カテゴリ: tv

劇場版ではなくテレビ放送版の後日談っぽい。
首の骨を折られ全身灰となって崩れ落ち、更にその灰が波にさらわれ、文字通り跡形もなく消え、完全に死亡でどうにも復活のしようがない、「実は謎の人物に拾われサイボーグとなって復活」も無理な感じで退場した仮面ライダーカイザの草加雅人が予告編で元気に戦っていたのでどうやって復活したんや…が最大の謎だったが、最初からもう普通にマリさんと洗濯屋とラーメン屋を経営しつつ「乾巧は何処へ行ったんだろうなぁ…」みたいな話をしていた。つかマリちゃん、美容師になるんじゃなかったんか…。
一応カイザ復活の説明は後で入るんだけど全体的に「細けぇこたぁいいんだよ!」なノリなのでまぁ、いんだよ、細けぇこたぁ。あの仮面ライダー555が出て来て主題歌が掛かればそれでヨシ。オートバジンも助けに来て言う事なしや。
でもTV版といい劇場版といいコレといい、最後にスマートレディーをやっつけず東京オペラシティを木端微塵にしないのは毎度どうかと思う。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

女児向け着せ替えゲームとそのアニメ版の「プリパラ」が10周年、YouTubeで「10年記念!寝ても覚めてもプリパラ祭り」とアニメ140話一挙放送だそうな。
「どれ、アニメ版初期の立体感あるアイキャッチでも見るか…あとOPは『Make It!』が一番だよな…委員長優遇だし」と見てみた。
私も別に当時もMXの再放送でも全話見た訳でもないので色々知らない事があったけど、一番は以下。
アニメは主人公の小学生「らぁら」が毎回「プリパラ」ってゲーセンというかテーマパーク(?)に入って中のステージで歌って踊るのが骨子で、下の絵の左側の女児がその「らぁら」。こいつが「プリパラ」のゲートを潜ると右の巨大ツインテールのお姉さんになる。


髪型は元より筋骨からして一目で分かる程に変わっており、これは「プリパラ」には何か人間を「変身」させる魔術的な仕組みがあると思うじゃん?アニメだし。決めポーズで「プリパラチェンジ完了!」「これがあたし?全然違う」とか言ってるし。
ところが受付案内のめが姉ぇさんの解説では「自分に合ったメイクや衣装をつけるだけで、女の子はうーんと変われるんですよ」だそうで、つまりこの変化は実はお化粧とお洒落しただけ。
らぁら(大)はらぁら(小)が変身した人物ではなく、お化粧やお洒落の誇張表現だったのだ。マジか。私はこの10年、プリパラの一体何を見ていたというのか!(いやそんなに見てないけど)。
それにしてもデブキャラのちゃん子はよくずっと素顔プレイしてるな…。つかそもそもプリパラは素顔プレイ派が圧倒的大多数という。
…でも28話の囲碁パンダでは「内面を反映した変身」みたいな事を言ってるな…やっぱ「変身」。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

んだぁこりゃぁ~!ジャケット詐欺にも程があるわー!むきー!みんな!決して観てはいけないぞ。ジャケットのような場面はないからな。まずこんなUFOは出てこない、壊れる市街地も出てこない、UFOに発砲する迷彩服の兵隊さんたちも出てこない!
1時間15分のうち、50分は室内でサバゲ―(これは「まるでサバゲ―のように迫力がない戦闘シーン」という比喩表現ではく、本当にサバイバルゲームをやっている)、15分は白い部屋で主人公の東洋人が黒人のハゲと精神世界がどうのこうのと何か寝言みたいな話をしている、10分は謎の回想シーン、5分くらいエイリアンらしき怪人と素手で殴り合い。
ブルースワットの方がマシやで…。







ブルースワット VOL.1 [DVD]
干潟智子
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2020-09-09


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いや劇場に見に行こうと思いつつダラダラしているうちにアマゾンで無料になっていたので日和ってアマゾンで見てしまった…。
時は太平洋戦争終戦直前、ゴジラでは毎度御馴染みの架空の島・大戸島に出現して日本軍をむしゃむしゃ食い荒らしたゴジラが数年後に相模湾に侵入して駆除に来た重巡高雄を返り討ち、銀座でひとしきり暴れた後に何故か八丈島沖まで撤退、数週間後に横須賀あたりに再上陸するも今度は民間の有志一同に倒される話。
決まり手は特攻帰りの男・槙島の爆薬満載震電でゴジラの口の中へ体当たり(なお直前にTACやZATのように脱出)。
えー。脱出装置あるのか…ビビって特攻サボって生き残った事をずーっと気に病んで生きていた主人公の一世一代の大勝負やんけ…まぁ幼女残して来たしな、ハッピーエンドの方がいいよな…でも葬式挙げた内縁の妻まで何か生きてたのはちょっとやり過ぎ感。
ちなみに博士が立案してみんなで頑張ったゴジラ鳴き声おびき寄せ作戦やゴジラ沈没圧壊作戦はゴジラにはノーダメージ。んーまぁそういう事もあるよな。
あと海上のゴジラ、結構立ち泳ぎシーンが多かったけど、やっぱ水面下では足をバタバタしてたのだろうなぁ…。

『ゴジラ-1.0』 2枚組 [Blu-ray]
青木崇高
東宝
2024-05-01

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

とりあえず第一話の映画版だけ見たり。字幕が英語だ。英語喋ってる所に英語字幕では余り有難くないが無いよりはマシ。
「ヒーローが未来の戦闘メカで戦う時、コンピュータのアシスト機能を切って全部マニュアルで操作するとめっちゃ強い」という流れを久しぶりに見たわ…。最近無いよな…。
まぁ話自体はしょうもないので言葉は分からずとも何となくわかるんだけど、何か地球と悪のドラコニア帝国の和平パーティーっぽい場で帝国のアルダラ王女様とバック・ロジャースが何か仲良くなった後に、いつのまにかバック・ロジャースは敵宇宙戦艦の中で破壊工作、ヒロインのウィルマ大佐は地球防衛軍の基地から戦闘機で発進、の下りが良く判らんかった。英語が堪能ならこんな事には…。
それにしても敵のアルダラ王女が常にビキニ、しかも宇宙戦艦の中で入浴までして頑張っているのだから、ウィルマ大佐もジャージではなく足は出すべきだったのでは…。ちなみにエピローグでは心を入れ替え、劇場版のジャージ軍服からテレビドラマ版でかの有名なピチピチ全身タイツに着替えていた。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

能登半島で大地震が起こる→マジンガーZ/INFINITYが期間限定無料公開される。
おそらくガンダムの次に有名な、日本ではアストロガンガーの次にカラー放送された巨大ロボアニメ第2号、みんな知ってるマジンガーZの劇場版。
何度も何度も漫画やアニメでリメイクされて「何とかマジンガーかんとか」と名の付く作品はいっぱいあるけれど、テレビシリーズのその後をストレートに描いたのは(グレートマジンガーとグレンダイザーを除くと)意外に無かった観。ちなみに丁度テレビシリーズは東京MXで毎週水曜に放送中で来週はジェノバJ9回。
グレートマジンガーがミケーネ帝国を倒して数年後の平和な日本に、何故か蘇ったドクターヘルと気怪獣軍団が襲ってくる話。
まぁ何せマジンガーZなので当然最後は正義が勝って兜甲児は弓さやかにプロポーズするんだけど、我々視聴者はこのあと甲児君はさやかさんを放り出してNASAにUFOの研究に行き、そうこうしているうちにベガ星人が襲来して地球はまたもや大ピンチ、甲児はマリアに浮気したりすることを知っている…。

マジンガーZ / INFINITY 初回限定生産版 [Blu-ray]
朴璐美
KADOKAWA / 角川書店
2018-08-08

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ドライブの頃の春映画。
ショッカーの「歴史改変ビーム」で歴代ライダーが悪者となってドライブと戦う話なんだけど、本編なら口が裂けても言わないようなセリフがポンポン出てくる怪作だ。
GBcfn6sawAA4yjg

GBcfn6uakAAfBCz
GBcfn6uaUAAWHrv

終盤、霧子を人質に取られ、ドライブや3号、その他歴代ライダーがサーキットでレースをするのが見どころなんだけど、敵も味方も視聴者もレースに夢中になって人質の事をすっかり忘れてしまう。
十字架に磔にされた霧子を怪人が見張っているにも拘わらず、普通に変身して闘いを始める泊進乃介、特に人質を盾にしたり脅迫したりはしないで堂々と応戦するショッカー首領と悪ライダー一同。
そしてカタツムリ怪人とその他モブ怪人に雑に殺されるマッハ…(本当に死んだまま)。只今放映中の仮面ライダーが死ぬってかなり大事件なんだけどそれだけで映画1本くらいの…いや死ぬにしてももう少し格好良くこう…姉貴を敵の毒牙から庇うとかラスボスと相打ちとか…。
ちなみにラスボスの「史上最強の巨大ショッカーライダー」はドライブでも3号でもなく、突然出て来たシュリケンジンが倒すよ。え?シュリケンジン?

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昭和特撮をリメイクするとみんな元よりも暗い雰囲気になる問題。何故なのか。ザボーガー位か元気だったままなのは。しかしあれも後半老けるしな。
本作もまた例に漏れず暗い。
モブ警官に拳銃で撃たれると倒れ、パンピーのデモ隊に怯えるゴルゴム怪人軍団、大臣にアゴで使われる剣聖ビルゲニア、50年も牢屋に入れられ続けて髪の毛ぼーぼーのシャドームーン、エキス(?)をチューチュー絞られるだけの死に掛け創世王、そして何と言っても浮浪者のブルーシートテントを襲いカツアゲした金でヤクを買う南光太郎50歳(なおその後、女子中学生暗殺を1000円くらいで引き受ける)、みんな落ちぶれてやさぐれすぎ。やさぐるまさんだってもう少し眼に光があったよ…。
なかなか仮面ライダーBlackさんが出てこなくて、まさかこのまま終わるのでは…と思ったけれど、一応最後に3分程、南光太郎が殺そうと狙っていた女子中学生を浚いに来た蜘蛛男と戦い、決まり手はライダーハラワタ引きずり出しからのライダー首もぎ。姿がまだ仮面ライダーBlackと言うよりは怪人飛蝗男な感じなので本調子ではないのだろう。他のゴルゴム怪人は人体が変化して怪人になるけれど、この仮面ライダーBlackだけは体の上から飛蝗怪人の皮がかぶさる感じなのね(なので服が破れない)。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

がYouTubeでやっているが、昔は地味に見えた初期も程よく刑事もので面白いな。
ジャッカー電撃隊は秘密戦隊と違って普通に世間に認知されていて、桜井が事件の現場に到着して「ジャッカーです」と名乗ると警官が敬礼したり、助けた人達と「さ、皆さんもご一緒に」と記念撮影に応じたり、どっかの国の大使に黄金仮面の運搬を頼まれたり結構親しまれている模様。
しかし何故にスペードが赤でダイヤが青なんだ…。
途中から「ジャンプ一閃赤い風…」とか言い出すのは頂けないけど。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

が11/30まで無料。全28話らしいけど何故か26話まで。第一話の前半15分だけでも見て欲しい。
超合体魔術ロボ ギンガイザー 第1話 出動だ! ギンガイザー
最初から怒涛の超展開というか…何もかもが唐突で、雑。
道幅も雑、富士山も雑、思えば主役ロボの変形も雑、ミッチーの搭乗メカが他メンバーのロボの余りパーツを寄せ集めた飛行機なのも雑、必殺の合体形態「超常スマッシュ」がまた、アオシマの合体シリーズを小学生が適当に組み合わせたかのような雑の極み…。
ed7e64085b

東京MXで再放送したら実況が盛り上がるタイプの作品だな…。出動時、グレンダイザーの搭乗シーンよろしく壁の穴から続く滑り台に飛び込みジェットコースター的な代物に乗って走り出して…それでコックピットまで移動するのかと思いきや途中でジャンプしてテレポートの辺りが最高。悪者が毎回蘇生獣を作る下り、ライディーンの化石獣に命を吹き込む下りとこのタルさの差は一体…。カッコいい超電磁スピンと超常スマッシュ、どうして差が付いたのか…。
見どころはミッチーの遊園地でのステージ衣装(バニガ)だけだが、3話からは日本一周行脚の旅に出てしまうので殆ど私服になってしまうと言う致命傷。雑といえば私服ミッチーはタイツはいてるのにパンチラするのも雑だがこの雑は良い雑。

ちなみにクラウドファンディング「超合体魔術ロボ ギンガイザー 全28話保存プロジェクト」ってのをやってるそうな。

超合体魔術ロボ・ギンガイザー DVD-BOX(初回限定生産)
小林清志
ジェネオン エンタテインメント
2009-03-27

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ