カテゴリ: pc

はて最近は喧嘩もしていないし悪事も働いていないのに一体何故なのだ…と見たら、「野生イルカに襲われる被害相次ぐ 福井・美浜の海水浴場「絶対に近寄らないで」の記事に「害獣の徹底駆除はよ」とコメントしたら「暴力的な云々」のルール違反だそうな。
えー。イルカですよイルカ。なごり雪ではなくて獣の海豚の方。
なんでやねん。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

対象PCにディスプレイが接続できない時どうするか?
http://aterm.me/
 にアクセス。
admin/シールに貼ってあるパスワードでログイン。
1.ホーム画面の[詳細な項目を表示]をクリックします。
2.「情報」-「子機情報」をクリックします。
3.IPアドレスの払い出し状況が表示されます。
dhcp3
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/dhcpserver.html

4.家庭内だから精々10個かそこらだろうから、表示されたIPアドレスに片っ端かRDPします。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

結局今回はケーブルも届くし我がメインPCとアフィサーバは有線で接続に。カバーも付けたので中々綺麗にできた。
しかし!アフィサーバに付けてたまに使っていたディスプレイ、初期型Cintiq15が遂にお亡くなりに…。
思えばこれを20年は使っていたな。重いが頑丈な奴だった…。イクサーロボ…… 長い間よく戦ってくれました……。
液晶タブレットしては一線を退いてもアフィサーバのディスプレイとしてたまに点燈していた。今回のようにLANを変えた直後はDHCPの都合でIPアドレスが変わるからディスプレイをつけてIPアドレスを調べないとRDP出来ぬ…。
だが最近の小型ディスプレイはHDMIのみなので…秋葉で何かどうでも良い黄ばんだ中古ディスプレイとか数千円位で買えないものかしら…。
明日は嫁と出掛けるで来週か…。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

やっと…。
PC→LANケーブル→WEX-G300→GMOからレンタルのAterm PA-WX3600HP の接続に割と手間取った。
WPSはイマイチあてにならぬし。なんか5Ghzの方は検出されないし…もしやWEX-G300は2.5Ghzのみ?
設定時はWEX-G300とAterm PA-WX3600HPをくっつける位の距離まで接近させるのがコツだ。
そこまでLANケーブル延ばせるならそのままAterm PA-WX3600HPに直結すれば良いんだけど、ケーブル延ばすと埃が溜まるから嫁が嫌がるのでまぁこんな事もある。
ともあれこれで三日で10GB縛りからも解放されるのである。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

GMOの手違いで6/3の筈が6/18に延びたドコモ光だけど機材が来たのでWiFiルータともども接続して電源に繋いだ。
遠隔工事なのであとは6/18になったらこの点滅しているVSDL LINKランプが点灯に変わり、晴れて開通の筈。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

のWiFiルータ来た。説明書が簡素…。
3日で10GBの縛りがあるが…まぁそんなに使わんだろう多分。
とにかくこれで6/1~6/18までは凌がねばならぬ。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

広告が余りに鬱陶しすぎるのでProcreateを買い切ってしまったが、たまに使うとやはり使いやすいの…。
MedibangPaintは特にPC版との連携が大変楽でな。独自のクラウドワークスペースがあるのでiPadの訳の分からぬトンチキなフォルダ管理アプリを用いてiCloud経由でPCとやり取りする必要が無い。あとiPadを横にすると自動でキャンバスも横になってくれるのが地味に便利。
…ただ…ただ…それにしても広告のデカさよ…。
IMG_0025

これが起動時や終了時ではなくて操作中にしばしばでてくるんだよね。なおこれとは別に常時表示の広告エリアがあり動画広告が来るとチカチカしてウザい。
…んむ、やっぱProcreateかな。

MediBang Paint公式ガイドブック タブレット編
シュウ・ナツオカ
ボーンデジタル
2018-11-30


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

私としたことがまた通販時に「Amazonプライムを試す」のボタンの方をクリックしてしまう失態を。
まったくあの詐欺ボタンは質が悪いね。
まぁすぐに解約したけれど。
何かプライムビデオだのKindol本だのが無料で見られて頻繁に使うなら割安のようだが、詐欺ボタンが気に喰わないので誤クリック加入は即解約。
欲しいと思った時には別途加入するかもしれないが詐欺に引っかかって加入はお断りである。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

SugarSyncはある日突然プロセスが起動しなくなることがあり、再インストールしても直らない。
これだけやっても駄目なのだけれど、どうも特定のディレクトリを同期させるとマージ時に問題が発生する模様。
なので、SugarSyncプロセスが落ちるPCでは、同期対象のディレクトリは一旦ローカルでは削除というか名前を変えておいて、該当ディレクトリはSugarSyncサーバから新たにダウンロードして新規作成すること。無事ダウンロードが終ったら、保存しておいたファイルの最新版をコピー。
で復活。

Evernote×SugarSync×Google クラウド活用パーフェクトブック
田中 拓也
ソフトバンククリエイティブ
2011-04-09

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

スーパーノバ化してから、フォルダを開いた時に未読メールに自動フォーカスされなくなって不便になったメーラのサンダーバード。
使い難いからビバルディに乗り換えようと思いつつ、移行が面倒で放置していたら、問題の不具合が解消されたバージョンが出て私は何もしないまま問題が解決されたので目出度い。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ