2024年03月

たまに「洋物B級SFドラマ見たい~」となり、丁度アマゾンでバック・ロジャースのリメイク版テレビシリーズのBlue-rayボックスが安かったので何か衝動買いしてしまった。
Blue-rayはパソコンで再生できなくて不便だからDVDの方が良いんだけどDVDは無かった…つか有ってもアメリカンDVDは日本では再生できない恐れがあるから仕方ない。
シーズン2はウィルマ大佐の衣装がツヤツヤピチピチジャンプスーツからミニスカになっちゃってしかもどうやら出番が大幅に減るらしいのでいらんのだけど、まぁ付いてくる分には…。

シーズン1
season1b

シーズン2
season2




 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日かと思いきや、明日だったぐぬぬ…。

歯医者さんあるある(1)
うさっぱ
ナンバーナイン
2023-06-02

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

反AIのインターネットお絵かきマン、ヒステリックお絵かきガールズ達をからかう準備として必読の一冊。いや本当は「我が社でも生成AIを使った商売を始めてみるか…」ってビジネスマン向けの本だけど。短く平易な説明なのですぐ読める。
ネットでは著作権ばかりがあれこれ言われるけれど、考慮しなければならない法律は幾つもあり、個人情報・プライバシー、肖像権・パブリシティ権、商標法・意匠法、不正競争防止法、契約、消費者法、業規制、等々。色々あるな。
ちなみに反AIをからかうネタ的観点としては、著作権侵害の判定に関し依拠性についてはまだ定説が無く、類似性についてはこれまで同様だそうな。そして声のパブリシティ権が認められた判例は未だ無い、と。
もっとも依拠性についても、23億枚を学習したStableDiffusionのサイズが7GBなのでざっと1枚あたりわずか2.3Byte、既存の著作物そのものを利用しているとするのは技術的観点から無理だと思う。2.3バイトじゃ漢字一文字分にもならないよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

TiwtterやMastodonと違い、BlueSkyのOGPカードに表示するタイトルや説明、画像はクライアントが準備してPOSTする時に沿えてやらねばならない。
その場合の画像のフォーマットはJPEGは駄目、PNGは大丈夫だった。JPEGデータだと以下のようなエラーが返ってくる。
BadRequestError: Response(success=False, status_code=400, content=XrpcError(error='InvalidMimeType', message='Wrong type of file. It is */* but it must match image/*.'), headers={'Date': 'Sat, 23 Mar 2024 14:55:59 GMT', 'Content-Type': 'application/json; charset=utf-8', 'Content-Length': '96', 'Connection': 'keep-alive', 'X-Powered-By': 'Express', 'Access-Control-Allow-Origin': '*', 'RateLimit-Limit': '5000', 'RateLimit-Remaining': '4997', 'RateLimit-Reset': '1711209359', 'RateLimit-Policy': '5000;w=3600', 'ETag': 'W/"60-naTgCWHhjZ5FGkdXs552SxW2Nug"', 'Vary': 'Accept-Encoding'})

メモ:Pythonで画像フォーマットを変換するにはPillowを使う模様
https://note.nkmk.me/python-pillow-basic/


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日「日本の巨大ロボ群像」展に行ったばっかだけど、「やっぱ図録買っておけばよかった…」と思い始め、まぁ近くっちゃ近くなのでひとっ走り。
折り悪く先週の水曜3/20から別途、「鈴木敏夫とジブリ展」が始まったとのことで結構混んでた。駐車場満車やんけ。
だが入ってしまえばロボ展とジブリ展は入場券売り場からして別だったのでどうと言う事も無かった。それにしてもジブリ人気すげーな。科学と夢と情熱と日本の頭脳が生み出したスーパーロボット軍団が束になっても千尋に敵わないというのか。いやまぁ美術館だしな。デートコースとしても「美術館でジブリ展」はまぁアリだけれども「美術館でスーパーロボット軍団展」は難易度高いと思う。
図録とか売ってる売店は実は別に入場券買わなくても入れるんだけど、せっかくなのでもう一度見て来た。やっぱダグラムのコックピットは狭い。
ちなみに件の図録は高いけど中々良い。加藤直之画伯がShadeを使うも力尽きてPhotoshopに行く話とか載ってて。んで表紙はポスターと同じくコレなんだが…いつ見ても、ガーランド君はその錚々たる面子に混じって仁王立ちして良い身分じゃないだろ…そこはスコタコ大先生の席じゃないのか…。

0310c

メガゾーン23 Blu-ray
宮里久美
ビデオメーカー
2017-04-07


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

もとい春の古本まつり。
11月以外にも始めたのか。
生憎の小雨だったので路上の本棚はブルーシートに覆われまくってて今一つ。
矢口書店はこの程度の小雨だと外の本棚は出しっぱなしなのね。あれ泥棒が持って行ったりしないのかしら。
明倫館でOpenCVのVC++本が半額になっていたが、まぁ今更C++で自作せんでも何かこう、Pythonのラッパーとか多分あるだろう…と見送り。OpenCVになる前のInterl Performance Libraryの頃は結構使ってたんだけど。当時はAfterEffectsみたいなタイムシート合成ソフトを作りかけていた。

Essential OpenCV Programming―With Visual C++ 2008
谷尻 豊寿
カットシステム
2009-10-01

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

嫁が愛川にある何とかってケーキ屋行きたいというのでドライブ。
途中、やけに渋滞していた。
卵の直売場で親子丼食べた。とんでもない辺鄙な所というか山中の畑の中なのに混んでいた。
件のケーキ屋も小さい所なのに妙に混んでいた。
帰り、先日実家にUSBアダプタ忘れてたのでついでに寄って、またついでにお墓詣り。
愛川からは近いからな。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

なので実家のお墓と仏壇とついでに神棚の掃除へ。
相模原の奥地で周囲を杉と檜の生い茂る山林に囲まれた花粉の本場というか、家の向かいに既に檜が10本程生えている場所なので帰宅してから頭痛に成る程花粉を浴びてしまった。
泊りがけだったけど自動車で行ったので空気清浄機を持参。空気清浄機は割と良く効くんだけど、この象印のPA-QD13、2007年製でフィルターが製造終了、入手できないのでこれも今年限りでお別れである。
車って結構花粉が入るらしく、窓を閉めていても、都心から西へ走っているうちに日野、堀之内あたりから相原に差し掛かると結構花粉症が。帰りも聖蹟桜ヶ丘あたりから花粉症が低減したので野猿街道のあたりが境のようだ。
花粉のせいか車が暑かったからかはたまた疲れか、帰宅してからずっと頭痛が。
象印 空気清浄機 16畳対応 ホワイト PU-HC35-WA
象印マホービン (ZOJIRUSHI)
2019-08-01


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

浦賀のあたりの山中というか海辺の美術館でやってるのを京急の広告で知り観に行った。
交通の便が悪い場所の割に、結構混んでた。
入り口ではウォーカーマシンのレッグタイプと宇宙の戦士のパワードスーツの立て看板がお出迎え。ザブングルやギャリアを差し置いてレッグタイプとは渋いな…。パワードスーツに至っては小説の挿絵だし。まぁ他の巨大ロボはでかいからな…当たり前だけど。
有名作品ばかりなのでみんな見知ったメカ…というか、私、殆ど全部見てるわ…展示されている作品の中で、白黒実写版鉄人28号と白黒アニメ版鉄人28号と今川泰宏版鉄人28号以外は全部見た事あるな…(鉄人28号に弱い事が判明)。
なので「コン・バトラーVは玩具が実際に合体できるのが売りなので、ゲッターロボより合体シーンが緻密に描かれ…」みたいな解説にも「成る程なぁ」と分かる。ダイ・ガードとか本当はパトレイバー持ってきたかったのでは…等々。多分、こういう俗っぽいジャンルではない普通の美術の展覧会なども画家に詳しいと何か色々分かって面白いのであろう…けど知らぬものは知らぬしな…。
スコープドッグとかガーランドとか小型のは割と実物大の立て看板が作られていた。ガーランド、長いな…。バイクなのに小型普通乗用車位長い…。つかガーランド、ポスターでは一番前に描かれれたり謎の優遇。その錚々たる面子の中に並んでる事自体が凄いよ、そこは順当ならスコタコさんの席やんけ。
あと、展示の説明の流れの都合なのだろう、エステバリスはスルーしてゲキガンガー3がめっちゃでかく展示されていた。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

この類の本はたまに読まないと心構えを忘れるよね…。
私がカメラもって運動会言ったら絶対に漫然と撮るわ。
この手の書籍にしては挟まるジョークが辛辣。

映画監督が教える また観たい! と思わせる動画の法則
スティーヴ・ストックマン
ボーンデジタル
2020-02-16

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ