黄金、魔戒騎士で言えば牙狼。聖闘士で言えば7月15日はえーと…蟹座のデス…もといマニゴルドである。

合格ライン65%のところを68%だが、まぁ勝てば良いのだ。
Filesクラスのlistとかwalkの挙動の正確な所と、関数型インターフェースのIntFunctionとToIntFunctionとかapplyとかacceptとかあたりが怪しかったがまぁ勝ったのでよし。
この試験は何故か未だに参考書とか問題集とかが無いんだが、「Javaプログラマーなら習得しておきたい Java SE 8 実践プログラミング (impress top gear)」のJavaFXとNashorn、Java7復習以外の所と、Oracle外苑前のビルでたまにやってる無料セミナーのプリントを読んでおけば準備になるだろう。

Javaプログラマーなら習得しておきたい Java SE 8 実践プログラミングJavaプログラマーなら習得しておきたい Java SE 8 実践プログラミング
Cay S. Horstmann 柴田 芳樹

インプレス 2014-09-22
売り上げランキング : 28149

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

帰宅時に襲われた。
が、このズボンは先日アオキで新調した夏用のズボンの内の1つ。
「本当に洗濯機で洗える」と書いてあり、いや…まだ試した事は無いんだが、豪雨とは言え雨に打たれた位でヨレヨレになるような軟弱者ではあるまい。
多分。
とりあえず玄関に干してある。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

エクゾスカル零のスピンオフ?かスターシステムか。まぁ葉隠れ村のカクゴさんが、強化外骨格めいた怨身忍者零鬼になる漫画。
陰陰滅滅だったエクゾスカル零よりは随所にユーモアが入ってて好き。
極悪村人の住む、婆羅鬼山麓の醜鬼根羽村…一体何処なんだ…合従造の建物が立ち並んでいるので富山県あたりか。
桃太郎の立場が独特で面白い。

衛府の七忍 1 (チャンピオンREDコミックス)衛府の七忍 1 (チャンピオンREDコミックス)
山口貴由

秋田書店 2015-10-20
売り上げランキング : 4710

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今年はりんかい線を利用する機会が多いのだが、毎度毎度、朝のラッシュアワーなど混雑が山手線か京王線並だ。
まぁ大体の人は東京テレポートと国際展示場で降りてガラガラになる訳だがそこでガラガラになっても今更な。
嘗てはこれほどでは無かったのに一体何が起きたのか。
あの辺にまた新たにビルとか出来てどっかの会社が越してきたのだろうか…。
品川シーサイドから乗ってくる人がそこそこ居るのも気になる。あんな所に民家があるとは思えぬのだが…。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ